常識は常に塗り替えられている!?
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
以前、本ブログでもお伝えしたこと
がありますが、
スポーツ医科学の書籍「sports
medicine」でも紹介されていた通り、
応急処置での常識だったRICE処置
は方法として誤りであったとの検証
が数年前になされ、
(この件は、RICEを提唱されたご本人
も誤りを認められています。間欠的
に行うことは有効とされています。)
数年前にトレーニング界で表ざたに
なったストレッチポール等での筋膜
リリースも、それによって筋膜が伸び
たりすることはないことも検証され、
(粘性の活性化やコラーゲンの再生
化作用はあると言われています。)
当たり前のこととして教えられたこと
が今では間違いである、ということが
スポーツ医科学の世界でも展開され
ています。
つまり、常識は常に塗り替えられて
いると言えるんです‼
だからこそ、トレーニング動向や市場
が今どうなっているのか?我々は常
にアンテナを張り、情報を掴みに行く
行動を取らなければいけないですし、
「学び」が欠かせません‼
一方で変わらない確かなこともある‼
それが、身体の原理原則。
動きづくりで著名なトレーナー方が大切
にされているように、
この原理原則に従って、原理原則
から考えてプログラムデザインが行え
る力の必要性は時代を超えて不変で
あると私も思っています。
この考えは、「予防」や「根本的解決」
「根本的改善」の考えであり、
「ひとまず今がよければ良い」の考え
ではない。
痛いのはどこか?の考えではなく、
痛いのは何故か?を掘り下げていく
考え、
であるとも言え、
健康でハッピーに♬ を自らの手で
確かなものにしていく為に大切な考え
だと思います‼
「不易流行」
やはりトレーニング界にとって大切
です。
当たり前に対しての疑問や懐疑的
思考も必要なこと。
11月最終日、そんなことを考えて
いました♬
「予防」
「根本的解決、改善」
の考えもまた、明日からまた高めて
いきたいと思います♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
以前、本ブログでもお伝えしたこと
がありますが、
スポーツ医科学の書籍「sports
medicine」でも紹介されていた通り、
応急処置での常識だったRICE処置
は方法として誤りであったとの検証
が数年前になされ、
(この件は、RICEを提唱されたご本人
も誤りを認められています。間欠的
に行うことは有効とされています。)
数年前にトレーニング界で表ざたに
なったストレッチポール等での筋膜
リリースも、それによって筋膜が伸び
たりすることはないことも検証され、
(粘性の活性化やコラーゲンの再生
化作用はあると言われています。)
当たり前のこととして教えられたこと
が今では間違いである、ということが
スポーツ医科学の世界でも展開され
ています。
つまり、常識は常に塗り替えられて
いると言えるんです‼
だからこそ、トレーニング動向や市場
が今どうなっているのか?我々は常
にアンテナを張り、情報を掴みに行く
行動を取らなければいけないですし、
「学び」が欠かせません‼
一方で変わらない確かなこともある‼
それが、身体の原理原則。
動きづくりで著名なトレーナー方が大切
にされているように、
この原理原則に従って、原理原則
から考えてプログラムデザインが行え
る力の必要性は時代を超えて不変で
あると私も思っています。
この考えは、「予防」や「根本的解決」
「根本的改善」の考えであり、
「ひとまず今がよければ良い」の考え
ではない。
痛いのはどこか?の考えではなく、
痛いのは何故か?を掘り下げていく
考え、
であるとも言え、
健康でハッピーに♬ を自らの手で
確かなものにしていく為に大切な考え
だと思います‼
「不易流行」
やはりトレーニング界にとって大切
です。
当たり前に対しての疑問や懐疑的
思考も必要なこと。
11月最終日、そんなことを考えて
いました♬
「予防」
「根本的解決、改善」
の考えもまた、明日からまた高めて
いきたいと思います♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
ランニングの輪
小城市「studioLife」の秋永です(^-^)/
11月最終日曜日の今日、studioLife
では毎月のランニング練習会を実施
しました♪♪
enjoyrunningclubメンバーの方々と
そのメンバーの方が新たに連れて
来てくださった方と、
12名での開催!!
9時から最初の30分は、足に
ついての学びをスタジオ内で行い、
その後、スタジオの外に出て三日月
町の田ん中を90分間練習しました♪
ランニングの輪、
私が継続しているランニング、
今日もまたこの種目を行っていて
良かったと心から感じました!!
