QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

健康診断の数値がパーフェクトに♬ 一つの習慣でからだが変わった‼

2016年08月31日

 Studio Life at 21:21  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


来年の、さが桜マラソンの案内が

早くも届き、

3月19日、という目標が、一つ明確

になりました‼



目標があれば、


計画を立て、


実行でき、


思考錯誤を重ね、


改善策も立て、


再度実行する‼


という、着実なレベルアップに

向けた取り組みができるもの♬


目標や、先に目指すものが明確に

あることは、

向上、成長の為に、とても大切なこと

ですね♬


さて、今日は、これまでどうしても

下がらなかった、あと何キロかの

体重と、コレステロール値。

それが、ある習慣で改善でき、

先日の、健康診断の数値が全て

クリアされた♬


と喜びの声をお聞かせ下さった

お客様の、その習慣のご紹介です。


その習慣とは、

夜9時以降に、食をしないこと。

飲み物のみを摂るようにしたこと。


「studio Life」での運動も積み重ね

ましたが、お話を聞いた中で、

上記の習慣ができたことが、結果に

大きく繋がったと、私は思います。


夜勤もある不規則なライフスタイル

である方でも、そのことが実践できる

ことを示して下さいました♬


できない、

無理だ、

不可能、


との思考で、可能性を遮断するのでは

なく、


やってみよう!

ちょっと続けてみよう!


とチャレンジ精神で取り組める

かどうか?行動に移せるかどうか?


そこが、結果を出せるかどうかの

分かれ道なんですね‼


やる前から決めつけないこと、

大切だなぁ、と改めて教えても

頂きました‼


一つの習慣でからだが変わる♬

健康になる♬ 

行動することで、未来は開かれる♬


そういうことなのでしょう♬


明日から、9月スタート‼


チャレンジ精神も旺盛に、日々の

仕事に、生活に、全うしたいもの

です♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬












  


全力野球と、行動目標が及ぼす、人間教育

2016年08月30日

 Studio Life at 21:37  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


☆挨拶・礼儀・姿勢

・誰にでも気持ちの良い挨拶

相手の目を見て、大きな声で挨拶する。

・ルールを守り人と接する

野球のルール、学校でのルール、

家庭でのルールを守る。

・取り組む姿勢

何事も準備が大切。感謝の気持ちを

忘れずに。


☆整理・整頓・清掃

・道具を大切にする

何が、どこにあるか分かるようにする。

・道具をそろえる

ヘルメット、バット、グローブなどを

揃えて置く。

・使用したグラウンド・道具・施設を

きれいにする

使わせていただいたグラウンドや施設

等はみんなできれいにする。

部の道具、自分の道具を大事にする。


☆知力・体力・全力

・自分のこと、相手のこと、やるべきこと

を良く考えて行動する

相手の気持ちを考えて接する。

今、何をすべきかを考えて行動する。

・野球に必要な体を作る

試合の為の練習をする。

食事や睡眠をしっかりとる。

・全力でやる

フィールド内では全力でやる。

新たなことへの挑戦。



野球が上手いか、そうでないかは、

球が速いか、遅いかではない。

足が速いか、遅いかではない。

ホームランを打てるか、打てないか

でもない。

チームに対する貢献度で決まる。

自分が何を求められているか、

何ができるかを考えて行動しよう。




からだづくりのパーソナル対応を

させて頂いている野球少年が所属

するチームの行動目標を、今日は

紹介させて頂きました‼


社会人にも適応できる内容です‼


根本で大事なのは、何で野球を

するのか?何で、野球ができて

いるのか?

そして、野球が上達するのと同様

に、野球を通して何を学び、何を

身に付けられるか?

という部分である、と私は思って

います。


たくさんの色んなスポーツチームが、

スポーツの上達だけでなく、上記の

ような理念や、目標を持っていると

思いますが、

そんな理念や信念こそ、紙切れや

掲示物でただ存在しているのでは

なく、

魂として、心とからだの刻み込んで

頂きたいなぁって思うんです♬


上記のようなことを、徹底すること

こそを大事にしているチームに

所属して、子どもの頃から、スポーツ

することは大変有意義だと感じます。



私も、よく考えます。

「studio Life」がある意味は何なのか?

何の為に、この仕事をしているのか?

なぜ、この仕事をしているのか?

と。

そして、そんな時は、立ち返るんです♬

掲げている、信念や理念、ミッション、

ビジョンへ‼

そこが、明確だからこそ、迷った時、

大事な判断、選択をしなければいけ

ない時、正しい方向へ進めるから‼


成長している野球少年から、

大切なものを見せてもらいました♬


感謝です♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬


  


トライアスロン、ゴルフ、健康診断、自分次第で変われること♬

2016年08月29日

 Studio Life at 20:39  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


50代から、トライアスリートになれる。





定年してからでも、アマチュアゴルフ

選手権で上位入賞できる。





健康診断で、どうしても下がらなかった

コレステロール値(総コレステロール

とLDL悪玉コレステロール)と、体重

を減らすことができる。



ここ最近、お客様が示して下さった

嬉しい状況や結果♬


良い時もあれば、悪い時もくる、

それが人生であり、生活でも

ありますが、


状況を良くしたり、

望んでいる結果が出せたり、

自分の人生や、生活に満足

できるかどうか、

それは自分次第で開かれる‼


そういうことではないでしょうか?


