小城の隠れ家的スイーツカフェ♪
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
6月14日(日)、1日限定Open イベント♪
運動&スイーツハウス・ピラティスカフェ♪
と題して小城の3社がコラボ‼
それぞれの持ち味が相乗効果となり
新しい波みたいなものも小城の中に
作っていけたら良いなぁと考えて
企画させて頂きました(^^)/
Kogamokuzai (古賀木材センター)さん
の木の香り漂う心地良いオープンハウス
の中で、
studio Life(スタジオライフ)の運動・
ピラティスでからだを動かし、
Tem. de suc.(テムデサック)さんが
この企画の為に特別に用意して下さる
野菜を材料にした低カロリーヘルシー
ケーキを頂く、
そんな自分の為に使える時間を求めて
いる方々がいらっしゃるのでは?
と考えていました♬
詳しい内容はホームページの紹介
を次回させて頂きますが、今日は
この企画、相談に快く乗って頂き
ヘルシーケーキの提案まで積極的
に関わって下さっている小城市の
隠れ家的スイーツカフェ
Tem. de suc.さんを紹介致します♬
以下を是非ご覧下さい♬
http://temdesuc.com/
私が当日準備するケーキの内容に
ついてテムデサックさんで話し合い
をしている時も、
別のお客様、女性2人が、
「お友達からここのスイーツが凄く
美味しいと聞いて来ました♬」
と言って来店されました。
そして、「ステキ~♪」「カワイイ♪」と
ワクワクが膨らまれていました♬

カフェは週末オープンのみで、
平日は焼き菓子やプリンなどの
店頭販売を行われ、
予約制によりバースデーケーキ
やその他スペシャルケーキ等も
相談の上、作られます♬
住宅街の中にある本当に隠れ家的
というところがまた行ってみたさを
助長しますね♬
おススメの小城のスイーツカフェです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
6月14日(日)、1日限定Open イベント♪
運動&スイーツハウス・ピラティスカフェ♪
と題して小城の3社がコラボ‼
それぞれの持ち味が相乗効果となり
新しい波みたいなものも小城の中に
作っていけたら良いなぁと考えて
企画させて頂きました(^^)/
Kogamokuzai (古賀木材センター)さん
の木の香り漂う心地良いオープンハウス
の中で、
studio Life(スタジオライフ)の運動・
ピラティスでからだを動かし、
Tem. de suc.(テムデサック)さんが
この企画の為に特別に用意して下さる
野菜を材料にした低カロリーヘルシー
ケーキを頂く、
そんな自分の為に使える時間を求めて
いる方々がいらっしゃるのでは?
と考えていました♬
詳しい内容はホームページの紹介
を次回させて頂きますが、今日は
この企画、相談に快く乗って頂き
ヘルシーケーキの提案まで積極的
に関わって下さっている小城市の
隠れ家的スイーツカフェ
Tem. de suc.さんを紹介致します♬
以下を是非ご覧下さい♬
http://temdesuc.com/
私が当日準備するケーキの内容に
ついてテムデサックさんで話し合い
をしている時も、
別のお客様、女性2人が、
「お友達からここのスイーツが凄く
美味しいと聞いて来ました♬」
と言って来店されました。
そして、「ステキ~♪」「カワイイ♪」と
ワクワクが膨らまれていました♬

カフェは週末オープンのみで、
平日は焼き菓子やプリンなどの
店頭販売を行われ、
予約制によりバースデーケーキ
やその他スペシャルケーキ等も
相談の上、作られます♬
住宅街の中にある本当に隠れ家的
というところがまた行ってみたさを
助長しますね♬
おススメの小城のスイーツカフェです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
筋肉に適度に負荷をかけていますか?
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
本日から高校総体が本格的にスタート
しました‼
選手の皆さんには持っている力を
発揮して頂きたいですし、保護者の
皆様で応援に行かれる方にとって
も良き思い出となる時間になると
良いですね♬
熱中症にも気を付けて下さいね‼
私もこの時期は高校時代を思い
出します。サッカー部で、ベスト8
で対戦した佐賀北高校との一戦‼
機会があればこのこともいつか話
をさせて頂きますね(^^)/
さて、高校総体からの流れで、
学生時代からを振り返ってみて
からだの変化はどうでしょうか?

