QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

からだは変化し、人は変われる

2015年01月31日

 Studio Life at 16:57  | Comments(0)
こんにちは♬
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/

肌寒いですが、天気の良い1日でした
ね♬ 皆様、いかがお過ごしだったで
しょうか。

姿勢改善シリーズ、次回お送りします‼


昨日、ある自治体の青年団の方から
依頼がありまして、出張運動指導に
行ってきました。

題目は、「綱引き向上の為の運動‼」

初めての指導競技でしたが、様々な
ことを調べて、情報収集もし、そこから
噛み砕いて必要な運動を準備させて
頂き、後は、実際の参加者の方々の
状況状態を見ながら、その場で判断
して指導させて頂きました。

来月の綱引き大会、是非優勝を達成
して頂きたいと思います♬

また、今週は「studio Life」に通われ
ているお客様の、からだの変化を良く
感じ取れる1週間でもありました。

その1時間のレッスンで、足の上がり
具合が増し、歩幅が大きくなり、1歩
1歩にしっかりと力が入りながら歩け
るようになられた両アキレス腱の機能
低下の症状を持たれている女性の方。

これまでの積み重ねが少しづつ効果
を発揮し、ランニングフォームがキレイ
になり、足の痛みが続発しなくなった
男性市民ランナーの方。

週1~2週間に1回のご利用を2ヵ月間
続けられ、猫背が改善し、くびれが出て
きたことを実感できている、と話して
下さった女性の方。

増える一方だった体重、脂肪肝の疑い
ありの健康診断、しかし、食生活の
意識が変わり、体重にもそれが表れ
てきた男性の方。


お一人お一人のお客様が「こうなりたい」
と思われていることに対して、いつも思い
ます。

私も一緒に何とかしたいと。

成りたい姿に近づいて、成し遂げられる
ような運動や心理面でのサポートを提供
しようと。

自らが動き出した時からからだは変わる
チャンスが増え、生まれ変われる可能性
が芽生えます。

お客様のステキな変化を目の当たりにし
嬉しい1週間でもありました♬

今日で1月も終わり、12分の1は過ぎます。

2月の私のスタートは、早速福岡での
勉強会です‼ 国外にも飛び出して活躍
されているトレーナーの方が講師。実技も
行えるとのことで、マットと筆記用具と
体調万全なからだを持って行ってきます‼

頭もからだもフル活用して2月も良い
スタートを切ります(^^)/




どんなに悔いても過去は変わらない。

どれほど心配したところで未来もどう
なるものでもない。

いま、現在に最善を尽くすことである。
                
            松下幸之助


皆さんはこの1月どのような月でしたか?

そして2月をどう過ごしますか?


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬







  


イチローから学ぶ志と超一流とは?

2015年01月30日

 Studio Life at 08:35  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


「これからも応援よろしくお願いします。

とは、僕は絶対に言いません。

応援したくなるような選手になることを

これからも続けていくことをお約束

します。」


イチロー選手のこのメッセージを聞いて
私はシビれました!

お願いして、してもらうのではなく、自ら
が引き込んでいく。

41歳という年齢なんてなんのその、
本当に欲しい選手だからこそ、はるばる
20時間かけて、マーリンズの球団幹部
がこぞって日本へ来て、日本へ入団会見
という心意気を示したのでしょう。

ファンの為に、チームの為に、己の為に、
野球が上手くなるにはどうしたら良いか?

いつも考え、必要な取り組みを実践されて
いるのでしょう‼

誰もが認める超一流ですね♬

からだはぽっちゃりでも、ある程度成績
を残せば、怪我をして長期離脱しても
また契約更改して高い年棒を貰える選手
も多くいる。それはそれで、球団が必要
としている訳だからいいんですよね。

それで一流選手と言われることもある。

でも、何だかなぁ~って私は思ってしまい
ます。

41歳の選手があれだけからだを作れて
あれだけ走れて、あれだけ大リーグで
活躍できる。その志と強い気持ちこそが
子どもたちに夢を与えるのだと‼

そして、我々の業界でも同じです。

解剖生理学や運動生理学、スポーツ科学、
トレーニング原則などを学び続ける、

運動指導者としてのからだである為に
自身のトレーニングは日頃から行い、
食事管理もし、体調良い状態で備えて
いる、

これは当たり前のことで、カツ丼、ラーメン、
から揚げ、ケーキ、コーラにカフェオレ、
ハンバーガーにポテト、アルコール、など
を頻繁に食し、トレーニングもせずに
体重管理もしない、それではいけない
と思うのです。