今日も、関わらさせて頂いたお客様

から、多くの刺激と、


これからも、成りたい自分になって

頂く為に、考えて考えて貢献して

いきたい、という気持ちが自然と

湧く、


そんな栄養のようなものを頂き

ました。


そして、アクティブに人生を過ごしたい♬

何十年先までも、アクティブライフを

実践していきたい♬

そういう自分でありたい♬


とも、また想へました♬


感謝です‼


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬








  


夏の間に行くべし! 小城のおススメ涼みスポット♬

2016年08月28日

 Studio Life at 16:52  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


久しぶりのまとまった雨を受けた

佐賀地域。

明日から数日は、少し気温が下がる

ようですが、

週半ば過ぎからは、またまた残暑

厳しい日々に戻りそうです‼


そこで、今日は、私の地元、小城

のおススメ涼みスポットを、再度

ご紹介させて頂きます♬



その場所とは・・・、



清水の滝‼


是非、滝の真下まで昇って頂き、

水しぶきに当たって頂きたい

ですし、


着替えを持っていって、直接、滝

そのものに打たれても良いでしょう(笑)


残暑が残る夏の間に是非、小城の

清水に滝‼ ご堪能下さい♬


それに合わせて、

羊羹アイスキャンディー♬

なんていう、美味しいアイスも

味わって頂ければ、プチ贅沢な

時間にできるかもしれません♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬




  


背骨ほぐしで、からだスッキリ♬

2016年08月26日

 Studio Life at 21:39  | Comments(0)
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/


動きの連続体↓

















こんな動きで、からだを整える

ことも日課です♬

背骨、股関節、胸郭などがほぐれ、

からだがスッキリに♬

今日は、エクササイズのご紹介

でした♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬



  


バドミントン奥原選手が見せた日本人の心と、子どもたちへの教えとなる行動

2016年08月25日

 Studio Life at 21:37  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


先日閉幕したリオ五輪、

バドミントン女子シングルス

で銅メダルを獲得した奥原選手。



彼女には、試合前、コートに入る

前に行うルーティーンがありました。

このコートに立てることに感謝し、

対戦相手を尊敬と、感謝をし、

その試合ができることに感謝し、

思いっきり楽しもう、という趣旨

の言葉をつぶやき、

コートにゆっくりと深く1礼、

コートの4角にも同様の礼

を行うというルーティーン。



相手に敬意を表したり、

コートに感謝する気持ちって、

凄く大切だと思うんです。


かつ、奥原選手は、そのルーティーン

を行うことが、落ち着いて試合に入れる、

自分の力を信じて発揮しやすくなる

行動としても活用されていました。


子どもたちが、何かのスポーツを

していたとして、

そのスポーツがもっと上手になりたい、

と思っているのに、

自分の課題も知らずに、

もしくは、課題を忘れて、

ただ、練習を繰り返しているだけでは、

上手になる可能性は低く、

自らの課題が明確に分かっていて、

課題を克服する為に必要な行動が

分かっていて、

長期的目標が明確で、

日々の練習時の目標も立てて

臨んでいる。


つまり、PDCAがきちんと機能して

いるか?が子どもたちの上達にも

必要だと考える訳です。


試合前や、練習前に、自分の課題を

声に出して言い、

課題解決の為に必要な行動を声に

出して言い、

その場に臨む!


それは、子どもたちから真似できる

行動ですね‼

相手に敬意の気持ちを持つことや、

コート、道具などに感謝の気持ちを

持つことも、子どもの頃から思って

おいて欲しい♬


奥原選手の試合前の行動から、

そんなことを考えることがあって、

今日は、そのことをお伝えしよう

と思いました♬


強い選手、

代表になる選手ほど、

そんな謙虚な姿勢や、礼儀正しさ、

子どもの見本となる言動を大切に

実践して欲しいものです。


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬





  


10月2日(日)、市村記念体育館にて♬

2016年08月24日

 Studio Life at 21:29  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


「身(見)つけに来んね、元気の

ひ・け・つ

健康で元気にイキイキと過ごす

秘訣をさがしませんか?」

生きる力にさがつく

県民みんなで健康アクション佐賀

2016


本日は告知です↓
https://www.facebook.com/sidousisaga/


是非、お時間作って遊びにいらして

下さい♬


最近、

朝ドラ、「とと姉ちゃん」で、

常子家族だけでなく、

玄関から家に上がるシーンの時に、

必ず靴を揃えてから上がる行動が

見れ、

それに、凄く心地良さを感じて、良い

気分になれます♬

古き良き美しい伝統は、時代が

変わっても日本人の心として

伝えていきたいものです。

そして、

常子と、星野さん家族、一体どうなって

いくのでしょうね!