10代~20代の頃は食事は何を
食べてもほぼ太ることがなく、
ちょっと体重が増えたとしても
すぐに減っていた。
肌のたるみも感じずに、足腰の
弱さも感じずに、少しハードな
運動や、徹夜など無茶しても
疲れないからだだった。
30代になって太りやすく
なったことを感じ、肌にたるみ
を自覚するようになり、
40代では足腰の弱さを感じたり
疲れが抜けにくくなったり、
50代、積極的にからだを動かす、
活動する意欲も低下して、
60代、70代、80代、・・・。
昔のからだの状態に対して、
歳を重ねるごとにたるみや、弱さ、
疲れ、痛み、など低下や不調を
感じやすくなるなる方は少なく
ないのではないでしょうか?
筋肉量を減らさず筋力を低下
させないことが、からだにとって
大きな良好効果を与えることを
今一度考えてもらいたいなあと
思います‼
10代、20代、30代は少しばかり
ハードなボディワークの運動も
耐えられたかもしれませんが、
現状に見合う運動を選ぶこと
も重要です♬
適度に筋肉に負荷をかけられて
しかも続けられる筋トレ、ストレッチ、
ピラティス、ヨガ、ウォーキング、
軽いジョギング、ゴルフ、・・・。
筋肉に適度に負荷をかける運動
を習慣化することは、健康と美容
にとって必要なことだと考えています!
行える環境をまずは整備したい
ものですですね♬
ちなみに、「重たいものを持たない」
「汗をかかない」「筋肉痛にならない」
「疲れない」トレーニングでも週1回
90分行うことで、健康もスタイルも
良好な方はいらっしゃいます♬
決して楽している訳ではないですね!
効果的にからだを使い、動かし、
何より続けられる運動であったと
いうことであり、生活習慣、食生活
のセルフコントロールも適度な
筋トレを行うことにより向上した
ものと考えられます!
そして、楽しむこと♬ 楽しめること♬
昔よりからだの衰えを感じていらっ
しゃるという方は、
姿勢が保て、たるみを改善できる、
足腰の弱さや疲れを痛切に感じない、
そんな筋肉、筋力をまずは目指しま
せんか?
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは、good condition
でありますように♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
本日から高校総体が本格的にスタート
しました‼
選手の皆さんには持っている力を
発揮して頂きたいですし、保護者の
皆様で応援に行かれる方にとって
も良き思い出となる時間になると
良いですね♬
熱中症にも気を付けて下さいね‼
私もこの時期は高校時代を思い
出します。サッカー部で、ベスト8
で対戦した佐賀北高校との一戦‼
機会があればこのこともいつか話
をさせて頂きますね(^^)/
さて、高校総体からの流れで、
学生時代からを振り返ってみて
からだの変化はどうでしょうか?

10代~20代の頃は食事は何を
食べてもほぼ太ることがなく、
ちょっと体重が増えたとしても
すぐに減っていた。
肌のたるみも感じずに、足腰の
弱さも感じずに、少しハードな
運動や、徹夜など無茶しても
疲れないからだだった。
30代になって太りやすく
なったことを感じ、肌にたるみ
を自覚するようになり、
40代では足腰の弱さを感じたり
疲れが抜けにくくなったり、
50代、積極的にからだを動かす、
活動する意欲も低下して、
60代、70代、80代、・・・。
昔のからだの状態に対して、
歳を重ねるごとにたるみや、弱さ、
疲れ、痛み、など低下や不調を
感じやすくなるなる方は少なく
ないのではないでしょうか?
筋肉量を減らさず筋力を低下
させないことが、からだにとって
大きな良好効果を与えることを
今一度考えてもらいたいなあと
思います‼
10代、20代、30代は少しばかり
ハードなボディワークの運動も
耐えられたかもしれませんが、
現状に見合う運動を選ぶこと
も重要です♬
適度に筋肉に負荷をかけられて
しかも続けられる筋トレ、ストレッチ、
ピラティス、ヨガ、ウォーキング、
軽いジョギング、ゴルフ、・・・。
筋肉に適度に負荷をかける運動
を習慣化することは、健康と美容
にとって必要なことだと考えています!
行える環境をまずは整備したい
ものですですね♬
ちなみに、「重たいものを持たない」
「汗をかかない」「筋肉痛にならない」
「疲れない」トレーニングでも週1回
90分行うことで、健康もスタイルも
良好な方はいらっしゃいます♬
決して楽している訳ではないですね!
効果的にからだを使い、動かし、
何より続けられる運動であったと
いうことであり、生活習慣、食生活
のセルフコントロールも適度な
筋トレを行うことにより向上した
ものと考えられます!
そして、楽しむこと♬ 楽しめること♬
昔よりからだの衰えを感じていらっ
しゃるという方は、
姿勢が保て、たるみを改善できる、
足腰の弱さや疲れを痛切に感じない、
そんな筋肉、筋力をまずは目指しま
せんか?
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは、good condition
でありますように♬
ダイエットしても脚だけ痩せないのは?
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
日常生活、前での作業が多いもの
です。

背中やお尻、太ももの裏側の使用
頻度は低く、立ち姿勢が少ないと
もっと使われない状態に。
関節の使われ方や筋肉の長さ、
固さ、強さにアンバランスが生じて
きますね。
痛みやからだの不調に繋がるかも
しれません。
お尻の筋肉が使えなければ、太もも
の前や、骨盤の横側辺りについて
いる筋肉を過剰に使ってしまい
脚太りを助長!
ダイエットしても脚は痩せない!
のはお尻の筋肉が使えていない
からかもしれないことも考えられ
ます。
太ももの裏側が使えていなければ
円滑な歩行動作を阻害したり、など
の影響もあったり。
背中、お尻、太ももの裏側、使えて
ますか?
「使える」というのは「鍛える」という
のとはちょっと違うんですけどね。
言葉だけ挙げておきますが、スタビリティ
とモビリティの関係性があり、固め過ぎ
ないプラクティカルに動ける、反応できる
必要性があります。(専用用語で入り
にくい方、すみません‼)
芯があり、強くもあり、しなやかなからだ!
とでも言いましょうか?
そして、上記のことは体調良く生活
していく為に末永く必要なことだと
も言えます。
スタイルの問題に収まらず、痛みや
不調がなるべく発症しない健康の為に!
まずは、背中やお尻、太ももの裏側
を日々の生活の中で使っているか
どうか?振り返ってみましょう?
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
日常生活、前での作業が多いもの
です。