それでも「先生」と呼ばれたりするのです
から。

その当たり前の志が当たり前のように
できる指導者がほとんどだと思いますが、
当たり前ではないさらなる向上心で並々
ならぬ努力をし続けることができる人が
超一流になっていくのでしょう。


志を高く、初心を忘れずに謙虚に‼

イチロー選手からそんなことを学ばせて
頂きました♬

それと大切なもう一つ。

「studio Life」に足を運んで下さって
いるお客様、足は運んでいないけど
期待を持っていらっしゃる皆様に
対して、感謝の気持ちでいっぱいに
なりました‼

小さな会社が長く生きていける力を
今後も計画立てて養っていきます‼


2020年東京オリンピックまでもあと
5年。

首都圏だけではなく、地方にも大きな
可能性があります♬

そこで何かを発信でき、行動を起こ
せるようにもしていきたい♬

そんなことも考えているのです♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

イチロー選手にも期待します♬

それでは皆様、good condition
でありますように♬



















  


からだが重いのは体重のせい?

2015年01月28日

 Studio Life at 08:35  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


「からだが重いなあ~」

って時ありませんか?

いつも‼ なんてことは?


これは体重のせいでしょうか?

体重が標準より重いから、からだ
が重く感じる。だけではありません‼

痩せ身の方でも「重い」と感じる方
はいらっしゃいますから。

体重が重くて、脂肪が多いから
からだが重いのではなく、

筋肉が少ないから、或は、減って
いるから

からだを支えたり、動かすことが
継続しずらくなっていることが多い
に考えられますよ‼


「studio Life」のお客様には、体重や
スタイル、スポーツパフォーマンス向上
に関する感想の他に、「からだが軽く
なった」との声を頂くことも多く、そう
なると外にお出かけになる頻度が
増えたり、歩数が増えたりと日頃の
活動量が増加することで、イキイキと
元気になられていく姿が伝わります♬

自ら筋肉を使う意識づけがなされる
んですね♬

運動を通して、生活スタイルや生活
習慣が良好に変わり、考え方や行動
が前向き、ポジティブになられること
も、そのことに関われた運動指導員
としては大きな喜びでもあります♬

そして、機械やマシーンを多用しなく
ても、激しくなくても、効率よく筋肉を
つけていくことは可能です(^^)/


からだが重いのは体重、脂肪のせい?

いやいや、我に返って考えてみま
しょう‼

「筋肉使ってますか?」
「筋肉ありますか?」     


と。

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬



  


姿勢改善への道③

2015年01月27日

 Studio Life at 08:47  | Comments(0)
おはようございます♬
「studio Life」の秋永です(^^)/

食コンディショニングトレーナ
としてもさらに自身を高めよう
と脂質、塩分の摂取過多を
抑えようと今月は実践していま
すが、体調がさらに良好です♬

自分で言うのも何ですが、
お腹のたるみなんかは当然なく、
ウエスト値も減りました(笑)

自分で実践してこそお伝えできる!
この信念も大切にしていこうと
再確認した今朝でした(^^)/

さて、姿勢改善への道。

日常生活で取り組めること、と
自分のからだと向き合い、どんな
姿勢をされていて、どのような姿勢
が理想的か?について前回までで
述べてきました。

今回は、「骨盤」について触れて
いきますね♬

前回の写真を見てみましょう。


骨盤のみにスポットを当ててみると
何やら骨盤の傾きがそれぞれ違い
ますね‼

理想的な姿勢の会で述べたように
骨盤の前の外側にあるぼこっとした
骨(ASISと言います)と第10肋骨
(あばら骨前側の一番下)の下部
が床と垂直の位置であれば骨盤
も理想的な位置にあります。

