QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

第1次介護予防は、30代、40代から‼

2017年10月31日

 Studio Life at 08:20  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


本日は、数日前に投稿しました「まいぷれ小城」

の記事で、関心の高かったものをこちらでも

ご紹介させて頂きます↓



日々の気温が下がってきて、また季節の変わり目

を感じるこの頃です。


皆様、どうぞ心身共に体調良くありますように♬


さて、今日の話です。

介護予防は、何歳から始めますか?

介護要らずなからだで、いくつまでいられると

思いますか?或は、居たいですか?




佐賀県でも、全国的にも、介護予防的な教室

は展開されていて、私もこれまで介護予防運動

の現場に関わってきましたが、70代~80代の

方々のご参加が中心でした。


そこからの健康づくり、凄く重要だと私も

考えます。


一方で、人のからだの変化に即して考えて、

前もって行動しておくことは、さらに重要だと

考えています‼


加齢による筋量の低下、筋機能の低下は、実は

30代後半から40歳にかけて始まり、40歳以降

は急激に減少する報告がなされています。


筋肉の面積が小さくなったり、筋肉の繊維数が

減る症状が起こってくる訳です。30代~40代

にかけて‼


そのことを「サルコぺニア」と言うのですが、

特に閉経後の女性には、骨粗鬆症リスクを

促進したり(転倒、骨折に繋がります)、


速筋繊維の減少は、糖尿病のリスクを高める

ことに繋がると考えられていたり、


肥満リスクも同様で、そもそも生活自体の

自立度を下げるともされています。


サルコぺニアに、骨や筋肉の障害であるロコモ

が加わって、もっとからだが脆くなってしまっ

たら、後の要介護リスクは高まる一方だと考え

なければいけません‼


自分の為、家族の為、地域や社会の為にも‼


だからこそ、筋量の低下や、筋機能の低下が

始まる30代後半から40歳頃にかけて、まず、

予防、改善してことが、第1次介護予防の為

に大事だと言えるんです‼


その頃から、筋トレや、何かボディワークや、

活動量を増やす取り組みをする地域づくり、

社会づくりを行い、思想と行動を定着させる

ことは凄く大切なことだと私は考えています。


トレーニングやエクササイズの習慣を定期的

に持つことが最も良い形だと思いますが、


日頃からできるだけ階段を使用したり、TPO

で可能な方は、スニーカーを常備し歩くこと

を徹底したり、休日には家族と登山に出掛け

たり、近所には自転車で行く、など、筋肉

を使うシチュエーションは、工夫次第で展開

可能♬


私は、トレーニングやランニングの習慣を

持っておりますが、階段があるところでは

なるべく階段を使用したり、スーパーなど

の駐車場では、出入り口より離れた場所に

停めて、なるべく歩くようにする日常習慣も

持ち合わせ、自ら実践している一人です♬


30代~40代の貯筋づくり。


後の心身ともの健康の為に、自分のことと

して考えられることを今一度お勧めします‼


また、歩行速度が遅いことが続くと、軽度

認知症及びサルコぺニアの発症を促進する

報告もされていますので、若い内から知って

おくと良いでしょう。1秒間に、80cm~1m

は進む基準も覚えておいて下さいね♬


それから、筋トレの効果は90歳を過ぎてから

も起こることが分かっていますので、いくつ

になっても、からだに必要な取り組みである

ことを知っておいて下さいね♬


健康は、仕合わせと繋がっていると思うので♬


「さが介護・健康・福祉フェア2017」


11月12日(日)10時~16時。

ゆめぷらっと小城にて開催されます。


私も、その中で、介護予防運動の実践指導を

させて頂くことになりました。参加者の方々や

地域の皆様に貢献できますように、準備を

進めております!


