脚のむくみ改善や、脚の形を整える、脚の機能を落とさない為に知っておきたいこと
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/

夕方頃になると脚がむくんで重たく
なる、
脚の中でも太い部分があり、形
バランスが良くないと思う、
足首や、足の指がこわばって、硬い
と感じている、
など、
からだの中でも、脚の悩みをお持ち
の方は多いと感じます‼
私が行うパーソナル運動指導、集団
運動指導でも、下肢のエクササイズ
やケア、は必ず毎回取り入れますし。
むくみや、脚の部分的な太さ、機能不全、
を少しでも緩和、改善する為にはどうする
ことが必要なのでしょうか?
脚に悩みをお持ちの方が多く、
また、脚への刺激や、脚の使い方に
変化を与えると、改善するという現場
で得た結果がありますので、お伝え
しようと思いました♬
いきなり、こんなエクササイズがあり
ますから実践してみましょう‼
と種目だけをご紹介するのではなく、
こんなことを知っていると、良いかも
しれませんよ♬
ということをお伝えさせて頂きますね♬
脚のことについて、少し知識と理解
を深めてみましょう♬
太もも周りやお尻、ふくらはぎ辺りが、
脚というとメジャーな部位として捉え
られるのが一般的かと感じていますが、
脚の中の方、奥の方にも大切な筋肉
があります‼
例えば、親指を外側に動かすのに働く、
母子外転筋が機能しなければ、外反母趾
が関連してきたり、
内在筋と呼ばれる、内にある筋肉たちが
こわばっていたり、あまり動かされて
いなかったりすると、
脚の形バランスや、機能不全、むくみ、
等を助長する可能性があることを知って
おくと良いでしょう♬
他にも、筋肉を紹介しますと、

上記のような大切な筋肉たちがあり、
それらが、日頃からバランス良く
使われているかどうか?
というところが、
見た目的にも、機能的にも、影響を
受けることがあると言うことです‼
いつも同じような動作、偏りある動き
では筋肉のバランスにも偏りは
生まれますし、
外側の筋肉ばかりを主として使う
からだになっていては、そもそも
内に在る筋肉=内在筋、は不活発
になり機能しない状態が多い、
ことになりますね‼
だから、内にある筋肉を使いたい♬
動かしたい♬ 偏りのある筋肉の
使われ方ではなく、バランス良く
動かして整えたい♬ 訳です‼
脚の筋肉をバランス良く整える
ことが、
むくみや、脚太り、スポーツパフォーマンス
を改善する土台となり得るから♬
土台が備わっていれば、
応用やテクニックも活用しやすい♬
さて、そんなところで、今日の話は終了
です♬
知っていらっしゃった方は、再確認で
読んで頂けていたら嬉しいですし、
知らなかった方は、為になる学びと
なっていれば嬉しく思います♬
ただ、これで話は完結しません‼
どうずれば、内側の大切な筋肉たち
も動かし、使うことができるのか?
次回は、ご自宅で、自分でできる、
セルフケアエクササイズを、実際に
ご紹介致します♬
楽しみに、お待ち頂けると幸いです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬

夕方頃になると脚がむくんで重たく
なる、
脚の中でも太い部分があり、形
バランスが良くないと思う、
足首や、足の指がこわばって、硬い
と感じている、
など、
からだの中でも、脚の悩みをお持ち
の方は多いと感じます‼
私が行うパーソナル運動指導、集団
運動指導でも、下肢のエクササイズ
やケア、は必ず毎回取り入れますし。
むくみや、脚の部分的な太さ、機能不全、
を少しでも緩和、改善する為にはどうする
ことが必要なのでしょうか?
脚に悩みをお持ちの方が多く、
また、脚への刺激や、脚の使い方に
変化を与えると、改善するという現場
で得た結果がありますので、お伝え
しようと思いました♬
いきなり、こんなエクササイズがあり
ますから実践してみましょう‼
と種目だけをご紹介するのではなく、
こんなことを知っていると、良いかも
しれませんよ♬
ということをお伝えさせて頂きますね♬
脚のことについて、少し知識と理解
を深めてみましょう♬
太もも周りやお尻、ふくらはぎ辺りが、
脚というとメジャーな部位として捉え
られるのが一般的かと感じていますが、
脚の中の方、奥の方にも大切な筋肉
があります‼
例えば、親指を外側に動かすのに働く、
母子外転筋が機能しなければ、外反母趾
が関連してきたり、
内在筋と呼ばれる、内にある筋肉たちが
こわばっていたり、あまり動かされて
いなかったりすると、
脚の形バランスや、機能不全、むくみ、
等を助長する可能性があることを知って
おくと良いでしょう♬
他にも、筋肉を紹介しますと、

上記のような大切な筋肉たちがあり、
それらが、日頃からバランス良く
使われているかどうか?
というところが、
見た目的にも、機能的にも、影響を
受けることがあると言うことです‼
いつも同じような動作、偏りある動き
では筋肉のバランスにも偏りは
生まれますし、
外側の筋肉ばかりを主として使う
からだになっていては、そもそも
内に在る筋肉=内在筋、は不活発
になり機能しない状態が多い、
ことになりますね‼
だから、内にある筋肉を使いたい♬
動かしたい♬ 偏りのある筋肉の
使われ方ではなく、バランス良く
動かして整えたい♬ 訳です‼
脚の筋肉をバランス良く整える
ことが、
むくみや、脚太り、スポーツパフォーマンス
を改善する土台となり得るから♬
土台が備わっていれば、
応用やテクニックも活用しやすい♬
さて、そんなところで、今日の話は終了
です♬
知っていらっしゃった方は、再確認で
読んで頂けていたら嬉しいですし、
知らなかった方は、為になる学びと
なっていれば嬉しく思います♬
ただ、これで話は完結しません‼
どうずれば、内側の大切な筋肉たち
も動かし、使うことができるのか?
次回は、ご自宅で、自分でできる、
セルフケアエクササイズを、実際に
ご紹介致します♬
楽しみに、お待ち頂けると幸いです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