今日のメンバーの皆さんと出会えた
のはランニングを行ってきたから
こそですし、走っている皆さんの姿
や交流は私にとって非常に良い光景
でした♪♪
スポーツの良さがここにもある、と
心から感じていました♪♪
そして、それぞれの持ち場でランニング
を通して仲間のハッピーを率先して
リードされている方々がメンバーの中
にはいらっしゃり、
とてもステキなリードだと思いました♪
例えば職場に、仲間との一緒にスポーツ
を通して楽しい時間が過ごせるきっかけ
を作ってくれる方がいらっしゃるのは
その人にとっても職場環境にとっても
プラスだと思いますし♪♪
余談ですが、
練習会の後、行列の店「一平」に昼御飯
に行かれる方、
さらに6キロ程のランニングに出発
される方々、
そんな各々の行動いずれも私は何だか
嬉しく感じていました♪♪
後は、皆さんの笑顔♪♪
ステキでした♪♪
ランニングの輪、私にとっては大切な
財産であり、新たな出会いがまだまだ
待っている期待も抱けました!
全ては人と人との出会いに感謝!!
メンバーの皆様の有意義な人生に
今日のランニング練習会が繋がれば
心から嬉しく思います♪♪
参加者の皆様、ありがとうございました!!
皆さん、それぞれの持ち場はあると
思いますがstudioLifeenjoyrunningclub
のメンバーにもなっていますので
どうぞよろしくお願い致します(笑)
トレーナーが自ら何かの競技を真剣に
取り組んでいることもやはり大変大切
なことですね!!
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^-^)/
それでは皆様、goodconditionで
ありますように♪
11月最終日曜日の今日、studioLife
では毎月のランニング練習会を実施
しました♪♪
enjoyrunningclubメンバーの方々と
そのメンバーの方が新たに連れて
来てくださった方と、
12名での開催!!
9時から最初の30分は、足に
ついての学びをスタジオ内で行い、
その後、スタジオの外に出て三日月
町の田ん中を90分間練習しました♪
ランニングの輪、
私が継続しているランニング、
今日もまたこの種目を行っていて
良かったと心から感じました!!
今日のメンバーの皆さんと出会えた
のはランニングを行ってきたから
こそですし、走っている皆さんの姿
や交流は私にとって非常に良い光景
でした♪♪
スポーツの良さがここにもある、と
心から感じていました♪♪
そして、それぞれの持ち場でランニング
を通して仲間のハッピーを率先して
リードされている方々がメンバーの中
にはいらっしゃり、
とてもステキなリードだと思いました♪
例えば職場に、仲間との一緒にスポーツ
を通して楽しい時間が過ごせるきっかけ
を作ってくれる方がいらっしゃるのは
その人にとっても職場環境にとっても
プラスだと思いますし♪♪
余談ですが、
練習会の後、行列の店「一平」に昼御飯
に行かれる方、
さらに6キロ程のランニングに出発
される方々、
そんな各々の行動いずれも私は何だか
嬉しく感じていました♪♪
後は、皆さんの笑顔♪♪
ステキでした♪♪
ランニングの輪、私にとっては大切な
財産であり、新たな出会いがまだまだ
待っている期待も抱けました!
全ては人と人との出会いに感謝!!
メンバーの皆様の有意義な人生に
今日のランニング練習会が繋がれば
心から嬉しく思います♪♪
参加者の皆様、ありがとうございました!!
皆さん、それぞれの持ち場はあると
思いますがstudioLifeenjoyrunningclub
のメンバーにもなっていますので
どうぞよろしくお願い致します(笑)
トレーナーが自ら何かの競技を真剣に
取り組んでいることもやはり大変大切
なことですね!!
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^-^)/
それでは皆様、goodconditionで
ありますように♪
トレーニング効果に繋がるeducation
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
「最近、食品を買う時に脂肪比率を
気にするようになって、少しづつです
けど意識できるようになりました♬」
先日、お客様からの言葉です♬
嬉しい瞬間でもありました♬
からだにとって必要、重要な情報を
知ることから始まり、
そのことが分かり(理解でき)、
ご自身でも実践されるようになった!
食事、栄養面でもそうであるように、
からだのことに関して知る、分かる、
ということはトレーニング効果に
繋げる為に欠かせない要素の一つ
だと思います‼
トレーナー側からするとお客様に
「educationしているか?」
と言う部分。
なぜ?
なんの為に?
いつ?
何を?
どうやって?
運動、健康に関してそんな意識レベル
まで持ちながら、生活の中にからだを
動かすこと(運動)が習慣化している
方々が当たり前のようにいる社会を
目指していきたい‼
そう思うんです。
ご自身のからだにとって必要な情報
を知っていますか?