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬
  


「スニーカー通勤」と「健康経営」

2017年10月25日

 Studio Life at 08:30  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


今日は、最近私が気になっているトピック

をご紹介致します。


先日10月2日、スポーツ庁は、健康増進

を目的として「スニーカー通勤」の推奨を

発表しました。




18年3月には本格始動を目指すとのこと。


自治体とも連携して、進めていくそうです

が、個人的には良いことだと思います。


日常生活からこそ、活動量を増やすこと

が健康寿命の延伸に繋がると考えてい

ますし、からだにも気分的にもスニーカー

は優しいと感じますので。


TPOの問題がクリアできれば、ビジネス社会

でのさらなる健康増進の広がりを見せられる

かもしれませんね‼



そして、もう一つ。

健康経営について。


企業が従業員の健康に配慮することで経営面

においても大きな成果が期待できる、という

経営戦略の一つ。


からだも、心も健康でなければ企業の成長は

ない、とも言い換えられるほど、健康である

ことの意義が問われていると感じます。


大事なことは、からだも心も‼


企業のトップが真剣に考え、共に働く仲間の

ことを想い、健康に繋がる取り組みを実践継続

していくことは、企業のみならず、社会にとって

も凄く有意義なことだと、私も考えます。


健康経営を、経営戦略の確固たる一つとして

進行させている企業が増えていくことを願い

ます‼


社会にとって、人にとって、健康であることと

仕合わせはやはり繋がっているのだと、


そんなことを再確認する2つのトピックの紹介

でした♬


私も、持っている力を最大限発揮し、貢献できる

ことで、今後もお役に立っていきたい想いです♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬
  


言葉が魅力的なアスリートから学ぶ

2017年10月23日

 Studio Life at 17:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


昨晩の村田涼太選手の再戦。

ドキドキとワクワク。それが入り乱れる

気持ちで試合前までいましたが、開始

から村田選手の見事な安定感‼


安心しながら、ワクワクが勝る気持ちで

動きや表情を観ることができ、7回終了

CM明けのTKO!


テレビ観戦では、いきなりでビックリした

ものの、その後、大感動しました♬




メディア」を通して、これまで村田選手を

見させて頂いて感じることがあって、

それは、話し方や言葉が、凄く伝わると

いうこと。


敬意や謙虚さ、芯の強さ、思いやり、優しさ

ある人なんだろうなぁ、って計り知れたり、

頭の良さや、回転の速さ、機転が利くことも

分かります。


キレイな日本語を話されているとも思います。


そして、もう一人、言葉や話し方が魅力的だなぁ

と感じるアスリート。


体操、白井健三選手。




言葉がキレイで、話し方や表情が穏やかで、

非常に表現力が豊かな上に、よく伝わります。


お互い、前向きな姿勢もとても共感できる♬


アスリートとしても、人間性にも、魅力を感じる

この2人。より高きを目指、これから競技人生

を送っていくということなので、注目していき

たいと思います。


やはり、言葉はとても大事ですね‼


言葉一つで、人間性が垣間見れることは多く、

人の心や気持ちにも大きな影響を与えること

も多い。


私も自分に置き換えて考えた時、パーソナル

トレーニング指導時や、様々な運動指導時、

どんな言葉を選択するのか?どんな話し方

をするのか?を大事にしよう!と再度学ぶ

ことができました。


人の気持ちや想いを奮い立たせることが

できたり、


優しく、温かく、安心して頂けたり、


できるどけキレイな日本語で、伝わる言葉、

話し方を心掛けていきます‼


また今後も、言葉が魅力的なアスリートも

探していこうと思ったのでした♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬





  


「LIfe with good coffee」から考えた「Life is good exercise」

2017年10月20日

 Studio Life at 18:30  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


「Life with good coffee」




福岡は平尾にある「NO COFFEE」さんが

コンセプトにされている言葉だそうです。


コーヒー、それに、タンブラーやTシャツなど

コーヒーにまつわるアイテムで、ライフスタイル

の提案をされていると。


好き♬ を仕事にされているところがステキ

だなぁと思いましたし、共感もしました。


そして、自身にも置き換えて考えてみた‼



「Life is good exercise」 人生に運動を!


