QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

「studio Life」GWの予定は・・・

2017年04月28日

 Studio Life at 18:19  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


GWは、暦通りで営業致します。






今の所、5月1日月曜日の午後と、

夜に空いている時間がございます!


体験利用など、お考えの方は、

どうぞ遠慮なく、お気軽にお尋ね

下さい♬


30日、5月3日、4日、5日、お店は

お休みですが、


サッカーの遠征に帯同する日々

を過ごします。


子どもたちのからだの使い方や、

コンディショニング法、指導法など

を考えながら、

学びの時間を過ごします。



大切な1日1日の時間を充実させる

のも、

楽しい時間にするか?

嫌な時間にしてしまうのか?

も自分次第‼



自身の行動、考え方、想い一つで

より良くできるものと思います♬



健康に感謝して、


意欲的に好きな仕事ができている

周りのサポートに感謝して、


人との繋がり、出会いに感謝して、


少しづつでも着実に成長していき

たいものです♬


本日も最後まで読んで頂き、

ありがとうございました(^^)/


それでは皆様、good condition

でありますように♬
  


お腹が出る姿勢!そして、運動指導者として。

2017年04月26日

 Studio Life at 09:40  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


今回は、姿勢とお腹の状態に関する

一例の話です。


肩こり、腰痛などの不定愁訴や、

傷害予防、スポーツパフォーマンス

向上等に関して「姿勢」が大切である

ことは、一般的にも認知されてきた

ように思います。


引き締め、からだのスタイル、

からだデザインに関して「姿勢」が

与える影響もまた大きいもの‼





姿勢の違いで、お腹の出方も、

全体的な見た目の印象も違って

見えます。


食事バランスを整えて、

姿勢改善を日々積み重ねていく

ことが、

お腹引き締めの、一つの有効な

手段です‼


丸まった背中や、反り過ぎの腰

に注意し、

背骨が真上に、頭のてっぺんを

優しく突き抜けるように、

伸びやかな姿勢がとれてくる

と良いですね♬


日々の、おおよそ決まった日常動作

で、姿勢は固まってくるので、


時々、背伸びをしたり、


背伸びして両手を左右に倒したり、


からだを左右に捻じったり、


前屈をしたり、


そんな姿勢良好ストレッチ習慣が

身に付くと、なお良しです♬



そして、欠かせないのが「呼吸」

の重要性。


呼吸だけでも、骨盤や背骨、股関節、

肋骨、肩甲骨、首周り周辺の筋肉、


腰背部、腹部、胸部、首の筋肉の

動きが関わります。


呼吸に、非常に多くの筋肉が関わり、

1日に2万回ほど行っている‼



筋膜というひとつながりの膜で、

全身の筋肉が包まれていることを

考えると、全身が繋がっているとも

言え、


上記にあげた「呼吸」に直接関連

する多くの筋肉たちに加え、全身

の筋肉たちが反応を起こしている

とも考えられます。


一呼吸一呼吸が、姿勢も悪く、浅い

ものであるよりも、


姿勢良好で、深さもありながら行え

ている方が、


お腹周り、腰背部の奥から表面に

かけて、より良く筋肉も使われる

のではないでしょうか‼


「姿勢」と「呼吸」の意識改革と、

正しい知識と実践で、

からだをより良い状態に変えられる。


それはまた、からだづくりの基礎、

土台とも言えることです。


からだをより良くする為に何を

始めるか?