そのトレーニングを、そのストレッチ
をなぜ行っていますか?
理想的な姿勢を知っていますか?
学びながらトレーニングを行う、
利用者側からも大切なことですよ♬
心身共に末永い健康の自己管理
に繋がりますから♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
「最近、食品を買う時に脂肪比率を
気にするようになって、少しづつです
けど意識できるようになりました♬」
先日、お客様からの言葉です♬
嬉しい瞬間でもありました♬
からだにとって必要、重要な情報を
知ることから始まり、
そのことが分かり(理解でき)、
ご自身でも実践されるようになった!
食事、栄養面でもそうであるように、
からだのことに関して知る、分かる、
ということはトレーニング効果に
繋げる為に欠かせない要素の一つ
だと思います‼
トレーナー側からするとお客様に
「educationしているか?」
と言う部分。
なぜ?
なんの為に?
いつ?
何を?
どうやって?
運動、健康に関してそんな意識レベル
まで持ちながら、生活の中にからだを
動かすこと(運動)が習慣化している
方々が当たり前のようにいる社会を
目指していきたい‼
そう思うんです。
ご自身のからだにとって必要な情報
を知っていますか?
そのトレーニングを、そのストレッチ
をなぜ行っていますか?
理想的な姿勢を知っていますか?
学びながらトレーニングを行う、
利用者側からも大切なことですよ♬
心身共に末永い健康の自己管理
に繋がりますから♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
人が人を変え、動かし、誇るべき歴史、文化ができる
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
まずご紹介したい記事があります。
あるサッカーライターの方が取材され
書かれた鹿児島の小さな島の高校
サッカー部のこと。
http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201511250004-spnavi?p=1
沖永良部島に新たな歴史と文化が
できるのは、もはや時間の問題
かもしれません。
林 健太郎監督には人を変え、動かす力、
魅力がありますから。
サッカーが好き!
人のことが好き!
島のことが好き!
彼はサッカーを教えているだけで
なく、サッカーで教える、サッカー
で伝える、ことをしているのだろう
と思います。
熱く、温かみもあり、面白味溢れる
彼も誇るべき同期の一人♬
島の歴史や文化を変えようとして
いるところが凄いと思う、
記事を目にして熱くなりました‼
実は、多くの方々の日常生活の中に
変われるチャンスや変えられるきっかけ
というのは置かれているのかもしれま
せん。
「行動」というその行為があるかないか?
その日々の積み重ねが人生を左右して
いるのかもしれませんね♬
先日のトップトレーナーから大きな学び
を得られたnext stageへの参加や
沖永良部高校サッカー部の記事を見て、
ワクワクと震えあがるもので興奮冷め
やらない自分がいることを嬉しくも
感じている、そんな今朝です♬
根っこを強く太く強固にしながら、
つぼみは実に育て、
その実の数を増やし、
そんな木々で作られた森が続く、
自分自身の一歩一歩を大切に
真剣に歩まなければ、と思って
おります‼
本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
まずご紹介したい記事があります。
あるサッカーライターの方が取材され
書かれた鹿児島の小さな島の高校
サッカー部のこと。
http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201511250004-spnavi?p=1
沖永良部島に新たな歴史と文化が
できるのは、もはや時間の問題
かもしれません。
林 健太郎監督には人を変え、動かす力、
魅力がありますから。
サッカーが好き!
人のことが好き!
島のことが好き!
彼はサッカーを教えているだけで
なく、サッカーで教える、サッカー
で伝える、ことをしているのだろう
と思います。
熱く、温かみもあり、面白味溢れる
彼も誇るべき同期の一人♬
島の歴史や文化を変えようとして
いるところが凄いと思う、
記事を目にして熱くなりました‼
実は、多くの方々の日常生活の中に
変われるチャンスや変えられるきっかけ
というのは置かれているのかもしれま
せん。
「行動」というその行為があるかないか?
その日々の積み重ねが人生を左右して
いるのかもしれませんね♬
先日のトップトレーナーから大きな学び
を得られたnext stageへの参加や
沖永良部高校サッカー部の記事を見て、
ワクワクと震えあがるもので興奮冷め
やらない自分がいることを嬉しくも
感じている、そんな今朝です♬
根っこを強く太く強固にしながら、
つぼみは実に育て、
その実の数を増やし、
そんな木々で作られた森が続く、
自分自身の一歩一歩を大切に
真剣に歩まなければ、と思って
おります‼
本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
トレーニングに関するある言葉
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
筑波大のベンチャー企業サイバーダイン
が開発された医療用ロボットスーツが
厚生労働省の承認を経て、正式に国内
販売の許可が下りました。
ALSや筋ジストロフィーなど8つの難病
疾患が対象で、下半身にロボットスーツ
を装着、太ももなどの皮膚に取り付けた
電極で神経の微弱な信号を読み取り
モーターを動かして関節の動きを助ける、
歩行や立つ、座るの動作を補ってくれる
というものです。
「歩きたい!」しかし、病気によりその
行為さえも絶たれた方にとって喜ばしい
開発であると思います。
救われる方がいらっしゃることでしょう!
