QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

姿勢や、左右バランス良い動きがからだを変えていく‼

2016年07月08日

 Studio Life at 22:13  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


人のからだはそもそも左右非対称
であると言えます。




だって、上記の写真のように内臓
の位置からして左右は違う訳です
し、

横隔膜のドーム型の左右も、腰椎
への付着の仕方も左右で違う。

そりゃあ、からだにズレや、左右非対称
が起こってもおかしくないと言える。


多くの人は、右肩が内巻きになりやすく、
左の肋骨下部が開きやすい、との症例
もあり、

そんな左右非対称をそのまま放置して
日々の生活を繰り返していたり、
トレーニングを積み重ねていると、

強い部位、弱い部位の差が明らか
になるでしょうし、

痛めやすい箇所、筋疲労が集中しや
すい箇所などが決まってくる可能性
もある、

見た目にバランスの悪いからだに
なっていくことも考えられます。


ケガ、傷害のリスクを高める一つの
要因に、からだの左右非対称性が
あること、

とあり、なるべく左右対称に、そして、
バランスの良い関節のポジションで
あるかどうか、

は、やはり重要なことだと考えます。


そして、私が対応させて頂いている
お客様達も、

姿勢や、バランス良い動き、が向上
され、それが、安定に入られた辺り
から、

からだが良好に変わっていかれます♬


バランス良いからだにする為の

「呼吸」や「整える運動」の仕方が

根本大事なことを身を持って感じる
日々、

今日は、そんな気付きのお話でした♬


色んなことを考えて、頭を絞って、
また、トレーニング中の動きを
見ながら、判断して、展開し、
キューイングの方法や、集中力
の持っていき方、なども考慮して

お一人お一人のお客様に対応
しておりますが、

何だか、最近は、お一人お一人の
お客様のことを応援したい‼

と想うことが多くなっていて、

私がお客様の熱狂的なサポーター
になっているような、そんな感覚
なんです♬


それがまた、心地良い♬

私の勝手な感覚なのですが(笑)



想いに応えていきたいなぁ、

毎日、そんなことを思っています♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/


それでは皆様、good condition
でありますように♬


ステキな週末でありますように♬