QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

「鹿屋体育大学」と「金立山登山」と「健康」の関係

2017年10月13日

 Studio Life at 08:45  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


前回に続き、登山に関する話です。


以前、佐賀新聞で紹介されていました!


母校、鹿屋体育大学が、佐賀・金立山の

登山グループについて研究していること。



何だか画期的なリサーチになる模様↓




月に4回以上登山する高齢者は、

高血圧、脂質異常、骨粗しょう症、糖尿病を

持つ割合が、全て全国平均以下だった‼


毎週100人規模で登山を行う団体は、全国

でも珍しい‼


調べてみると、金立山の標高は約502m。

天山の半分以下の標高。


一般ルート、往復5・4キロ程で、昇りには

1時間20分程度、下りには1時間程度が

かかるのが平均的なようです。


登山がからだに与えてくれる負荷や、

自然の景気や景観、鳥の鳴き声などの

感覚刺激等も含め、健康度を高めるの

ではないか?と推測できますが、



なかなか登山まで行くことができないと

言う方でも、「坂」を利用して歩くことで、

代替作用を得られるかもしれない!など

も考えられますね。


私も、今後の健康づくりの一つとして、登山

を継続する意欲がまた高まりました♬


また、金立山登山グループが、健康づくり

で日本を代表する登山グループとして例

を示すことができるだろうことに嬉しさを

感じますし、


その研究をされているのが、母校鹿屋

体育大学の研究グループであることも

喜ばしいことです♬


私の信念でもあります、自らが実践して

健康度や充実度を感じていこうと思います‼


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