そして、健常者の方でも自分の脚が
衰えた時にはロボットスーツでそれを
補う時代がやってくるかもしれません。
健康とは何ぞや?
根幹に関わる問題提起が今一度顔
を出すかもしれまんね。
私の中でのメジャーニュースの話題
に触れさせて頂いたところで、
トレーニングに関するある言葉の
ご紹介です‼
「筋肉をトレーニングしたのであれば
Movement<動き>は完全に向上
しない可能性があるが、
もしMovementをトレーニングしたので
あれば、筋肉は適切に向上する。」
単に、鍛える、動く、ことが向上に
直結するわけでもないことを表して
いると言えます。
その方に見合う流れを踏まえた
動きの学習、
それが向上の為に大切なことの一つ
なんですね♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
筑波大のベンチャー企業サイバーダイン
が開発された医療用ロボットスーツが
厚生労働省の承認を経て、正式に国内
販売の許可が下りました。
ALSや筋ジストロフィーなど8つの難病
疾患が対象で、下半身にロボットスーツ
を装着、太ももなどの皮膚に取り付けた
電極で神経の微弱な信号を読み取り
モーターを動かして関節の動きを助ける、
歩行や立つ、座るの動作を補ってくれる
というものです。
「歩きたい!」しかし、病気によりその
行為さえも絶たれた方にとって喜ばしい
開発であると思います。
救われる方がいらっしゃることでしょう!
そして、健常者の方でも自分の脚が
衰えた時にはロボットスーツでそれを
補う時代がやってくるかもしれません。
健康とは何ぞや?
根幹に関わる問題提起が今一度顔
を出すかもしれまんね。
私の中でのメジャーニュースの話題
に触れさせて頂いたところで、
トレーニングに関するある言葉の
ご紹介です‼
「筋肉をトレーニングしたのであれば
Movement<動き>は完全に向上
しない可能性があるが、
もしMovementをトレーニングしたので
あれば、筋肉は適切に向上する。」
単に、鍛える、動く、ことが向上に
直結するわけでもないことを表して
いると言えます。
その方に見合う流れを踏まえた
動きの学習、
それが向上の為に大切なことの一つ
なんですね♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
呼吸、リリースから行うことで上がる運動の質
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
慢性的な痛みが続いている時に
病院通いのみを続けるか?
それとも、根本的な改善へ向かう
べく運動する、という選択を選ぶか?
痛みの程度、動ける程度にもより
ますが、
後述の文化になって欲しいなぁと
流れを変えていきたいとまた強く
思う今日この頃!
ドクターや医療従事者の皆さんとの
コミュニケーションはもちろん必要
なことですし、
より健康な社会を構築する為には
それぞれの強味を生かして、かつ
協力、サポートする体制は大事な
こととも考えています。
一般の方々の意識の中に、痛みを
治す運動があることも知って頂く
必要があるということです♬
そして、結果、自分のからだを自分で
管理できるようになり、自立したコン
ディション作りや日頃の動きやすさ
(パフォーマンス)作りができるように
なれたら、きっと社会は明るく変わる
と思います♬
そんなことや仕事のことを、いつも
考えております。
さて、運動の効果を高める出だし
として押さえておきたいルーティン。
言わば、運動の流れの土台となる
最初に行いたいこと。
それが、「呼吸」と「リリース」
横隔膜と骨盤底が平行に位置され、
フォースカップルと呼ばれる骨盤
周りの筋肉も協調して働くように、
かなり簡単な説明にしていますが
(本来もっと説明が必要です)、
まず、「呼吸」で引き出します!
それから、こわばっているところは
弛め、硬くなっているところはほぐし、
などからだが自由に動けるように
解放していく「リリース」という作業、
この「呼吸」と「リリース」から展開し、
その上にまたからだのことを考えた
運動プログラムの流れを踏むこと
で、運動の質や効果が高まります♬
土台から、からだを見直すこと、
この意識も社会の中に広めていき
たいところです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
慢性的な痛みが続いている時に
病院通いのみを続けるか?