そのことをもっと広めていきたい‼


睡眠や食事、日々の習慣ごとと同じように

当たり前のように誰もに「運動」がある生活、

人生。


だって、運動のメリットが多岐に渡ることを

私は知っていますし、私自身も好きだから♬


だから、私はこの仕事をしていますし、この

場所を構えました♬





「私もこの好きな仕事で、人や地域、社会に

貢献していくんだ‼」


「NO COFFEE」さんにも行ってみよう♬ 


今朝、新聞を読みながら考えたことは、

概ねそんなところです。


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬



  


トレイルランは、ワクワクするスポーツ♬

2017年10月18日

 Studio Life at 17:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


あと1ヵ月に迫りました‼

多久トレイルラン♬


私にとって、トレイルランは、良い意味で

ランニングの認識を大きく変えてくれたもの。


自然のありがたさ、

自然の広大さや美しさ、

自然の怖さ。


そんな中、全身を使って進み、時に間近に

迫る木々の枝をくぐり、大きく横たわる丸太

を越え、川を横目に細い橋を渡り、見上げ

るような石の壁を昇ることもある‼


「生きてるんだ‼」 と実感せずにはいられ

ないですし、何だか昔、アスレティックで

夢中になっていた子ども頃の「遊び時間」

も思い出す訳です。


だから、私にとってトレイルランはワクワク

するスポーツなんです♬




ピラティスなどのボディワークで、からだ

に不調を感じる箇所はなく、これから

ロード練習を増やしていき、走力アップも

高めていきたいところ‼


怪我なく、久しぶりのレースを思いっきり

楽しみたいと思います♬


さて、最近また、ご縁と繋がりに感謝する

日々が続いております。


関わる皆さんが、それぞれ良い良い方向

に向かう空気が、流れ続けてくれればなぁ

と感じます。


周りがあっての自分であり、自分の考え、

行いが、良い空気を生み出せるかにも

大きく影響するものです。


感謝して、謙虚に、ひた向きに行動し、

温かく、優しく、思いやりある言動を

心掛けようと思うのでした♬


まだまだ、足りていないと反省もする日々

ですので‼


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬

  


「鹿屋体育大学」と「金立山登山」と「健康」の関係

2017年10月13日

 Studio Life at 08:45  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


前回に続き、登山に関する話です。


以前、佐賀新聞で紹介されていました!


母校、鹿屋体育大学が、佐賀・金立山の

登山グループについて研究していること。



何だか画期的なリサーチになる模様↓




月に4回以上登山する高齢者は、

高血圧、脂質異常、骨粗しょう症、糖尿病を

持つ割合が、全て全国平均以下だった‼


毎週100人規模で登山を行う団体は、全国

でも珍しい‼


調べてみると、金立山の標高は約502m。

天山の半分以下の標高。


一般ルート、往復5・4キロ程で、昇りには

1時間20分程度、下りには1時間程度が

かかるのが平均的なようです。


登山がからだに与えてくれる負荷や、

自然の景気や景観、鳥の鳴き声などの

感覚刺激等も含め、健康度を高めるの

ではないか?と推測できますが、



なかなか登山まで行くことができないと

言う方でも、「坂」を利用して歩くことで、

代替作用を得られるかもしれない!など

も考えられますね。


私も、今後の健康づくりの一つとして、登山

を継続する意欲がまた高まりました♬


また、金立山登山グループが、健康づくり

で日本を代表する登山グループとして例

を示すことができるだろうことに嬉しさを

感じますし、


その研究をされているのが、母校鹿屋

体育大学の研究グループであることも

喜ばしいことです♬


私の信念でもあります、自らが実践して

健康度や充実度を感じていこうと思います‼


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬

  