それから、骨盤の裏側にもぽこっと
出ている骨がありまして(PSISと
言います)、前方のASISを結んだ
横線と後方PSISを結んだ横線の
高さの差が手の指2~2.5横指だと
理想的な骨盤の傾きである、との
指標もあります。

視覚的に分かる画があったら
分かりやすいですね。言葉のみ
の表現で、専門的な表現である
こともすみません(>_<)


すなわち、姿勢改善へ向けては
「骨盤」の位置が重要で、姿勢
戦略を司る部位の一つである
ことが察し得ますね‼

加えて股関節のO脚やX脚、XO脚、
背骨の横曲がり(側弯)なんかも
併発している場合も、ごく身近に
考えられることです‼

ただ一概に、皆さん一緒に体幹
トレーニングしましょう‼ と骨盤の
傾きも姿勢も違うのに同じことを
同じように行っては、効率も悪い
かもしれないし、姿勢改善に繋げる
為のストレッチや筋トレ、運動は
個々のからだにとって異なること
が多いことをまずは理解しましょう♬

次回も引き続き「骨盤」に関して
あと少し詳しくお伝えしますね♬

さあ、1月も今週で終わりです‼

高めていきましょう♬

以下もご覧下さい↓(^^)/
http://gc-studiolife.jimdo.com/


本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬
 








  


全力に、魂は宿る

2015年01月26日

 Studio Life at 08:33  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studio Life」の秋永
です(^^)/

前々回からの新連載、
 ~姿勢改善への道~

皆様、いかがでしょうか?

自分のからだと向き合う!
自分のからだを知る!

ことがまずは大切なことだと
思います♬

今回は、新連載の合間の
話題を入れてみます(^^)/

昨日、所属する今期サッカー
リーグの最終戦でした。

相手は私の高校の時の先輩
方が在籍するチームで、絶対
に負けたくない(笑)と思って
いました。

知り合いのチームには逆に
燃える‼ という感じです。

ピッチに入ると先輩も後輩も
関係なく(笑)、凄く熱くなった
前半でした。後半は冷静に
熱く、を取り戻し、チームと
しても4-2で勝利し、今期を
終えることができました♬

もちろん試合後の挨拶時は
先輩方に謝罪(笑)いくつに
なっても先輩は先輩ですし、
お世話になっていますからね‼

熱くなり過ぎたことに反省も
したのですが、熱くなれたこと
に正直嬉しさや充実も感じた
んですよね♬ 

同期中心のチームメートが
コントロールしてくれて、
先輩方が相手だったからこそ
なれた時間でした‼

ピッチ上の皆さんがサッカー
を全力で、真面目にプレー
していました‼

チームメートと相手の皆さんに
感謝です♬

全力に魂は宿る‼ 

頑張った分、充実感や達成感
は増しました♬



さて、前後半合計60分、全力で
プレーし、走り切ったのですが、
からだの方はケアと食事と睡眠
で、コリやはり、痛み箇所もなく
今朝は回復できていました♬

何だか心地良いリフレッシュが
できてこれから仕事に臨めそう
です♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

最近、ホームページからの
問い合せも増えてきております‼

体験利用やレッスンのご予約
に限らず、疑問点や質問など
ございましたら些細なことでも
構いませんので、何かありまし
たらお伝え下さいね(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬


 
  


姿勢改善への道②

2015年01月24日

 Studio Life at 13:44  | Comments(0)
こんにちは♬
「studio Life」の秋永です(^^)/

サッカーアジアカップ、日本は
負けちゃいましたね。

一つの楽しみ、ワクワクが減り
ちょっと残念です(>_<)

私の方の今期最終戦は明日
ありますので、きっちり勝利して
優勝を決めたいと思います♬


さて、昨日からの続きです。

昨日は、自分のからだと向き合う
こと、日常生活の中で生かせる
ことを述べさせて頂きました。

今日は、どのような姿勢が正しい
理想的な姿勢か?についてです。





単刀直入に、写真一番左の姿勢
が理想的な姿勢です‼

からだを横から見た時に、

・(耳のすぐ後ろ)乳様突起
・(肩の外側辺り)肩峰
・第10肋骨(あばら骨)下部と
 骨盤前の外側辺りに出ている
 両サイドの骨(ASIS)が床と
 垂直
・大転子(かかとを固定して
 つま先を外内に動かす時に
 動く太もも外側上にある骨)
・膝蓋骨(膝のお皿)すぐ後面
・外課(外くるぶし)の2㎝程前