背中やお尻、太ももの裏側の使用
頻度は低く、立ち姿勢が少ないと
もっと使われない状態に。
関節の使われ方や筋肉の長さ、
固さ、強さにアンバランスが生じて
きますね。
痛みやからだの不調に繋がるかも
しれません。
お尻の筋肉が使えなければ、太もも
の前や、骨盤の横側辺りについて
いる筋肉を過剰に使ってしまい
脚太りを助長!
ダイエットしても脚は痩せない!
のはお尻の筋肉が使えていない
からかもしれないことも考えられ
ます。
太ももの裏側が使えていなければ
円滑な歩行動作を阻害したり、など
の影響もあったり。
背中、お尻、太ももの裏側、使えて
ますか?
「使える」というのは「鍛える」という
のとはちょっと違うんですけどね。
言葉だけ挙げておきますが、スタビリティ
とモビリティの関係性があり、固め過ぎ
ないプラクティカルに動ける、反応できる
必要性があります。(専用用語で入り
にくい方、すみません‼)
芯があり、強くもあり、しなやかなからだ!
とでも言いましょうか?
そして、上記のことは体調良く生活
していく為に末永く必要なことだと
も言えます。
スタイルの問題に収まらず、痛みや
不調がなるべく発症しない健康の為に!
まずは、背中やお尻、太ももの裏側
を日々の生活の中で使っているか
どうか?振り返ってみましょう?
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
健康、美容、スポーツパフォーマンス向上に繋がる「肩甲骨」
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
「皮下脂肪 資源にできたら
ノーベル賞」
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが
第一生命が募集した川柳の中で№1
になった川柳です。
脂肪に関心が高いことを感じさせます。
現実もしそのようなことが開発されても
資源にできるんだったら溜め込んでも
いいじゃん(笑)みたいになってはいけ
ませんね(^^)/
過度な脂肪の溜め込みは健康を害す
る可能性を高めますから‼
さて、最近「studio Life」のお客様で
同じような良好変化が見られている
からだの部位があります!
それは・・・、
「肩甲骨の位置・肩のライン」

肩甲骨の間が開いてしまって肩が
内巻きになっていたり、肩甲骨の
位置が上がって肩が耳に近づいて
いたり、
そのような姿勢では肩の動く範囲
を狭め痛めやすくなり、
胸の後ろが丸まりやすくなり腰に
も負担をかけたり、
顔や顎が前に出やすくなって首
に負担を強いたり、
くびれがなかったり、
などなど様々な不調が起こり得ます!
肩甲骨が開かず上がらず、理想的
な寄せて下がった位置であることは、
健康、美容、スポーツパフォーマンス
アップにとって必要なことだと言える
んです♬
肩甲骨はあばら骨の背中側に
のっかっていて、肩や腕との連結も
あり、背骨、骨盤との連動性もあり、
呼吸動作とも関わりを持つ骨です。
そんな肩甲骨の位置・肩のライン
が整えられたら、色んな良好変化が
からだには見られてくるんですね‼
お客様の変化の中で上記変化が
見られていることには嬉しさを感じ
ています♬
この変化が目標ではなく、その先
に繋がる健康度アップ、美容向上、
スポーツパフォーマンスアップ、
さらにその結果得られる充実や
満足、幸福感へと繋げられる
ステップを踏めたことを嬉しく思い
ます!
がちがちに固める筋トレや、激しい
運動の継続だけではなかなか導く
ことが難しい変化であり、
姿勢が悪いまま、また全身のバラ
ンスを無視して運動を行っていて
も改善しないだろう変化です!
自分のからだをよく感じながら
動く時間を作ることも大切ですね。
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
「皮下脂肪 資源にできたら
ノーベル賞」
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが
第一生命が募集した川柳の中で№1
になった川柳です。
脂肪に関心が高いことを感じさせます。
現実もしそのようなことが開発されても
資源にできるんだったら溜め込んでも
いいじゃん(笑)みたいになってはいけ
ませんね(^^)/
過度な脂肪の溜め込みは健康を害す
る可能性を高めますから‼
さて、最近「studio Life」のお客様で
同じような良好変化が見られている
からだの部位があります!
それは・・・、
「肩甲骨の位置・肩のライン」

