QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

ピラティス+ウエイトトレーニングでからだづくり

2015年05月20日

 Studio Life at 08:24  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/





この1年、主にピラティスを主として
からだづくりを行ってきましたが、

ウエイトトレーニングの量も上げ、
定期的に織り交ぜながら、2本柱で
進化させようと思います♬

ハードに、追い込んで、からだを
酷使する、のではなく、

適度に負荷をかけて、筋肉を落と
さないこと、そして、より動きやすく、
疲れにくい、

日常生活にも生きて、ランニング
もサッカーも怪我なく、パフォーマンス
にも満足できる、新たな取り組みにも
チャレンジできる、

つまり、よりgood conditionを求めて
のウエイトトレーニングです♬

歳を重ねても進化する‼
楽しみです‼

という訳で、ウエイトトレーニング器具
が充実している、三日月町のゆめりあ
さんへお世話になろうと考えており
ます(^^)/

開館時間も比較的長く、お手頃で
非常にありがたい運動施設です♬


お客様が変わろうとしていらっしゃる
ことに対して、やはり私が何も新たな
ことをしない訳にはいきません‼


私も、変わろう!を形にしていきたい
と思います♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬



  


からだの変化で分かる筋肉が落ちたサイン

2015年05月19日

 Studio Life at 09:29  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/


突然ですが筋肉を落とさない運動
していますか?

今日は、筋肉が落ちるとからだに
どんな変化が表れるか、考えて
みましょう♬


1.引き締まりがなく、プヨプヨと
  たるんだからだになった。

2.疲れやすくなった。

3.関節痛が慢性的になった。

4.からだが重く、動きにくくなった。
 
5.見た目に若々しさがなくなった。

他にも考えられますが、これらの
からだの変化が挙げられます‼


筋肉が脂肪に変わることはない
のですが、筋肉の上層に脂肪が
あるものですから、筋肉が落ちると
この脂肪の感覚が増え、触った感
でも肌にハリが無くなった感じに
なります。

筋肉が落ちた状態で摂取エネルギー
が増えると(食事カロリーが増えると)
脂肪の層は厚みを増し、たるんだ
からだでどんどん体重は上乗せに
なっていく流れにも成り得ますね!

一方、食事だけのダイエットで体重
を減らすことに成功しても、筋肉が
ない状態では単に細く痩せたからだ
になり、弊害が出ないとも限りません。

よく筋トレをされていた方が、筋トレ
をしなくなってからからだが細くなった
という方もいらっしゃいます!過剰な
摂取エネルギーでない場合に考えら
れる変化です。


からだを動かすにも筋肉は必要です
から、筋肉が落ちると日常生活動作
でも動きが重く感じたり、疲れやすく
なったりすることもあり、


柔軟性はあっても、筋肉が落ちた
ことが原因で腰痛や膝痛になる
こともあります。


適度に筋肉があることで、肌にハリ
があり、節々の痛みなどなく動きも
軽快で、疲れを感じさせない表情、
凛とした姿勢、立ち居振る舞い、
からは見た目にも若々しさを感じ
させることが多いですね♬


以上のことを考えても筋肉を落として
はダメで、生涯に渡り可能な限り必要
なものと言えるでしょう(^^)/


ちなみに有酸素運動だけしていて
は筋肉を落とすこともありますから、
やはり筋トレが大切です‼


ただし、ハードに筋トレすることを
目指さなければいけない訳では
なくて(ハード過ぎて酷使し過ぎて
不健康になる場合も多いです)、

その方その方に見合う適度な
筋トレをバランス良く行うことが
重要なポイントだと考えます♬


まずは、筋肉が落ちたサインがない
かどうか?現状のからだを顧みて
みましょう‼

そして、そのサインがあるとしたら、
筋トレを始めるサインであることも
自覚しましょう(^^)/

ボディビルダーのような筋肉隆々
の筋肉や、トップアスリートのよう
な大きな太もも、分厚い背中、
割れた腹筋、引き締まった背中、
力こぶが大きい腕、なんかが
必要なのではなく、


適度にバランス良く!