以上が、床と垂直であることが
専門的には理想的な姿勢と
なります。

からだの正面、後面から見た
時の理想的な姿勢の目安も
あるので、また後日お伝えし
ますね♬


そして、理想的ではない姿勢に
関してはパターンがいくつかある
ことも写真から分かりますね‼

背中が丸まっている、下腹が出て
いる、腰が反り過ぎている、など。

背中が反っていることが良い姿勢
とは言えないのです。

背中が反っていて腰が痛い方に、
マッケンジー体操のような腰を反る
動作での腰痛改善体操を勧めて
しまっては逆効果になることがある
ことも分かり得るでしょう。

それぞれのタイプに合わせて、
姿勢の改善法も変わるということ
です‼

皆さんは、どの姿勢のタイプで
しょうか?(^^)/

ちなみに良い姿勢を言葉でも表現
すると、

「良い姿勢の状態とは、筋肉が
もっとも効率良く働くことができ、
なおかつ胸部や腹部の内臓に
もっとも負担をかけない理想の
身体状態である」

と言えます‼

理想的に、正しい姿勢を維持し
たくなりますよね♬

健康で、生き生きと笑顔も増え
そうじゃないですか♬

輝いて、人に見えるような♬
若々しく見られるような♬



動きの質、が良好に変わること
もあるんです‼

だから、「studio Life」では
理想的な姿勢やからだの
動かし方を大切に行って
いるんです(^^)/

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

次回は、姿勢を司る大きな
ポイントの一つ、「骨盤」に
ついて触れていきます♬

それでは皆様、good condition
でありますように♬




  


姿勢改善への道①

2015年01月23日

 Studio Life at 13:49  | Comments(0)
こんにちは♬
「studio Life」の秋永です(^^)/

今日も、何か為になるものが少し
でも与えられたら、との思いから
情報発信をさせて頂きますね♬

今日からは新連載♬

「姿勢改善への道シリーズ」
をお伝え致します(^^)/


午前中、いかがお過ごしでしたか?



こんな感じにデスクワーク、昼休み
にはスマホチェック。なんて時間
もあったかもしれませんね‼

イラスト写真のように頭が垂れ下がり、
腕も肩より前方で、背中は丸くなった
いわゆる猫背姿勢、ではなかったで
すか?首、肩、腰が張りますね。

椅子に座っていなくても、立って
いても、畳や床に座っている時
でも成りやすい姿勢ではないで
しょうか?

別に姿勢がどうでも、それは個性
でいいじゃん♬ で悪影響がなけれ
ば気にしなくても良いのですが、
悪影響があるから、運動指導者と
してお伝えするところです‼

ダイエットで単に体重を減らすこと
よりも、姿勢を正しく整えることを
私は大切にしています♬

だって、肩こりや首こり、腰痛、手足
の冷え、呼吸が浅くなることによる疲れ
やすさや自律神経の乱れ、バストの
垂れ下がり、スポーツパフォーマンス
の低下などなど。不良姿勢には
悪影響が付きまとうことが多いです
から‼

逆に言うと、姿勢を正すことで改善
や良好状態への変化しやすいという
ことです♬

「姿勢良くして」の言葉だけで、
気合で、根本的な解決はしません
し、マッサージ等でもまた元通りに
なることが多い。


それでもまずは日常生活での取り組み
として、

①デスクワークが多い方は、1時間
 に1回程度は椅子から立ちあがっ
 て歩いたり、伸びを入れたり、左右
 にからだを捻ったり、別の動きを入
 れるようにしましょう‼



そしてパソコンや事務作業はからだ
の正面で、できるだけからだの近く
で行うようにしましょう‼ 肩が上がっ
ていないかどうかも要チェックです‼

②鞄やバックを持つ機会が多い方は
 一方の手や腕、肩で持つことが多い
 と思いますが、左右のバランスを
 取るように、両方交互に持つ意識
 を持つことから始めましょう‼