それとも、根本的な改善へ向かう
べく運動する、という選択を選ぶか?
痛みの程度、動ける程度にもより
ますが、
後述の文化になって欲しいなぁと
流れを変えていきたいとまた強く
思う今日この頃!
ドクターや医療従事者の皆さんとの
コミュニケーションはもちろん必要
なことですし、
より健康な社会を構築する為には
それぞれの強味を生かして、かつ
協力、サポートする体制は大事な
こととも考えています。
一般の方々の意識の中に、痛みを
治す運動があることも知って頂く
必要があるということです♬
そして、結果、自分のからだを自分で
管理できるようになり、自立したコン
ディション作りや日頃の動きやすさ
(パフォーマンス)作りができるように
なれたら、きっと社会は明るく変わる
と思います♬
そんなことや仕事のことを、いつも
考えております。
さて、運動の効果を高める出だし
として押さえておきたいルーティン。
言わば、運動の流れの土台となる
最初に行いたいこと。
それが、「呼吸」と「リリース」
横隔膜と骨盤底が平行に位置され、
フォースカップルと呼ばれる骨盤
周りの筋肉も協調して働くように、
かなり簡単な説明にしていますが
(本来もっと説明が必要です)、
まず、「呼吸」で引き出します!
それから、こわばっているところは
弛め、硬くなっているところはほぐし、
などからだが自由に動けるように
解放していく「リリース」という作業、
この「呼吸」と「リリース」から展開し、
その上にまたからだのことを考えた
運動プログラムの流れを踏むこと
で、運動の質や効果が高まります♬
土台から、からだを見直すこと、
この意識も社会の中に広めていき
たいところです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
もはやパフォーマンスという言葉はアスリートのものだけではありません
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
パフォーマンスアップ、
これはスポーツをしている人だけでは
なく、
一般の方々にも今や当てはまる言葉
です‼
働いている人は、日々、良い仕事が
できるように、
高齢者でより足腰を強く、からだを強く
保てるように、
年齢に関係なく、怪我や痛みを発症
せずに動きやすく、からだが軽く感じ
るように、
それらが、一般の方のパフォーマンス
アップと言えると思います♬
同様に、コンディションを良好に保つ
こともまた、誰にでも必要なこと♬
そのパフォーマンスを良好にする為
に行うべきことは、
とにかく筋トレする、
ひたすら走る、
汗を大量にかく運動を続ける、
こととは言えないことがあります‼
高いパフォーマンスを発揮する為には、
「機能的動作(モビリティ/スタビリティ)」
が土台にあって、
次に、「機能的パフォーマンス(パワー)
力×スピード」が積み上げられ、
その上に、「スキル(テクニック)」
がピラミッド状になければなりません‼
モビリティやスタビリティとう言う土台
が備えられていてこそパフォーマンス
はアップしやすいと言えます‼
子どもから、一般の方から、そうなん
です♬
そして、呼吸と姿勢が同じように土台
として大事なことは疑いの余地があり
ません♬
土台が備わって、その上に必要な
ことを一つ一つ積み上げていく、
それが、良好なパフォーマンスアップ
に繋がっていくんですね♬
「studio Life」で大切にしている流れ
です(^^)/
今より、より日常生活のパフォーマンス
を上げる♬ コンディションを上げる♬
「その為のからだづくりを行おう!」と
の目的で運動施設を活用するのも
有意義な利用法です♬
モビリティ/スタビリティに関しては
また機会を作ってお話できたらと
思いますが、
柔らいことが決して良い訳ではなく、
強いだけが決して良い訳でもない、
呼吸や姿勢も整い機能的にからだ
が動くようになる為のエクササイズ
や、エクササイズの流れがあると
いうことです♬
そしてそれは、
健康な人がより健康になる為に
運動施設に通う、
病気の人は病院や治療院に通う、
以外の
健康とは言えないけど病気でも
ない、病院や治療院に通うまでは
ない不調や不安を抱いている方々
に対して、運動療法という形で良好
に変化を与えられる運動の仕方、
及び流れでもあると思います♬
からだを変えるとは、シンプルでも
あり、また奥が深いものでもあるん
ですね‼
運動指導者以外でも、セラピスト
さんや、治療家の方々も、
だからこそ常に新しい学びを行い、
何年もオウム返しのように繰り返し
ている一辺倒の言葉や、同じ指導
をずっと繰り返しているのでは教える
立場の人はいけないでしょう‼
話が脱線しましたが(笑)、
日常のパフォーマンスやコンディション