快活に生活でき、健康である為に
必要な筋肉が必要ですね♬


「studio Life」でも大切にしています♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬




  


お一人お一人で違う!? 正しい姿勢の築き方‼

2015年05月18日

 Studio Life at 11:39  | Comments(0)
こんにちは♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/

こんな脚のラインの女性の方、多い
かもしれませんね。

男性もいらっしゃるかもしれません。



何気なく立っていて、写真のように
股関節が内に入っていて、膝、爪先
も内に向いていて、両足の幅は開い
ている脚のライン。


他にも、

・腰が反り過ぎているかもしれない。

・胸の後ろが丸まり過ぎているかも
 しれない。

・顎が前に出過ぎているかもしれない。

・がに股過ぎるかもしれない。

 などなど。


そんな気になる状態があり、どこか
痛みも慢性的に抱えている方は
注意が必要です。

今は痛みはなくても、上記の気に
なる姿勢をそのままにしておいても
将来の痛み発症が心配です。



ちなみに一番右側の姿勢の方が
上記の写真の脚のラインになり
やすい傾向があったりもします。


一番右の女性のように腰を反って
いる方が、胸の後ろだけ少し丸み
があるからとその姿勢を何とか
したい!と言われたらどうしたら
良いでしょうか?

「胸を張りましょう!」 

は適していないアドバイスです‼

ストレッチやトレーニングの仕方、
内容によっては状態を悪化させる
ことも‼


筋肉には、効率的に力を発揮できる
最適な長さがあり、筋肉が縮み過ぎ
たり伸びすぎたりしている状態は
効果的に力を発揮できない、負担の
かかる動きを助長、痛みの発症へと
繋がることがあるんです。


姿勢の歪みは筋肉の長短、強弱
のバランスの悪さを表しているとも
言えるんです‼

そして、その改善方法はお一人
お一人の姿勢の違いによって
異なるもの。

共通した同じ方法で、全ての腰痛
改善に応えられる訳ではないん
ですね。


良い姿勢状態で保つには必要な
ストレッチと筋力バランスを整える
補強運動が大切です♬

この、自らからだを動かし運動する
ことが根本的な改善と末永く良好
状態を保つことに成り得ることが
非常に意味深いことだと私は思って
います♬


今日の午前中のお客様との会話、

そして、下肢のラインや姿勢に関し

悩みを持ち、改善したいとの目標

を持って足を運ばれるお客様が

多いことから、本日はこの話題に

してみました♬

「胸を張って!」の言葉かけも必要
な方はいらっしゃるかもしれませんが、

筋肉のバランスの悪さが不良骨格
へと繋がっていることがあることを
知っておく必要がありますね♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬











  


仕事でよく動くから筋力は大丈夫!?

2015年05月17日

 Studio Life at 10:08  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/


サガン鳥栖のアウェイ勝利‼

久しぶりの勝利‼

まだまだ上位進出へ向けて期待を
抱かせてくれるサガン、わくわくが
ここにもある私です♬


さて、なるべく横になったり座ったり
する時間を少なくして動く、活動する
ことは、生活習慣病改善を始めと
する健康づくりの為に障害に渡って
大切なことです。


しかし、日頃よく歩くから、や仕事
でよく動くから、筋力はある‼ かと
言うとそうとは言えないことも多い
んです。


歩かない、脚を使わないことは非常
に問題ですが、歩いているから心配
ない大丈夫‼ との考えもまた慢心で
あるかもしれません。


1.運動スポーツ活動の後に痛みが
  出る

2.運動スポーツ中にも痛みが出る

3.日常生活中でも痛みがあり生活
  に支障が出る


1.2.3.に当てはまることはない
ですか?


原因は様々考えられますが、不活動
の方も、日頃よく動いている方も双方
に上記のような状態が起こり得ます。


仕事でよく動く方や、日頃よく歩く方
にも上記の状態は起こり得るのです。


筋力をきちんと備える為の運動、
貯筋運動と言う言葉もありますが、
筋トレ‼ はやはり必要なんです♬

代表的なものにはスクワットなんか
がありますね♬

50代、60代、70代、80代でも筋肉
は反応しますよ‼

きちんと筋肉を使うことも必要な
ことを頭に入れておきましょう(^^)/


そして、ストレッチ不足から発症
している障害もまた多いですので、
よくトレーニングや運動、ランニング
などを負荷高く行っている方は
ストレッチもまた重要視する必要
がありますね♬


日常が快適に過ごせるように

よりgood conditionの元、生涯に
渡って過ごせるように

筋肉を衰えさせない的確な筋トレ、

そしてストレッチを習慣化して

いきましょう♬


自分のからだの現状をよく
見つめ直してみることも大切に
して下さいね♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬







  


どんなからだの変化に喜びを感じるか?