③横向き寝は肩や背中が丸まり
 やすい、不良姿勢促進の寝方。
 寝る時は仰向けで、頭も左右に
 傾けずに寝ることも実践してみま
 ましょう‼

④ハイヒールを履く機会が多い方、
 足が疲れている時は、お風呂で
 足首回しや足指、足裏もみを
 片足1~2分で良いので実践して
 みましょう。
 姿勢の乱れの始まりは足が影響
 していることも多いですから‼

⑤壁に後頭部-背中-お尻-ふくらはぎ
 -かかと(腰の裏には手のひら1枚分
 の隙間)をつけて、姿勢リセットを
 してみましょう‼ 
 違和感やぎこちなさを感じる場合
 があるかもしれませんね。


以上、日常生活を振り返り、自分
のからだと向き合って、姿勢改善
へ向けて行える行動を早速起こし
てみて下さいね(^^)/

次回は、どんな姿勢が正しい
理想的な姿勢なのか?について
お話させて頂きますね♬
 

運動指導が目的ではなく、姿勢を
改善することが最終目的でもない。

その先に得られる充実や喜びの
為の手段としてそれはあるのだと
思います‼

充実や喜び、楽しさ、自信に繋げ
ましょう(^^)/

行動した人のみが経験できるもの
で、小さな行動からが大きな財産
になることもあり得ますね♬

私自身も自ら実践です♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

今夜のUAE戦も、勝利だ日本‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬





  


ランナー、カッコいい♬

2015年01月22日

 Studio Life at 08:43  | Comments(0)
おはようございます♬
「studio Life」の秋永です(^^)/



「脚がよく上がって、そんなに心配
なく走れたよ♬ 自己新が嬉しい‼」

「初ハーフ、前半スムーズに脚が
進んでいたけど後半、膝の痛みや
疲れでペースダウンした。けど、
何とか完走の報告がしたいと
思って頑張ってゴールしました‼」

以上、先日の伊万里ハーフマラソン
に参加されたお二方。

「とにかく痛みなくいつも走りたい。
レースにも参加してその度に目標
も上げるけど、それが最大の目標。」

とおっしゃる女性ランナー。

「桜マラソンだけと思っていたけど
自分にプレッシャーもかける意味で
3月にある白石歌垣の里レースに
申込したよ‼」

という普段はフットサルやサッカー
を専門とされる方。

studio Lifeに通われているランナー
の皆さんから頂いた言葉です(^^)/


何を言いたいかというと、目標を
持ってその過程を頑張り、結果
を出そうと取り組まれている姿は
「めちゃくちゃカッコいい♬」

と思うんです♬

それが、ランナーでなくても‼

スポーツに限らず、ピアノや絵画、
華道や茶道でも良いと思います。

目標ある自分磨きの為でも良し。

年齢関係なく、体力レベルにも関係
なく、向上を目指して実践されている
方は輝いています。

イキイキとされているんですよね♬

前向きで♬

ここstudio Lifeでもいつも感じます。

お客様方に♬

毎日毎日、1日1日が過ぎていく中
で、どうせなら充実できる、イキイキ
とした人生を歩んでいきたい♬

そんなことを考えるのでした(^^)/

だらだらと過ごすよりも、イキイキと‼


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でお過ごし下さい♬





  


美しい、キレイな姿勢

2015年01月21日

 Studio Life at 08:30  | Comments(0)
おはようございます♬
「studio Life」の秋永です(^^)/

錦織選手、サッカー日本代表
の昨日の勝利、嬉しいです♬

今後の楽しみが増えました♬

さて、今月もあと10日です‼

「studio Life」では、今月、
理想的な正しい姿勢づくり、
美しい姿勢づくり、をテーマ
に上げさせて頂いております♬

以下からご覧下さい(^^)/
http://gc-studiolife.jimdo.com/

「2ヵ月で理想的な姿勢づくり」
を目指しませんか‼

そして、新年度を心もからだ
もスッキリと気持ち良く迎え
ましょう♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬
  