この時期おススメ‼ 小城、天山登山♪

2017年10月10日

 Studio Life at 08:40  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


秋晴れの元、日曜日に、小城の名所の

一つ「天山」へ登ってきました♬


七曲り峠から昇るコースで、片道3.6㎞、

往復7.2km。


9時から昇り始めましたが、天気も良く、

気温も上昇し、すぐに汗びっしょり‼


久しぶりに登りましたが、なだらかな地点、

急斜面、階段、細道などなどコースバラ

ンスも良く、色んな植物や花々も楽しめ、

そして、登山者の方々のマナーが良い

のでしょう‼ 私が見る限りではゴミが

なくキレイな山でした♬


適度に心拍数は上がり、筋肉も使い、

良い天気、キレイな環境の中での登山

は、とても心地良い、清々しい時間となり

ました♬


この選択、決断、良かったです♬


いくつかの写真も紹介しますね↓

木々に囲まれた空間↓



中盤以降、石崖のような急斜面↓


頂上に近づくに連れ、かわいい花々も多く↓



天気の良さが伝わりますか↓



頂上1,046mからの眺め↓



おまけ(笑)中3の双子↓



自然に囲まれた中で今回も感じたことは、

「生きている!」「生かされている!」という

感覚でした。


家族と、からだを動かすことで共有できる

時間がとれたことも、私にとっては有意義

なのでした♬



小城の天山登山、この秋もおススメです♬



最後に注意点までお伝えしておきますね!


・できれば専用の登山靴がおススメです。
 私はランニングシューズで登りましたが、
 2回少し滑りました。

・前々日、前日が雨だった場合は注意が
 必要です。回避した方が良いでしょう。

・急斜面や石崖も上り下りする場所があり
 ます。完全に運動不足の方、普段からだ
 を動かす機会が少ない方は、トレーニング
 を積んでからの登山をおススメします。

・不安な方は、登山スティックをお持ち頂い
 た方が良いでしょう。

・車でコースまで行かれる際、道幅が狭い
 所や、駐車スペースでは思いやりが必要
 です。

・途中や頂上にトイレはありません。

・来た時よりも美しく。キレイに登りましょう。


「登ってみよかな!」と思われている方々の

役に立つ情報になれれば幸いです♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬
  


からだの動きにも個性があり、より良く変化もする

2017年10月07日

 Studio Life at 20:00  | Comments(0)
小城市三日月町「studio Life」の秋永です(^^)/


写真をご覧下さい。







今日も、私の運動スタジオにあります様々な

小道具たちは活躍してくれました♬


お客様に合わせて、色んな使い方ができるので

とても重宝しているアイテムたちです♬


日々、お客様と対峙していると本当によく分かり

ます。


お一人お一人のからだで、呼吸の仕方や姿勢、

動きには個性があることが‼

お一人お一人で違うことが‼


だから、お一人お一人に合う運動が提供できる

場って必要だなぁ、って、今日も考えました。


人には個性があり、からだにも個性がある。


こちらから、一方的に、得意とする運動やトレー

ニング、リラクゼーションなどを押し付けるの

ではなく、個性を大切に、お客様らしさを大事に、

相手の立場に立って、お互いが理解や納得、信頼

し合いながら指導できるように、これからも

お客様と対峙していきたい‼


そんなことも思いました。


温かく、優しい中に、面白さや楽しさもある♬


そんな運動スタジオを今後も追及していきます♬


今日は、私のつぶやきでした(^^♪


さて、今年も残り3ヶ月。残り90日を切りました。

最近目にした言葉を読者の皆様にも、ご紹介しま

すね↓

「1年の残り100日を切って、どうしようと考える

のではなく、265日何をしていたか?を知ること。


自分でつくったのだから、自分で変えることができる。


私たちは常に、昨日までの自分が何に時間を費やした

のか?という事実の上に生きている。ということは、

これから自分が何に時間を費やすのかを変えれば、未来

の自分がどんな現実を生きているのかを変えることが

できる。」


以上です。決断と、圧倒的な行動がより良い人生には

必要のようですね(^^)/


そして、1日1日、日々の積み重ねこそ大事ですね♬


本日も最後までお読み頂きありがとうございました
(^^)/  


ピラティス チェアー、初体験♬

2017年10月05日

 Studio Life at 18:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


是非とも体験したかったチェアー!