肩甲骨の間が開いてしまって肩が
内巻きになっていたり、肩甲骨の
位置が上がって肩が耳に近づいて
いたり、
そのような姿勢では肩の動く範囲
を狭め痛めやすくなり、
胸の後ろが丸まりやすくなり腰に
も負担をかけたり、
顔や顎が前に出やすくなって首
に負担を強いたり、
くびれがなかったり、
などなど様々な不調が起こり得ます!
肩甲骨が開かず上がらず、理想的
な寄せて下がった位置であることは、
健康、美容、スポーツパフォーマンス
アップにとって必要なことだと言える
んです♬
肩甲骨はあばら骨の背中側に
のっかっていて、肩や腕との連結も
あり、背骨、骨盤との連動性もあり、
呼吸動作とも関わりを持つ骨です。
そんな肩甲骨の位置・肩のライン
が整えられたら、色んな良好変化が
からだには見られてくるんですね‼
お客様の変化の中で上記変化が
見られていることには嬉しさを感じ
ています♬
この変化が目標ではなく、その先
に繋がる健康度アップ、美容向上、
スポーツパフォーマンスアップ、
さらにその結果得られる充実や
満足、幸福感へと繋げられる
ステップを踏めたことを嬉しく思い
ます!
がちがちに固める筋トレや、激しい
運動の継続だけではなかなか導く
ことが難しい変化であり、
姿勢が悪いまま、また全身のバラ
ンスを無視して運動を行っていて
も改善しないだろう変化です!
自分のからだをよく感じながら
動く時間を作ることも大切ですね。
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
good conditionかどうか判断できる、ある目安
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
日増しに暑さを感じるようになって
きましたが体調はいかがでしょうか?
内面からイキイキとしてますか‼
本日は良好なコンディションがどう
いうものか?その目安について
紹介したいと思いました♬
食コンディショニング講師の小島先生
が提示されているもので、
〇朝
・目覚めがスッキリしている
・朝から食欲がある
・毎朝、排便がある
〇昼
・朝一から頭が冴えている
・12時頃になると適度にお腹が空く
・午後も仕事に集中できる
〇夜
・終業後、スポーツや趣味を楽しむ
余裕がある
・夜はぐっすり眠れる
・休日は朝から活動的に過ごせる
日頃の生活を振り返ってみて
いかがでしょうか?
あまりに疲労がありすぎては、休日
を朝から活動的に過ごすことは厳し
いかもしれませんし、
食べ過ぎ、飲み過ぎでは目覚めが
スッキリしないことが多いでしょうし、
やはり食事と運動と休養のバランス
が適度に保たれている生活習慣が
大切と言えますね♬
消費活動と組み合わせた食コンディ
ショニングで変えられるコンディション!
重要なことは、上記のような
コンディションであることが生活を、
人生を豊かにする、ということだと
思います‼ 末永く♬
早く身に付ければ身に付ける程、
前向きにポジティブな生活が送って
いけると感じます♬
現状を振り返ってみましょう。
そして、上記のようなコンディション
を望まれるとしたら、変えていく為
に動き出さなければいけないです
ね♬ 人は変われますよ♬
少しでも健康度アップに繫がれば
幸いです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
日増しに暑さを感じるようになって
きましたが体調はいかがでしょうか?
内面からイキイキとしてますか‼
本日は良好なコンディションがどう
いうものか?その目安について
紹介したいと思いました♬
食コンディショニング講師の小島先生
が提示されているもので、
〇朝
・目覚めがスッキリしている
・朝から食欲がある
・毎朝、排便がある
〇昼
・朝一から頭が冴えている
・12時頃になると適度にお腹が空く
・午後も仕事に集中できる
〇夜
・終業後、スポーツや趣味を楽しむ
余裕がある
・夜はぐっすり眠れる
・休日は朝から活動的に過ごせる
日頃の生活を振り返ってみて
いかがでしょうか?
あまりに疲労がありすぎては、休日
を朝から活動的に過ごすことは厳し
いかもしれませんし、
食べ過ぎ、飲み過ぎでは目覚めが
スッキリしないことが多いでしょうし、
やはり食事と運動と休養のバランス
が適度に保たれている生活習慣が
大切と言えますね♬
消費活動と組み合わせた食コンディ
ショニングで変えられるコンディション!
重要なことは、上記のような
コンディションであることが生活を、
人生を豊かにする、ということだと
思います‼ 末永く♬
早く身に付ければ身に付ける程、
前向きにポジティブな生活が送って
いけると感じます♬
現状を振り返ってみましょう。
そして、上記のようなコンディション
を望まれるとしたら、変えていく為
に動き出さなければいけないです
ね♬ 人は変われますよ♬
少しでも健康度アップに繫がれば
幸いです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
運動効果の一つ、心のリフレッシュ♬
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
昨日はよくからだを動かしました♬
ランニングに、サッカー、10㎞程の
自転車移動など。
スポーツしている時は、他のことを
考えず、そのことに集中、没頭でき
ることも良いことです♬
ゴルフを趣味で行われているお客様
も
「ゴルフをしている時は夢中になれる
からずっと続けているんだと思う」
との話を先日伺いました。
余計なことを考えないで没頭できる
ことを持つことは、心身共の健康に
繋がることでしょうね♬
運動がもっと身近に、生活の中に
ある世の中にしていきたいもの
です♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
昨日はよくからだを動かしました♬
ランニングに、サッカー、10㎞程の
自転車移動など。
スポーツしている時は、他のことを
考えず、そのことに集中、没頭でき
ることも良いことです♬
ゴルフを趣味で行われているお客様
も
「ゴルフをしている時は夢中になれる
からずっと続けているんだと思う」
との話を先日伺いました。
余計なことを考えないで没頭できる
ことを持つことは、心身共の健康に
繋がることでしょうね♬
運動がもっと身近に、生活の中に
ある世の中にしていきたいもの
です♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
運動を指導している人に必要なトレーニングの中の一つ
こんにちは♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
突然ですが最近ダッシュしてますか?
(笑)