2015年05月16日

 Studio Life at 08:45  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/

今、小学校の授業ではタブレット端末
が当たり前、

指でタッチしながら計算問題を次々
に問いていく、

低学年からそんな授業風景が当たり
前なんですが、

実際にその風景を目の当たりにする
とこんな時代が来るなんて、自分たち
が子どもの頃は想像もできなかった
もんだと

時代の変化に驚かされます‼

ただですね、

子どもたちは器用にタブレットを操作
するんですが、

操作法が上手になることが目的では
なくて、

基本となる学力、例えば、読む、書く、
計算する、考える、と言った力が生涯
に渡って必要なことは変わらないと
思うんです。

逆に言うと、基礎基本が徹底される
ことでタブレットがもっと有効活用
できたり、

タブレット以外の学習法も有意義
な展開が広められたり、

学習することが楽しくなる♬ことに
繋がると思うんです♬


それって、からだに関しても同様の
ことが言えるかなと。


2ヵ月前に比べて腹囲が―3㎝‼

3ヶ月でー5㎏‼

それも嬉しいからだの変化であり、
求める方も多いかと思います。

ビフォー→アフターで写真掲載して
いる広告も良く見かけますものね。


一方、こんな変化はどうでしょう?

脚の障害を持っていて、床や椅子
から立ち上がるのにもふらつき杖
は必須アイテム、

だった方がジムによくある筋トレ
マシーンで筋トレを積み重ね、
自転車運動をし、水中運動を
積み重ねた訳ではなく

力強く立ち上がれ、大きく歩ける
ようになる‼


O脚だった脚が影響して太ももの
前や外側が大きく、ふくらはぎの
スッキリ感がないことがスタイル的
に気になるばかりでなく、膝の痛み
も併発していたが、

エステや整体にお金を費やした訳
ではなく、

スタイル改善、痛み改善が現実に
なってきた‼


ダイエットをしてはリバウンドを
繰り返していたが、

多岐に渡るダイエット雑誌や情報
に振り回されることなく、リバウンドを
しない、自分にとって適正な体重の
維持の仕方が分かり、

心身共に体調良く過ごせる生活が
送れるようになった‼


これらの例に共通することは、基礎
基本が備えられたからだの変化で
あると言うことが言えると思います。


立ち上がる為に筋力も必要ですが、
根本的に「立ち上がり方」を学んで
いるか?動き方、動かし方を学んで
いるか?が大切な訳で、

O脚に関してもその改善に必要
な動作、姿勢を学んでいるか?

リバウンドに関しても、食事と
生活習慣、消費活動、ストレス
コントロールの見合う方法を
学んでいるか?


すなわち、基礎基本を学んだ上
でのからだの変化は、末永く長続き
する可能性が高まると言うことです♬


からだの変化としては、いずれが
幸せと言えるでしょうね(^^)/


動き方、動かし方、姿勢、食生活、

そのような基礎基本を得ながら、

筋力を備える運動、有酸素運動、

柔軟性を高める運動、スポーツ

などの応用に繋げることで

自己管理の質が上がるでしょうね♬


皆さんは、どんなからだの変化に
喜びを感じますか?