念願のレッスンを受けてきました‼



佐賀市本庄にあります熊谷整形外科病院

の3階にあるピラティスルーム。






理学療法士でトレーナーの熊谷祥子先生

にご指導頂きました。


私は、PHIピラティスを保有していて、熊谷

先生は、日本ピラティス指導者協会(JAPICA)

の資格を保有。先生との出会いは、福岡での

あるセミナーでした。その後、色んなセミナー

で顔を合わせる機会も多く、先生の学ぶ姿勢

や、行動力には刺激を受けずにはいられない!


そんな方です♬


ピラティスの良さの一つは、柔軟性と筋力を

同時に高められ、からだのバランスを良くする

ことだと考えているのですが、チェアーも同様

で、加えて「楽しさ♬」や「遊び感覚♬」を味わえる

ところが魅力的でした。


先生曰く、

「重力と遊んで♪」

「感覚を楽しんで♪」



様々な動きを指導頂きましたが、初体験の

チェアーは道具に遊ばれてしまったり、力に

頼ってしまったりで、悔しさも(笑)


しかしながら、からだの状態を知り、からだ

の変化も感じられ、楽しさも味わえた、受けて

良かった♬ と心から思える時間でした‼









色んな肢位で、15種目ほど行ったと思います。


お尻、ハムストリング、お腹、二の腕、あたりが

特に悲鳴をあげておりました笑)



百聞は一見にしかず‼


指導に生かせるヒントもたくさん頂きましたし、

私の指導の幅も広げられたり、深みを出せる

と感じております。


やはり、行動することが大事ですね♬


熊谷先生、ありがとうございました♬

また、どうぞよろしくお願い致します‼



木曜日の午後にマットやチェアーでの

ピラティスレッスンをマンツーマンで行われて

います。


熊谷整形外科病院。

佐賀市本庄町袋275-1。

0952-25-3288。

「ピラティスの問合せで!」

興味のある方は、是非どうぞ♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬

  


パーソナルマンツーマン運動指導専門スタジオがオープンします♬ から3年

2017年10月02日

 Studio Life at 21:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


以下の投稿から、このブログはスタート

しました‼


「はじめまして!(^^)!

いきなりですが本文に入ります(笑)
 
これまで運動・スポーツに関する健康づくり事業

で仕事させて頂き、どうしたらからだを動かすこと

や運動が、生活の中で当たり前のように行う習慣

になるか?睡眠や食事と同じように‼

どうしたら運動施設に来て頂いたお客様の目標

に対する成果や結果が常に与えられるサポート

ができ、心地良いサービスやおもてなし ができるか。

そして、最も大切だと考えているお一人お一人

へ見合う オーダーメイドのエクササイズの提案、

提供ができることこそが価値高く、 質高いことだと、

健康づくりで社会に、地域に貢献できることだと

考えに考えてオープンすることになりました(^^)/」


今から3年前。2014年9月17日のことでした。

そして、2014年10月2日にお店オープン‼


それから3年。

2017年10月2日、3周年を迎えることができました。


初心や信念はブレることなく、もっともっと価値や質

を高めて、発信していきたい気持ちも高まるばかり

ですし、


3周年を迎え、深い深い感謝の気持ちと、これから

も人に地域に貢献して行きたいエネルギッシュな

想いでいっぱいです‼


この3年で様々な経験をし、学びも行い、頭を使い

脚を使うことも行ってきました。


指導軸、という幹はブレずに真っ直ぐ、図太くでき、

やれることは増やすことができてきていることを

感じていて、

40代になり、相手の立場にたった上での自分らしい

指導の仕方が確立できてきました‼


そして、まだまだ成長も、向上も、進化もさせたい‼


お客様も、私も、明るい未来が迎えられるように

とにかく1日1日の考え方と行動の積み重ねこそ

大事にしていきます♬


ご縁や出会いも大切に、お客様の「時間」に全力

を尽くして参ります‼






本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

これからも、パーソナルマンツーマン運動指導
スタジオ「studio Life」をどうぞよろしくお願い致します。

それでは皆様、good condition
でありますように♬