その選択肢の中に、大切なことの

一つとして組み入れてみませんか♬


最後に、SNSで、面白く、また共感

も持てる記事が投稿されていました

ので、ご紹介致します↓

そうでなくっちゃ‼ と思える記事です♬

https://yumeblo.jp/ut/2017/archives/17012


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬  


メジャーリーガー青木選手の教え

2017年04月24日

 Studio Life at 09:31  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


週末、テレビのスポーツ番組にて

ジャイアンツ、坂本選手の特集が

放送されていました。


坂本選手は、先輩でも、年下の選手

でも、その選手に尊敬できる部分が

あり、自分にも生かしたいと感じたら

すぐに、質問したり、アドバイスを

求めたりするそうなんです。


そうやって、満足しない、自信が

もてない自分を補うことをしていると。


そして、WBCの時、現メジャーリーガー

である青木選手にも、以下の質問を

したそうです。

「バッティングをより良くするには?」




そこで、青木選手から言われたという

言葉が印象的でした‼



「バッティングは技術だけじゃない。」


打席に入るまでの全ての準備が

なされていることが大事だと。


練習、トレーニング、ケア、食事、

睡眠、体調管理、集中力、心理、

・・・、


考えられる必要な準備が毎回

行えていることが、日々の中で

行えていることが、


良いバッティングの実践と結果に

繋がる、という教えだったそうです。


坂本選手は、その教えがとても

腑に落ちた様子でした。


この青木選手の考えは、イチロー

選手やカズ選手にも通じるところ

があり、


トップアスリートが実践されている

ことかもしれません。


でも、アスリート達に限らず、

スポーツを行っている子どもたち年代

から生かせる教えです‼


スポーツを行っていない子どもたち

にも‼ 大人にも‼



試合で良いプレーをする為に。

健康の土台を築く為に。

勉強したことが身に付く為に。

良い仕事をする為に。



必要な準備ができているか?

日々の積み重ねができているか?


それが、大事な場面で力となって

出てくるのでしょう‼



番組を観ながら、私自身も再確認

したところでした‼


意識と実践、行動、継続、習慣化

ですね♬


無意識下の中で自然とできるように。


読者の皆様の、何か役に立つかも

と考え、お伝えいたしました♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬

  