本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬  


サッカーを通して、高校生が教えてくれたこと♬

2016年08月23日

 Studio Life at 21:41  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


今日の午後は、

月に1回、佐賀市内、高校サッカー部

の、動きを向上させるトレーニング

指導へ。




外の、灼熱の日差しの中、

ムーブメントの質を高める実技と、

からだの構造を理解する説明を

合間合間に挟みながら、生徒の

頭と、からだでの理解を促進でき

るようにと指導させて頂きました。



動きづくりの後は、ダッシュ力を

上げるトレーニングドリルを行い、

ラストの30分は、生徒たちと一緒

にゲームまで、

2時間強、生徒たちと一緒に私も

動いて、しゃべって、心地良い疲労

をからだで感じ、また、非常に良い

汗が流せました♬



ラスト30分のゲームも、とても楽しく

て、全体を通して、熱くなれた自分が

いました(笑)



自身も、からだと、頭をフルに使って、

また、どういう話し方、語り掛け、

立ち居振る舞い、を行ったら、より

生徒に伝わるか?理解してもらえるか?

真剣に取り組んでもらえるか?

といった部分も常に考えながら

話しているので、

私自身の、指導スキルトレーニング、

学び、の時間にもなっているんです

ね‼



まあそれは、それは、ワクワクできる

時間なんです♬



そして、自分の高校時代、サッカー

部でのことも、思い出させてくれたり♬


高校生、色んなことを教えてくれます‼


一人一人を決して見逃さないように、

きちんと一人一人が見れて、

何か、為になることや、良いことが

与えられるように、

今後も、私が持つものを提供して

いきますし、工夫もして、彼らの

動き、思考をより向上させたい

想いです♬



健康なからだに感謝。

動けるからだに感謝。


資本となる、健康なからだがなければ、

私は、今日のようなステキな経験が

できていません。


スタジオで対応させて頂く、お一人

お一人のお客様に対してもそれは

同じです。


資本となる、健康なからだでいられる

方々を、一人でも増やす為に‼


それも、私の仕事の、貢献の形として

重要な部分なんだと、

再度、考えもしたのでした‼


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬






  


介護予防運動教室で、大学生が教えてくれたこと

2016年08月22日

 Studio Life at 21:54  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


皆さん、

元気、与えてますか?

貰ってますか?




本日の介護予防運動教室に、2人

の大学生が、学びの一環として

実習に来てくれました。


参加者の方と同じように動き、

時に、交流する場面も作り、

教室の最後に、どんな感想を

抱いたか、聞いてみたい!と

私は思ったので、

学生に、皆さんの前で、発表して

もらいました‼


そこで、学生から放たれたのは、

「今日、参加するに当たって、

自分は皆さんに、元気を与えなけ

ればいけないと考えていましたが、

皆さん元気で、逆に、私が元気を

貰いました。

今日感じたことや、経験を忘れずに

今後の人生に生かしたいと思って

います。」

との言葉でした。


誰だって、元気を与えることは

できるのではないか?

元気を与えられるって、人の役に

立つ、人としてステキなことだよ

なぁ♬ って、私も考えたのでした。


私も、パーソナルトレーナーとして

関わらさせて頂いているお客様

から、いつも元気を頂いています♬


地域のサークル活動や、学校指導、

高校生指導など、接している団体様

からも同じです♬


私は、頂いているばかりではなく、

私も、元気を与えられているだろうか?


そんな気持ちを奮い立たせてくれた

学生の言葉に感謝です‼


人の役に立つ、為になる、こと

を、考えられる人でありたいものです♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬


  


我が町から、キレイで住みよい町に♬

2016年08月21日

 Studio Life at 18:23  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/



今朝は、早朝から、地元小学校の

クリーン作戦‼


(写真はイメージです。)

次女と一緒に、小学校グラウンド

内の草むしりで、心地良い汗を

流してきました♬


多くの子どもたちと、そのご父兄、

先生方が、草むしりや溝清掃、

土入れなどを行われていて、

みるみるグラウンドがキレイに♬


地域の皆さんが協力しながら、

地域の宝である子どもが通う

学校がキレイになった、


それは、非常に気持ちの良い

ものでした♬


我が町の至る所で、この気持ち

が味わえたらなぁ、と感じました

し、


我が町からキレイに、という志

を、率先して形にしなければ‼

とも。


各地域で、住みよい町ナンバー1

を目指した活動が、さらに活発化

すると、ステキな町だらけになる

のかもしれませんね♬


自分の町に関心を持つこと、

その一員である自覚を持つこと、

キレイに保つ行動を起こすこと、


その町の未来の為にも大事ですね♬


俳優の、哀川翔さんの家訓の一つ

には、「ゴミをまたぐな!」

という教えがあるとか。


身近な生活圏内から、キレイに

する気持ちを育み、継続すること

を子どもたちに身に付けさせる。


良い家訓だなぁ、と個人的には

思いました♬


日頃から、当たり前のように、

自分の町からキレイにする♬

そんな伝統、作りませんか?


本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