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬













  


いくつになっても若々しくイキイキしていたい♬

2015年05月15日

 Studio Life at 08:34  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/



いきなりですが(笑)、2014年2月26日、
念願だった東京マラソン完走後の写真
です↑

まだ当選もしていないのに「1年計画だ!」
と4月から東京マラソンの為のからだつくり
を始め、夏場も例年以上のランニング練習
を積み重ねました。

10月、約30倍の応募者の中、何と当選
の通知‼

思いが現実のものとなりました♬

東京マラソンのおかげで、仕事もトレー
ニングもランニング練習も、

日々の生活自体が凄く充実‼ 心身共
に健康であることを感じもしました♬

日本最高峰のランニングイベントは圧巻
であり、肌で感じ取れたことは大きな財産
になりましたし、

大都会東京の街中を走る爽快感、楽しさ
は想像以上の感動ものでした♬

タイムは3時間30分程でしたが、ゴール
後の充実感、満足感は最高だったこと
は言うまでもありませんね♬


わくわくする目標を掲げ、その達成に
向けて行動を起こしたからこそ味わえ
たことでした♬


わくわくできる目標を持つことは健康
の元‼

そして、その思いが強いほど過程も
頑張れます‼


「旅行に行く!」「オシャレする!」

「キレイ!カッコいい!若い!と言われる!」

「新たなことにチャレンジする!」

「今までの自分を超える!」

などなど、自身が思う「わくわくする目標!」
を掲げ、チャレンジすること自体が、その
過程までもが、より健康になることに繋が
っていると思いますよ♬ 心身共の♬


いくつになっても若い気持ちでイキイキと♬

一生ものの健康の為にそんなわくわくな
目標設定が生活に人生にプラスに役立ち
そうです♬


そして、「studio Life」はそんな目標に
向かう方々に対して、運動スポーツに
よるからだづくり、健康づくりで何か貢献
できることがあれば喜んでお手伝いさせ
て頂きたいと思っております♬


さあ、どんなわくわくする姿を先に思い
浮かべますか?


人生を有意義に、充実させていきたい
ものですね♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬






  


大切なのは体重?体型?

2015年05月14日

 Studio Life at 08:39  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/


ここ「studio Life」は10畳程度の
ワンフロアーなんですが、

スタジオ内は白い壁、白い天井、

窓ガラスも大きくて4方面にある為、

陽もよく入りますし、開放感もあり
ます♬

これからさらに暑い時期に入ります
が、

スタジオ内の雰囲気からも、少しでも
お客様に気持ち良く、また、暑苦しく
なくご利用頂けるんじゃないかと、

自分自身がまずスタジオの雰囲気
大好きです(^^)/

これも大切な価値の一つだと考えて
おります♬





さて、食コンディショニングトレーナー
講師の小島美和子先生が、本を
出版されます‼

~大切なのは体重でなく体型~
「1週間でお腹からスッキリやせる
食べ方」(5/28 三笠書房より)


体重、体型、どちらが大切でしょうか?

両方だと、それは望ましいですね♬


肥満に関しては、肥満でも痩せでも
不健康的な問題が生じる可能性が
高まりますし、

体型を気にしないということは適度な
筋肉、筋力や柔軟性を有しない状態
でからだを放置していることにも繋が
り、こちらも不健康的問題や見た目
での若々しさの欠如などが考えられ
ますね。


適正体重の範囲内で、姿勢を維持
する筋力や、必要な下肢の筋力に
関してはまず確保しておくこと‼

生活の質を低下させない為に
末永くそうあることが大切です♬


食コンディショニングは、

今よりもより良いコンディショニング

を目指しましょう‼ と運動での消費
活動も平行で行い、

一生ものの健康なからだが自分で
できるようになるメソッドだと思います♬


上記、走る管理栄養士である小島先生
が講師を務める資格取得研修に

4回東京へ足を運び、受けた学習内容、
及び、自身の生活での食コンディショニ
ング実践が、今大いに役立っています。


学び、自らの実践により効果を体感
しているこの食コンディショニングに
関しても、

「studio Life」の大切な価値の一つと
してお客様に提供しております♬

もちろん、まだまだレベルアップも
していきますよ(^^)/


「studio Life」の価値、高めていき
たいと思います♬

ホームページはこちらです↓♬
http://gc-studiolife.jimdo.com/

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬










  


ダイエット、おススメの食コンディショニング♬

2015年05月13日

 Studio Life at 08:46  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/


1.まず振り返る、糖分の多い飲料を
  摂り過ぎていないか。
2.お菓子は制限ではなく明るいうちに。
3.就寝2時間前には食事を済ませ、
  眠る頃には胃をカラに。
4.カットフルーツ、カット野菜の加工品
  よりも素材からを摂取。
5.早起き朝ご飯の習慣を。


PFC(たんぱく質・脂質・糖質)バランス
を考えるとか、

食材、調理法は何が良いとか?