私は今朝してきました(^^)/
トラック練習は久しぶりに行いました♬
中高生の部活動も盛んに行われて
いる中、我々30代~60代のメンバー
も若々しく見えていたと思いますし
(笑)、若い気持ちにもなれました♬
ランニングメンバーの皆さんと
800mと400mを同じタイムで交互
に繰り返す練習の後、
400mダッシュ‼
の後に、100mダッシュ‼
ダッシュ‼ ・・・・、そう全力です。
ダッシュの後はからだがどうなるか?
ゼイゼイ、ハアハア、心拍数が
上がり、息が上がる。きついん
ですよね!
大人になってもそうやってダッシュ
まで行えるメンバーの皆さんのこと
もステキだと思いましたし、日頃
からからだづくりをこつこつ継続
することが、どれだけ生きている
かをメンバーの皆さんがまた教え
てくれました!
運動を指導する者として、の話に
移りますが、
自らが日頃からトレーニングを
することは当たり前で、ランニング
のことも指導するのでれば、ラン
ニングも定期的に行うことは当た
リ前なこと♬
週に1回なのか、2回なのか、3回
なのか、はそれぞれの指導者の
意識と思いの高さだと思いますが、
週に1回もしない、ほとんどしない、
と言う指導者はいないと思います‼
私はお客様に対して、激しいきつい
運動はおススメしませんし、実際に
スタジオで提供している運動は
ほぐすこと、ゆるめること、を大事
に考えたストレッチ動作や、整える
為の器具を使わない筋力補強
運動を大切にしています。
でも、個人的にはフルマラソンでも
タイム向上を目指していますし、
まだまだ過酷なトレイルランにも
挑戦したい、というチャレンジも
末永くしていきたいと思っています。
チャレンジや目標は、その方に
とってはとても頑張らないといけ
ないことかもしれない、凄くつらく
きついことを乗り越えないといけ
ないことかもしれません!
そんな思いを持たれている方に
運動を指導させて頂く場面が
きた時に、自分自身もその状況
を知っているか、体験したことが
あるか、は指導者として非常に
重要だと思うんです‼
指導する、というのは上からの
見方とも取れる。とすれば、
指導する以前に、まず感じる
ことが大切かなと‼
だからこそ運動を指導するもの
として追い込むトレーニングも
必要なことの一つとして運動は
考えています(^^)/
信頼、信用できる、説得力のある
指導者であり続けたいですね‼
もちろんトレーニングだけでなく、
専門的知識を養うこと、指導技術力
を高めること、本を読んで見識を
高めること、世の中の情勢状況
を把握しておくこと、ビジネスに
ついて学ぶこと、人間性を高める
こと、なども運動を指導する人
に必要なことですね♬
ただ、単純に今朝のトラック練習
と400m、100mダッシュを全力で
達成した後は、充実感、満足感
もまた大きく込み上げましたし、
自信にもなりました♬
メンバーの皆さんの頑張る姿から
も良い刺激を頂きました!!
感謝ですね♬
さて、今日は夕方からは所属する
サッカーチームの練習試合‼
こちらも楽しみたいと思います♬
それまで、もう一度ストレッチして
から仕事の作業です‼
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
突然ですが最近ダッシュしてますか?
(笑)

私は今朝してきました(^^)/
トラック練習は久しぶりに行いました♬
中高生の部活動も盛んに行われて
いる中、我々30代~60代のメンバー
も若々しく見えていたと思いますし
(笑)、若い気持ちにもなれました♬
ランニングメンバーの皆さんと
800mと400mを同じタイムで交互
に繰り返す練習の後、
400mダッシュ‼
の後に、100mダッシュ‼
ダッシュ‼ ・・・・、そう全力です。
ダッシュの後はからだがどうなるか?
ゼイゼイ、ハアハア、心拍数が
上がり、息が上がる。きついん
ですよね!
大人になってもそうやってダッシュ
まで行えるメンバーの皆さんのこと
もステキだと思いましたし、日頃
からからだづくりをこつこつ継続
することが、どれだけ生きている
かをメンバーの皆さんがまた教え
てくれました!
運動を指導する者として、の話に
移りますが、
自らが日頃からトレーニングを
することは当たり前で、ランニング
のことも指導するのでれば、ラン
ニングも定期的に行うことは当た
リ前なこと♬
週に1回なのか、2回なのか、3回
なのか、はそれぞれの指導者の
意識と思いの高さだと思いますが、
週に1回もしない、ほとんどしない、
と言う指導者はいないと思います‼
私はお客様に対して、激しいきつい
運動はおススメしませんし、実際に
スタジオで提供している運動は
ほぐすこと、ゆるめること、を大事
に考えたストレッチ動作や、整える
為の器具を使わない筋力補強
運動を大切にしています。
でも、個人的にはフルマラソンでも
タイム向上を目指していますし、
まだまだ過酷なトレイルランにも
挑戦したい、というチャレンジも
末永くしていきたいと思っています。
チャレンジや目標は、その方に
とってはとても頑張らないといけ
ないことかもしれない、凄くつらく
きついことを乗り越えないといけ
ないことかもしれません!
そんな思いを持たれている方に
運動を指導させて頂く場面が
きた時に、自分自身もその状況
を知っているか、体験したことが
あるか、は指導者として非常に
重要だと思うんです‼
指導する、というのは上からの
見方とも取れる。とすれば、
指導する以前に、まず感じる
ことが大切かなと‼
だからこそ運動を指導するもの
として追い込むトレーニングも
必要なことの一つとして運動は
考えています(^^)/
信頼、信用できる、説得力のある
指導者であり続けたいですね‼
もちろんトレーニングだけでなく、
専門的知識を養うこと、指導技術力
を高めること、本を読んで見識を
高めること、世の中の情勢状況
を把握しておくこと、ビジネスに
ついて学ぶこと、人間性を高める
こと、なども運動を指導する人
に必要なことですね♬
ただ、単純に今朝のトラック練習
と400m、100mダッシュを全力で
達成した後は、充実感、満足感
もまた大きく込み上げましたし、
自信にもなりました♬
メンバーの皆さんの頑張る姿から
も良い刺激を頂きました!!
感謝ですね♬
さて、今日は夕方からは所属する
サッカーチームの練習試合‼
こちらも楽しみたいと思います♬
それまで、もう一度ストレッチして
から仕事の作業です‼
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
動けるからだである為に
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
昨日のトレーニングで程良い筋肉痛
が残っていて、今朝、マットの上での
ストレッチがとても気持ち良く感じま
した♬
ゆったりストレッチ、・・・・・、
凄く気持ち良いですよ♬
からだも軽くなりましたし、姿勢が
スッキリしました‼
5~10分のみ、行う度にこの感覚は
得られます♬
そして、活動的に動けるからだの
手助けをしてくれているんです♬
からだが軽くなるから動くことが
スムーズにできるんです♬