を良好に保つ為の運動の継続も考え
ておきましょう(^^)/
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
パフォーマンスアップ、
これはスポーツをしている人だけでは
なく、
一般の方々にも今や当てはまる言葉
です‼
働いている人は、日々、良い仕事が
できるように、
高齢者でより足腰を強く、からだを強く
保てるように、
年齢に関係なく、怪我や痛みを発症
せずに動きやすく、からだが軽く感じ
るように、
それらが、一般の方のパフォーマンス
アップと言えると思います♬
同様に、コンディションを良好に保つ
こともまた、誰にでも必要なこと♬
そのパフォーマンスを良好にする為
に行うべきことは、
とにかく筋トレする、
ひたすら走る、
汗を大量にかく運動を続ける、
こととは言えないことがあります‼
高いパフォーマンスを発揮する為には、
「機能的動作(モビリティ/スタビリティ)」
が土台にあって、
次に、「機能的パフォーマンス(パワー)
力×スピード」が積み上げられ、
その上に、「スキル(テクニック)」
がピラミッド状になければなりません‼
モビリティやスタビリティとう言う土台
が備えられていてこそパフォーマンス
はアップしやすいと言えます‼
子どもから、一般の方から、そうなん
です♬
そして、呼吸と姿勢が同じように土台
として大事なことは疑いの余地があり
ません♬
土台が備わって、その上に必要な
ことを一つ一つ積み上げていく、
それが、良好なパフォーマンスアップ
に繋がっていくんですね♬
「studio Life」で大切にしている流れ
です(^^)/
今より、より日常生活のパフォーマンス
を上げる♬ コンディションを上げる♬
「その為のからだづくりを行おう!」と
の目的で運動施設を活用するのも
有意義な利用法です♬
モビリティ/スタビリティに関しては
また機会を作ってお話できたらと
思いますが、
柔らいことが決して良い訳ではなく、
強いだけが決して良い訳でもない、
呼吸や姿勢も整い機能的にからだ
が動くようになる為のエクササイズ
や、エクササイズの流れがあると
いうことです♬
そしてそれは、
健康な人がより健康になる為に
運動施設に通う、
病気の人は病院や治療院に通う、
以外の
健康とは言えないけど病気でも
ない、病院や治療院に通うまでは
ない不調や不安を抱いている方々
に対して、運動療法という形で良好
に変化を与えられる運動の仕方、
及び流れでもあると思います♬
からだを変えるとは、シンプルでも
あり、また奥が深いものでもあるん
ですね‼
運動指導者以外でも、セラピスト
さんや、治療家の方々も、
だからこそ常に新しい学びを行い、
何年もオウム返しのように繰り返し
ている一辺倒の言葉や、同じ指導
をずっと繰り返しているのでは教える
立場の人はいけないでしょう‼
話が脱線しましたが(笑)、
日常のパフォーマンスやコンディション
を良好に保つ為の運動の継続も考え
ておきましょう(^^)/
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
100年続く会社、業界
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
北九州での今日の1日はとてもとても
価値ある1日でした♬
明日、行けないのがこれほど残念
だと思ったことはないかもしれません。
東京、神楽阪と表参道で猫背改善
のスタジオを持ち、世界中に幸せな
人を増やそうとトレーナーとしてだけ
ではなく、経営者としても非常に多く
の知識をお持ちの小林俊夫さん、
ラグビー日本代表、元阪神下柳
投手などトップアスリートのトレーナー
であり、女子アナ等のクライアントも
多い本橋恵美さん、
日本のアスレティックトレーナーの
礎を築いてこられ、スキーの日本
代表のトレーナーを任された経歴
があり、メジャーリーグ選手のリハ
を行うPTが親友で世界中にネット
ワークをお持ちの鈴木岳さん、
間違いなく、日本の運動業界を
リードされている方々のうちの
3人の講義及び実技を今日は
肌で感じに行ってきました‼
感想は、参加費用以上の満足
が得られ、事前期待値を超える
感動が得られるとはこういうことか‼
とさらに学ばせて頂いたことが勉強
になったことと、私が今まで学んで
きたこと、
そして、これから積み上げていこう
と考えていることは間違いではなく
大切なことだったと自信になった
ことです♬
本橋先生の時間はコアパワーヨガ
の動きを30分間実際に動く時間も
ありましたが、
周りの受講生方の動きと比較して、
恐縮ながら動きの正確性もできた
と感じられました‼
studio Lifeのお客様方にも自信を