健康づくりや自分磨きをどう考えるか

2015年01月20日

 Studio Life at 09:29  | Comments(0)
おはようございます♬
今朝、車に乗ってエンジンをかけると、

「1月20日火曜日、今日は玉の輿の日
です」

と淡々とした口調で車のナビゲーション
が教えてくれ、また新たな学びをした
studio Lifeの秋永です(^^)/

さて、今日は先程9時からテニス錦織、
18時からはサッカー日本代表が、それ
ぞれ同じオーストラリアで全豪オープン
とアジアカップ優勝の為の大事な試合
がありますね‼ 

私もワクワクしています♬

ワクワクはやはり生活の中の楽しみを
倍増させてくれます♬

日曜までの勉強会の中で、参加者と
講師の先生とこんな話になりました。

自身の健康づくりについて、自分磨き
について、エステやマッサージ、整体
などの受動的、快楽的サービスに頼る
ばかりでは、それは、

「雨漏りし続けている天井から水が床に
こぼれている、その床を必死に拭いて
いるだけのことではないだろうか?

雨漏り、という根本的な解決、改善を
しない限りは床を拭いても、また水は
こぼれてくる。」

それと同じようなことだろうと。

自分の健康や外見的な自分磨きにも
自己管理ができる、積極的関与ができ
るようになることが運動業界の役割と
して必要なことと。

エステや整体、マッサージが悪い訳
ではなく、気持ちの良いことが多い
ですし、実際にからだが良好変化
したり、精神的にリラクゼーションでき
ストレス緩和に繋がり、体調も良くなる
ことは大いにあると思います。

大切なことはそれを持続できること‼
末永く‼

上手に活用して、日常生活や仕事
でも生き生きとしていられること‼

自身の健康づくりや自分磨きの手段
として上手に活用できていればOK
なんですよね♬

私の、パーソナル・マンツーマン対応
の運動スタジオも、自己管理をできる
ようになられることを目標にしています。

自らが、自分の健康に関して、美に
関して、痛みに関して、などを管理
できるようになられること。

そうなれれば、その方も、その周りの
方々にも末永いハッピーがあると思う
んです♬

だから、ダイエットしたい!下半身痩せ
したい!ランニング向上したい!肩こり
を良くしたい!ゴルフを向上したい!
元気になりたい!筋力をつけたい!
などなど、お一人お一人の改善したい
ことに関して、一緒に必死で考えます‼

そして、お客様との運動時間で何が
必要で、意識するポイントは何か?
等もからだを動かすことと同様に
お伝えしていきます。

学びの場、でもあるのかなと♬

ゴリゴリ、やガンガン、という言葉が
適切かどうか分かりませんが、私の
運動施設はそのような運動施設では
ありません。

その方にとって、その目的の為には
どんなストレッチが必要か?筋トレも
どの筋肉を活性化するべきか?その
筋肉を活性化する為には、その反対
側の筋肉は柔軟性を上げることも
考えなければならないから、〇〇さん
に合う動きとしてこの動作を取り入れ
てみよう、とからだの細やかなところ
までを視野に入れて、しなやかで芯は
しっかりしたからだ作りを行うスタジオ
なんです♬

そして、気兼ねなく相談や、話もして
頂きながら、納得しながら健康づくり
やスタイルづくりをして頂きたい♬

そう思っております(^^)/

自分を向上させる手段として、時間や
コストパフォーマンスも見合わせなが
ら、必要に応じて活用して頂ければ
幸いです♬

運動を押し売りするのではなく、我を
押し付けるのではく、経験や知識の
中から、できることで必要なストレッチ
や筋力トレーニング法、コンディショニ
ング法などを考えさせて頂き、最適な
動作や呼吸が各動作でできているか
どうかに修正を重ねて、上手になら
れていきます♬

そして、生活スタイルにまで意識変化
と良好実践が入ってくれば、からだは
変わります‼ 目指す姿に‼

自分で動くことで、努力したことで出せ
た自身の成果や効果は、大きな自信
になりますし、感動も大きいもの♬

今が、人生が、充実するものでは
ないでしょうか♬

してもらうじゃなくて、自分が自分の
筋肉を、関節を、からだを動かすこと
が大きなポイントかなぁと♬

困っている方や何とかしたい方に
対してこそきちんと向き合える運動
施設です♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

テニス錦織、サッカー日本代表、
頑張れ~‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