写真はストレッチポール(フォーム
ローラー)に寝転がって、呼吸を
ゆったり行いながら、ゆったりした
手足の動かしでからだをほぐし、
ゆるめ、整えているところです♬
「studio Life」でもピラティスを
活用する運動に入る前、また、
筋力を備える運動に入る前に
多くのお客様に施している運動
です。
「ゆるめる」「ほぐす」「整える」
ことを自らが動くことで行える、
激しい、きつい運動でなくても、
動けるからだを作ることと、それを
維持することは大いに可能なん
です♬
動けるからだと、動かしづらい
からだ、
どちらが良いですか?
そのからだを維持する為の運動
はきつい運動を自分に課すこと
で頑張るのか、
心身共にリラックスもできる運動
をできるようになるか、
より多くの方に適した末永く継続
できる方法はどちらだろうか?
そんなことも考えます♬
トレーニング効果を引き出す原則
もありますが、継続できなければ
その土壌にも上がれない。
気持ち良い♪ からだが軽い♪
これならやれそう♪ 楽しい♪
続けられそう♪
程良い運動がからだを変えられるんだ♪
からだのことが分かってきた♪
自分のことがもっと好きになれた♪
そんな気持ちになって頂けるよう
に、自らが実践していきながら
伝えていきたいと思います♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
昨日のトレーニングで程良い筋肉痛
が残っていて、今朝、マットの上での
ストレッチがとても気持ち良く感じま
した♬
ゆったりストレッチ、・・・・・、
凄く気持ち良いですよ♬
からだも軽くなりましたし、姿勢が
スッキリしました‼
5~10分のみ、行う度にこの感覚は
得られます♬
そして、活動的に動けるからだの
手助けをしてくれているんです♬
からだが軽くなるから動くことが
スムーズにできるんです♬


写真はストレッチポール(フォーム
ローラー)に寝転がって、呼吸を
ゆったり行いながら、ゆったりした
手足の動かしでからだをほぐし、
ゆるめ、整えているところです♬
「studio Life」でもピラティスを
活用する運動に入る前、また、
筋力を備える運動に入る前に
多くのお客様に施している運動
です。
「ゆるめる」「ほぐす」「整える」
ことを自らが動くことで行える、
激しい、きつい運動でなくても、
動けるからだを作ることと、それを
維持することは大いに可能なん
です♬
動けるからだと、動かしづらい
からだ、
どちらが良いですか?
そのからだを維持する為の運動
はきつい運動を自分に課すこと
で頑張るのか、
心身共にリラックスもできる運動
をできるようになるか、
より多くの方に適した末永く継続
できる方法はどちらだろうか?
そんなことも考えます♬
トレーニング効果を引き出す原則
もありますが、継続できなければ
その土壌にも上がれない。
気持ち良い♪ からだが軽い♪
これならやれそう♪ 楽しい♪
続けられそう♪
程良い運動がからだを変えられるんだ♪
からだのことが分かってきた♪
自分のことがもっと好きになれた♪
そんな気持ちになって頂けるよう
に、自らが実践していきながら
伝えていきたいと思います♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
メタボの方がまず行った方が良いこと①~食品編~
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/