持ってリードできることが再確認
できたことは多いに収穫ですし、
職人としての学びと、正確な動き
ができるからだづくりと、心、想い、
情熱を不変に常に行う心意気を
強く注入して頂きました‼
不易流行。
鈴木さんが言われた「100年続く会社、
業界になる為にトレーナー一人一人
が考えないといけない。文化にして
いかないといけない。」
信念を持って、自分らしさから逸れず
に実直に積み上げていくことが大切
だと感じました‼
私自身は今後にワクワクが増しました♬
お客様に還元していきます♬
今回のセミナーのテクニカルな部分
につきましてもまたシェアさせて頂こ
ます♬
基本として、
「学ばざる者教えるべからず」は確か
です‼
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
北九州での今日の1日はとてもとても
価値ある1日でした♬
明日、行けないのがこれほど残念
だと思ったことはないかもしれません。
東京、神楽阪と表参道で猫背改善
のスタジオを持ち、世界中に幸せな
人を増やそうとトレーナーとしてだけ
ではなく、経営者としても非常に多く
の知識をお持ちの小林俊夫さん、
ラグビー日本代表、元阪神下柳
投手などトップアスリートのトレーナー
であり、女子アナ等のクライアントも
多い本橋恵美さん、
日本のアスレティックトレーナーの
礎を築いてこられ、スキーの日本
代表のトレーナーを任された経歴
があり、メジャーリーグ選手のリハ
を行うPTが親友で世界中にネット
ワークをお持ちの鈴木岳さん、
間違いなく、日本の運動業界を
リードされている方々のうちの
3人の講義及び実技を今日は
肌で感じに行ってきました‼
感想は、参加費用以上の満足
が得られ、事前期待値を超える
感動が得られるとはこういうことか‼
とさらに学ばせて頂いたことが勉強
になったことと、私が今まで学んで
きたこと、
そして、これから積み上げていこう
と考えていることは間違いではなく
大切なことだったと自信になった
ことです♬
本橋先生の時間はコアパワーヨガ
の動きを30分間実際に動く時間も
ありましたが、
周りの受講生方の動きと比較して、
恐縮ながら動きの正確性もできた
と感じられました‼
studio Lifeのお客様方にも自信を
持ってリードできることが再確認
できたことは多いに収穫ですし、
職人としての学びと、正確な動き
ができるからだづくりと、心、想い、
情熱を不変に常に行う心意気を
強く注入して頂きました‼
不易流行。
鈴木さんが言われた「100年続く会社、
業界になる為にトレーナー一人一人
が考えないといけない。文化にして
いかないといけない。」
信念を持って、自分らしさから逸れず
に実直に積み上げていくことが大切
だと感じました‼
私自身は今後にワクワクが増しました♬
お客様に還元していきます♬
今回のセミナーのテクニカルな部分
につきましてもまたシェアさせて頂こ
ます♬
基本として、
「学ばざる者教えるべからず」は確か
です‼
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
運動業界の健全な発展の為に最も大切なものは?
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
今日、ある後輩が今の職場を退職
するとの話を聞きました。
多くの業界で人の入れ替わりは多い
ことかもしれませんが、それは「働き
がい」や「魅力」が無いことを表して
いるとも言えます。
「売り上げを上げろ」「経費を減らし
利益を上げろ」の指示系統ばかり
の会社だとしたら、
人材は育っていかないでしょう。
何を、
どうやって、
何の為に、
その先にどんな楽しい未来があるのか、
等を熱を持って教育したり、成長、向上
できる環境であり、将来性のある職業
なんだということを示してあげなければ
「働きがい」や「魅力」を常に感じ続ける
ことは難しいでしょう。
人材=人財
そんなことを良く言う経営者は多い
ですが、形にしている方々は凄い
情熱と努力を恐らくされていて、
自らの仕事姿勢も尊敬され続ける
価値のある方なのでしょう‼
運動業界の健全な発展継続の為に
最も大切なものは何か?
と問われたら、
やはり「人」だと私は応える。
後輩の話からそんなことを想った
ところでした。
「studio Life」はその名の通り、
その方の人生に関わっていきたい
運動スタジオ。
それは、お客様の人生においても
そうですし、
今後一緒に働くことになるかもしれ
ない仲間、同僚に関してもそう。
会社となれな利益を上げることは
至上命令ですが、
心底人と向き合って、関わった人
たちが幸せになれるにはどうしたら
良いか?