そんなこともありはしますが、

まずは、上記5つの中から1つから
でも良いので、実践できるものを
取り入れてみてはいかがでしょうか?


時間栄養学にも基づいた食コンディ
ショニング法です♬


引き算ばかりでなく、足し算の
食アプローチも必要です♬


摂取に関して気にかけていくことも
必要ですが、消費する(活動する)
ことも必要です♬

せっかくなら、コンディショニング良く
ダイエットして、末永く維持できる
生活習慣までを自分のものにしちゃい
ましょう♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬

  


動きのリラックス度が高いほど体調不良は少なく、パフォーマンスも上がる♬

2015年05月12日

 Studio Life at 08:32  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/


大型で強い台風が向かってきて
いますね‼ 今から備えを考えて
おきましょう‼

各地で多大な被害が起こりません
ように願いたいと思います。


さて、日頃の生活中、からだに力が
入っていませんか?

呼吸が浅くなっていませんか?

力が入っているのかどうかは分から
ないけれども、疲れやすい、肩が凝る、
動作がガチガチで滑らかではない
感じがする、

などの症状はないですか?


からだには適度に筋肉がついている
ことと、動きのリラックス度があること
がgood conditionで日々を過ごす為
に必要なことです♬


いつもからだに力が入っている状態
では、筋肉が緊張しっぱなしということ
にもなり、休まりませんね。


アスリート、スポーツのトップ選手に
関しても、パフォーマンスレベルが
高い選手ほど、動きのリラックス度
が高く、

効率よく筋肉を使い、からだを動か
しているんです♬


筋肉、筋力がないことも問題ですが、
力みも不調をきたすことに繋がるん
ですね。


改善されることで、引き締めに繋がる
可能性もあったり♬


ちなみに、どうすればリラックス度
が高められるか、に関しては、

呼吸と姿勢の改善、及び、呼吸と
動き方の改善を運動では実施する
ことができます♬


もし、何かの障害や疾病をお持ちで、
そのことが原因で力が入りやすい
状態になっているとしても、

上記の改善運動を実施できること
は多いです♬


動きのリラックス度があるかどうか?
姿勢や呼吸はどうか?日頃のご自身
の状態、状況をまずは感じてみること
も良いと思いますよ(^^)/


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬






  


ポジティブに変われるということ♬

2015年05月11日

 Studio Life at 09:15  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


今よりも元気に強くなる。

からだの気になっている部分が
良好に改善する。

定めた活動を継続することができて
いる。


今よりも自分に自信が持てるか
どうか?

もし、今の自分が好きじゃないと
いう方がいらっしゃたら、

ポジティブに変われるということ
を、自分のことが好きになれる
ようになるということを知って頂き
たいと思います♬

私は、そんな変化を遂げた方々
を何人も知っていますから♬


週に1回、運動を継続し、

スタジオ以外の日常生活での
動きや姿勢、過ごし方の意識
が高まり、

外見も内面も良く変わられた
方々を♬


やっぱり、仕事も前向きに取り組
んで楽しくしたいですし、

日々の生活も充実させていきたい
じゃないですか‼


もし今がそうでない方がいらっしゃる
のなら、変われるきっかけのお手伝い
をしていきたいなぁって、


そんなことを考えながら昨夜も
眠りに入っていました。


視線が下向きで、自然と眉間にしわ
がよるような表情で、歩幅が小さく
弱々しい歩き方、なんかより

姿勢良く、動作もきびきびしていて
大きく、表情も活発、


イキイキと前向きに仕事する♬
生活する♬


そんな方たちが世の中に溢れたら
きっと社会は変わるでしょうね♬


想いを持つことが大切♬


今週も、そんな気持ちも持って
ご利用下さるお客様、

そして、まだ「studio Life」に足を
運んだことはないんだけど存在は
知っていて興味、関心は持ってい
るお客様、にも

いつ来て頂いても良いように
最良の準備をして対応させて
頂く‼

想いを大事にしたいと思います。


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