メタボリックシンドローム、通称メタボ。
腹囲が男性85㎝以上、女性90㎝以上、
それに、高血圧、高血糖、脂質異常症
のうち2つ以上が合併した状態です。
そのままにしておくと心疾患や脳血管
疾患など非常に危険性のある状態。
世に中には、笑みを浮かべながら
メタボ体質を自称したり、若干軽視
されているところも感じます。
ぽっこりお腹で血圧が高く、血糖値
が高く、中性脂肪やコレステロール値
が高く、標準体重以上の肥満体型、
の状態は、いつからだに異変があって
もおかしくないと言えるのです。
しかもその異変は重篤である可能性も
非常に高い。
スタイルがどうこうの問題ではもはや
なく、生死に関わる問題を抱えている
と言えます。
それまでの生活の積み重ね、食生活、
運動習慣、活動、睡眠など日々の
過ごし方が結果としてからだに表れて
いることから生活習慣病と言われます。
つまり生活の仕方をこれまでと変えて
いかなければメタボの根本的な改善
は望めないと言えますね。食生活、
運動、時間の規則性など生活習慣を!
そこで、
~食事面で知っておきたいこと~
たんぱく質食品の脂質含有量と機能
を頭に入れてみましょう‼
以下に脂質が少ない順にたんぱく質
食品を分類して記します。
1.大豆製品
2.かに、貝類、えび、たこ、いか
3.魚類
4.鳥類
5.獣肉類
1.は夕食時間が遅い方、また、減量中
の筋肉維持にも利用でき、
2.は海藻との組み合わせでコレステ
ロールの改善、脂肪肝の改善効果が
見込める一方、アルコールと一緒に
摂ると痛風や結石の懸念があり、
3.は多価飽和脂肪酸(良質の油)を
含み体脂肪になりにくく、ホルモンの
効きを良くする効果も期待でき、
4.と5.は飽和脂肪酸(粘性高い油)
を含み、減量中の食事としては不適
と言える、
おおよそそのような傾向を秘めて
います。
状況に合せた上手な摂り方、そして、
調理の仕方(油を使うのか?)に
よって多少の変化はありますが
たんぱく質食品で脂質量が多い順番
を知っておくことはメタボ改善の為に
必要かなと思います(^^)/
脂の多いたんぱく質ばかりを摂って
いませんか?
食事はからだを作るものであり、
たんぱく質の摂り方、使い方を
変化させることで、筋肉や骨、血液、
肌、神経の働きなどを良好に減量
することに繋がりやすいですからね。
量を減らしたとしても脂質の多いたん
ぱく質摂取が続いていては根本的
なメタボ改善は難しいでしょう。
食品には他にも、糖質、脂質、乳製品、
食物繊維、ビタミン、ミネラル、それに
アルコールや菓子類などのカテゴリー
がありますが、
カットや制限ではなく、
使い方、摂り方といった摂取法の工夫
でカロリーを抑えられ、体調良好を保て
ることはよく知られていますね♬
脂の質を良好にすると持久力が向上し、
栄養素も聞きやすくなる、という報告
もありますから、運動も組み合わせて
メタボを改善していく際にもたんぱく質
食品をいかに工夫して摂っていくか
を考えることは必要だと言えますね!
簡素な説明でお伝えしましたが、
ご覧頂いた皆様の健康づくりに少し
でもお役に立てれば幸いです♬
次回は、メタボの方がまず行った
方が良いこと②~運動編~について
お伝えしていきますね(^^)/
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/