そのことを考え続け、実践していく
ことがリーダーの資質だと思います。
大切に考えておきたいと思います。

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
今日、ある後輩が今の職場を退職
するとの話を聞きました。
多くの業界で人の入れ替わりは多い
ことかもしれませんが、それは「働き
がい」や「魅力」が無いことを表して
いるとも言えます。
「売り上げを上げろ」「経費を減らし
利益を上げろ」の指示系統ばかり
の会社だとしたら、
人材は育っていかないでしょう。
何を、
どうやって、
何の為に、
その先にどんな楽しい未来があるのか、
等を熱を持って教育したり、成長、向上
できる環境であり、将来性のある職業
なんだということを示してあげなければ
「働きがい」や「魅力」を常に感じ続ける
ことは難しいでしょう。
人材=人財
そんなことを良く言う経営者は多い
ですが、形にしている方々は凄い
情熱と努力を恐らくされていて、
自らの仕事姿勢も尊敬され続ける
価値のある方なのでしょう‼
運動業界の健全な発展継続の為に
最も大切なものは何か?
と問われたら、
やはり「人」だと私は応える。
後輩の話からそんなことを想った
ところでした。
「studio Life」はその名の通り、
その方の人生に関わっていきたい
運動スタジオ。
それは、お客様の人生においても
そうですし、
今後一緒に働くことになるかもしれ
ない仲間、同僚に関してもそう。
会社となれな利益を上げることは
至上命令ですが、
心底人と向き合って、関わった人
たちが幸せになれるにはどうしたら
良いか?
そのことを考え続け、実践していく
ことがリーダーの資質だと思います。
大切に考えておきたいと思います。

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
人生は日々選択の連続
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
11月も半月を過ぎ、2015年も残す
ところ1ヵ月半を切りました!
こうも月日の流れが速いと日々の
過ごし方、行動こそがその後の成長
や向上スピードを決めることを痛感
します。
人生は選択することの連続!
何を今行うか?どんな学びを選択
するかは大きな岐路に成り得ます。
勉強会もセミナーも時間と費用が
かかることですから、行きたいもの
全てに参加することは難しいです
が、自分が目標とする未来像に
対して必要だと思うものには先行
投資をしてでも参加してきました‼
その選択をもししていなかったと
したら、後で後悔していただろうと
思います。
そして今週末、また非常に楽しみ
だと感じる、
今、そして、今後の自分に必要だと
感じる、
そんなセミナーへの参加を選択し
ました♬
「最新理論を交えた機能改善及び
スタイル改善アプローチ法」
「腰痛改善の為のヨガ&ピラティス」
「今後、求められる指導者とは
どんな指導者か?」
講義と実技を踏まえ、日本で一流
と呼ばれている方々の中のお一人
お一人の雰囲気や考え方に至る
部分までを吸収してきます♬
一流と呼ばれる人はほぼ圧倒的な
努力ができる方々であり、情熱が
圧倒的であることがほとんど。
技術や指導法を自らに生かすこと
のみに繋げるのではなく「人となり」
のようなものこそ感じとる貪欲さを
大事にしたいと考えています‼
「studio Life」のお客様お一人
お一人に見合う形で提供もできる
ように勉強してきます♬
人生は日々選択の連続。
未来に価値ある選択をしていきたい
ものです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
11月も半月を過ぎ、2015年も残す
ところ1ヵ月半を切りました!
こうも月日の流れが速いと日々の
過ごし方、行動こそがその後の成長
や向上スピードを決めることを痛感
します。
人生は選択することの連続!
何を今行うか?どんな学びを選択
するかは大きな岐路に成り得ます。
勉強会もセミナーも時間と費用が
かかることですから、行きたいもの
全てに参加することは難しいです
が、自分が目標とする未来像に
対して必要だと思うものには先行
投資をしてでも参加してきました‼
その選択をもししていなかったと
したら、後で後悔していただろうと
思います。
そして今週末、また非常に楽しみ
だと感じる、
今、そして、今後の自分に必要だと
感じる、
そんなセミナーへの参加を選択し
ました♬
「最新理論を交えた機能改善及び
スタイル改善アプローチ法」
「腰痛改善の為のヨガ&ピラティス」
「今後、求められる指導者とは
どんな指導者か?」
講義と実技を踏まえ、日本で一流
と呼ばれている方々の中のお一人
お一人の雰囲気や考え方に至る
部分までを吸収してきます♬
一流と呼ばれる人はほぼ圧倒的な
努力ができる方々であり、情熱が
圧倒的であることがほとんど。
技術や指導法を自らに生かすこと
のみに繋げるのではなく「人となり」
のようなものこそ感じとる貪欲さを
大事にしたいと考えています‼
「studio Life」のお客様お一人
お一人に見合う形で提供もできる
ように勉強してきます♬
人生は日々選択の連続。
未来に価値ある選択をしていきたい
ものです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