メタボリックシンドローム、通称メタボ。
腹囲が男性85㎝以上、女性90㎝以上、
それに、高血圧、高血糖、脂質異常症
のうち2つ以上が合併した状態です。
そのままにしておくと心疾患や脳血管
疾患など非常に危険性のある状態。
世に中には、笑みを浮かべながら
メタボ体質を自称したり、若干軽視
されているところも感じます。
ぽっこりお腹で血圧が高く、血糖値
が高く、中性脂肪やコレステロール値
が高く、標準体重以上の肥満体型、
の状態は、いつからだに異変があって
もおかしくないと言えるのです。
しかもその異変は重篤である可能性も
非常に高い。
スタイルがどうこうの問題ではもはや
なく、生死に関わる問題を抱えている
と言えます。
それまでの生活の積み重ね、食生活、
運動習慣、活動、睡眠など日々の
過ごし方が結果としてからだに表れて
いることから生活習慣病と言われます。
つまり生活の仕方をこれまでと変えて
いかなければメタボの根本的な改善
は望めないと言えますね。食生活、
運動、時間の規則性など生活習慣を!
そこで、
~食事面で知っておきたいこと~
たんぱく質食品の脂質含有量と機能
を頭に入れてみましょう‼
以下に脂質が少ない順にたんぱく質
食品を分類して記します。
1.大豆製品
2.かに、貝類、えび、たこ、いか
3.魚類
4.鳥類
5.獣肉類
1.は夕食時間が遅い方、また、減量中
の筋肉維持にも利用でき、
2.は海藻との組み合わせでコレステ
ロールの改善、脂肪肝の改善効果が
見込める一方、アルコールと一緒に
摂ると痛風や結石の懸念があり、
3.は多価飽和脂肪酸(良質の油)を
含み体脂肪になりにくく、ホルモンの
効きを良くする効果も期待でき、
4.と5.は飽和脂肪酸(粘性高い油)
を含み、減量中の食事としては不適
と言える、
おおよそそのような傾向を秘めて
います。
状況に合せた上手な摂り方、そして、
調理の仕方(油を使うのか?)に
よって多少の変化はありますが
たんぱく質食品で脂質量が多い順番
を知っておくことはメタボ改善の為に
必要かなと思います(^^)/
脂の多いたんぱく質ばかりを摂って
いませんか?
食事はからだを作るものであり、
たんぱく質の摂り方、使い方を
変化させることで、筋肉や骨、血液、
肌、神経の働きなどを良好に減量
することに繋がりやすいですからね。
量を減らしたとしても脂質の多いたん
ぱく質摂取が続いていては根本的
なメタボ改善は難しいでしょう。
食品には他にも、糖質、脂質、乳製品、
食物繊維、ビタミン、ミネラル、それに
アルコールや菓子類などのカテゴリー
がありますが、
カットや制限ではなく、
使い方、摂り方といった摂取法の工夫
でカロリーを抑えられ、体調良好を保て
ることはよく知られていますね♬
脂の質を良好にすると持久力が向上し、
栄養素も聞きやすくなる、という報告
もありますから、運動も組み合わせて
メタボを改善していく際にもたんぱく質
食品をいかに工夫して摂っていくか
を考えることは必要だと言えますね!
簡素な説明でお伝えしましたが、
ご覧頂いた皆様の健康づくりに少し
でもお役に立てれば幸いです♬
次回は、メタボの方がまず行った
方が良いこと②~運動編~について
お伝えしていきますね(^^)/
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
不可能を可能に!0を1に!
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
マツダの車の象徴である新型ロード
スターが販売されています。
「このオープンカーが大好き!」
「ロードスターじゃなきゃ駄目!」
こんなファンの方たちに向けて
多くの方々に好かれるだろう車
よりも、ファンの方に愛され続ける
車作り、
運転が楽しくなる車作りを徹底
しているマツダ。
新型ロードスターのボディは、
凄いうねり、というか抑揚というか、
うねりというか、
開発者、製造者の努力や情熱、
想いが凄く伝わります。
私はロードスターの熱狂的ファン
ではないのですが、目にして
そのことが伝わりました‼
感動も覚えたほどです。
もの作りに対する想いに‼
「それは無理だ」
「これは不可能だ」
できないということに何かと理由
をつけてチャレンジすることを
怠っていることがありませんか?
それが意味のある、人にとって
有意義で喜ばれることだと思って
いるのに、困難や苦労が多く、
難しい課題だと不可能だと諦める。
お金がない、時間がない、難しい、
・・・・・・・、
そんなやらない理由ではなく、
やるためにはどうすべきか?
その思考回路が周り行動に移せる
人が、チームが、組織が、やはり
結果や成功を手にし、
人々からも愛されることに繋がって
いくのだろう、
と新型ロードスター、マツダから
感じたところです♬
変わらなくて良いのでは問題ない
ですが、動かなければ変わらない
変えられないですものね♬
そしてもう一つ、オンリーワンを
大切にするマツダのもの作り!
これも大切なキーワードだと
感じます♬
不可能を可能にする為には
何が必要か?
0を1にする小さな、些細な行動の
習慣化が大きな可能性を秘めて
いると思います‼
0を1にする‼
何かにチャレンジを思い立った方は
行動しましょう♬
全てはそこからですね♬
昨日はお昼に、ちょっと打ち合わせに
行ってきました。

こちらのお店もオンリーワンの
ステキなお店です♬
来月のイベントが楽しみです♬
また、そのことに関しては詳しく
お話させて頂きますね♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/
マツダの車の象徴である新型ロード
スターが販売されています。
「このオープンカーが大好き!」
「ロードスターじゃなきゃ駄目!」
こんなファンの方たちに向けて
多くの方々に好かれるだろう車
よりも、ファンの方に愛され続ける
車作り、
運転が楽しくなる車作りを徹底
しているマツダ。
新型ロードスターのボディは、
凄いうねり、というか抑揚というか、
うねりというか、
開発者、製造者の努力や情熱、
想いが凄く伝わります。
私はロードスターの熱狂的ファン
ではないのですが、目にして
そのことが伝わりました‼
感動も覚えたほどです。
もの作りに対する想いに‼
「それは無理だ」
「これは不可能だ」
できないということに何かと理由
をつけてチャレンジすることを
怠っていることがありませんか?
それが意味のある、人にとって
有意義で喜ばれることだと思って
いるのに、困難や苦労が多く、
難しい課題だと不可能だと諦める。
お金がない、時間がない、難しい、
・・・・・・・、
そんなやらない理由ではなく、
やるためにはどうすべきか?
その思考回路が周り行動に移せる
人が、チームが、組織が、やはり
結果や成功を手にし、
人々からも愛されることに繋がって
いくのだろう、
と新型ロードスター、マツダから
感じたところです♬
変わらなくて良いのでは問題ない
ですが、動かなければ変わらない
変えられないですものね♬
そしてもう一つ、オンリーワンを
大切にするマツダのもの作り!
これも大切なキーワードだと
感じます♬
不可能を可能にする為には
何が必要か?
0を1にする小さな、些細な行動の
習慣化が大きな可能性を秘めて
いると思います‼
0を1にする‼
何かにチャレンジを思い立った方は
行動しましょう♬
全てはそこからですね♬
昨日はお昼に、ちょっと打ち合わせに
行ってきました。

こちらのお店もオンリーワンの
ステキなお店です♬
来月のイベントが楽しみです♬
また、そのことに関しては詳しく
お話させて頂きますね♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