トレーナーとしての価値と個性を想う

2017年04月20日

 Studio Life at 17:25  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


小城市の地域情報サイト、

「まいぷれ小城」に掲載した記事

のご紹介を致します。




今を大切に、将来の健康、

イキイキ感を視野に入れて

セルフコンディショニングができる

方々を増やしていくことは、

大事な仕事、役割の一つだと

再認識した、お客様からのお話

でした↓

https://ogi.mypl.net/shop/00000349701/news?d=1133180


何を学び、

誰から学び、

に絶えずアンテナを張り続け、履行し、


学んだことを、お客様お一人お一人

のその時の状態、体調、心理レベル

なども考慮し、



指導者の自己満足ではなく、お客様

に見合う内容を判断、選択でき、

効果を引き出していき、



結果、喜んで頂けたり、満足、充実

して頂け、


ご本人に必要なことだと、ご理解

された上で継続、習慣化して頂く。



インプットの質と量を広げ、深めて

いくことと、


アウトプットの柔軟で的確、かつ

分かりやすい伝え方、心を奮い

立たせてあげられたり、安心を

与える伝え方等、伝え方の

引き出しの多さ。


以前にも増して、最近、大事に

考えながら、お客様と対峙させて

頂き、


その為に必要な学び、準備を

行っています。


その為には、同業者や同じ畑、

業界を見ているだけではなく、

異業種、別世界を見たり、

面白く、楽しく、愚直に考え、

行動している人たちを見る

ことが必要でもあります♬


それが、私の価値になり、

私が提供していることの価値

を高めることにもなりますから‼


そして、広め、知って頂くことも

必要なこと。



謙虚に、ひた向きに、コツコツと♫


温かく、人情も大切に♫


人対人の繋がり、関係性があるから

こそ、日々面白い♬


仕事、お客様のことを想い、考えると

楽しいものです♬


本日も最後まで読んで頂いて

ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition

でありますように♬
  


余暇は料理な私

2017年04月17日

 Studio Life at 15:16  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


料理をするのが結構好きな私。


鹿児島での大学生活から、社会人

生活をスタートさせた東京。


一人暮らしでの食事は、自炊が

当たり前でした。


小学生の頃から、4つ上の兄と

共に、何かと家の手伝いの役割

を担わされ、

当時は、嫌々ながら行っている節

もありましたが、今となっては、親

に感謝しかありません♬


振り返ってみると、料理の手伝い

もよく母の隣で行ったものです。


炒め物や揚げ物、味付けの手伝い

は結構楽しく行っていました♬


そう言えば、月に1回くらいは、

父が皮から作るジャンボ水餃子を

作ってくれて、皮の食感がほとんど

で、中のタネは少しだけ(笑)という

恒例料理もありました♬


それも手伝っていた記憶があり。


どんなもの作ろうか♬ とか、

料理のアイデアを考えて、作って

いる作業は、今や私にとって

楽しい時間です♬


充実する余暇の過ごし方の一つ、

でもありますね♬


昨日は、夕方から時間ができた

ので、料理を楽しもう♪ という

気持ちと、家族に喜んでもらおう♪

との想いで作りました。


エビアボカド、シーチキンチーズ、

豚ひき肉とキャベツ、の3種をタネ

にした餃子‼




皮は市販のものですが、

3種のタネ作りは、下ごしらえから

行い、皮に包み、焼き、完成まで

の作業は、非常に楽しい時間

でした♬


誰かに喜んでもらおう♫ と思い

ながら作るのも良いものです。


余暇を充実させるのも自分次第

であり、

それは、栄養や運動や睡眠と

同等に、心身共の健康の為に

必要な要素に成る、と考えて

います‼


今回は、私の料理で過ごした、

ちょっとした余暇のお話でした♬


本日も最後まで読んで頂き

ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition

でありますように♬



  


強くなっているチームがいつも行っていることは・・・

2017年04月14日

 Studio Life at 09:27  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


昨日、今日と佐賀は快晴です♬

一気に春らしくなってきましたね♬


活力に満ちた朝を、毎朝迎えたい

ものだと、今、そんなことを、ふと

考えているところでした♬


昨日、本年度もスタートしました。



「やまと学校」から「ボートレーサー

養成所」と新たに名称変更された、

プロボートレーサーを目指す若人

が集う学び舎。




福岡県柳川にあるこの養成所。

少し早く到着すると、ボートの

エンジン音が聞こえてきたので

練習コースに観に行くと、


エリート新人と呼ばれる選手たちが

練習していました。


近くで見ると、凄い迫力なんですよ‼

25倍の倍率を突破し、今月入学した

若人は50名。122期生。


今年9月に卒業を迎える先輩の

121期生と共に、


彼等、彼女等、ボートレーサー養成所、

そして、ボートレース業界に、選手育成

の立場から何かお役に立て、貢献を

果たしたい気持ちで、昨日も皆さんの

前に立たせて頂きました。


からだづくりやパフォーマンス向上に

関する知識、理論が吸収できて、


コンディショニング法やトレーニング法

の実践も、医科学的根拠の上にある

方法を会得して欲しいと思うところです。


若人たちの心に火をつけられたり、

安心させてあげられたり、

人対人のぶつかり合いによって

発生する目に見えない大切なもの

も大事に考えて指導させて頂きます♬


出会い、繋がりに感謝ですね♬

やりがいある、ワクワクする仕事が

できることにも感謝です♬


パーソナルトレーニングの指導も、

集団様に対する指導でも、いつも

何かを私は頂きます。


そのことが、好奇心や気付き、反省

の気持ちなどを与えてくれ、

成長や向上に繋げられている。


非常にありがたいことです。


緊張感と遊び心のバランスを調和

させ、真摯に仕事と向き合うことを

再確認もした昨日でした♬


さて、前回のブログにて、中学生

のサッカー部で、強くなっている

チームが毎回行っていることが

あるとお伝えしていました。


その中学校は、半年前、今ほど強力

なチームではありませんでした。


指導や、子どもたち自身の体力的、

技術的、精神的向上もあると思い

ますが、


他のチームが行っていない、からだの

ケア方法の一つを、いつも徹底して

行っているんです。


それは、試合後、必ず出場した選手

全員で、キレイに並んで、丁寧に

行うストレッチ‼


指導者のリードはありません。


子どもたちに、当たり前のように

習慣化されている。


今も、これからの子どもたちのからだ

にとっても、この習慣は非常に生きて

くるものと思います。


そのコツコツとした積み重ねが、

サッカーの強さを増している一因に

必ずなっているものと私は考えます。


技術、戦術、精神論に加えて、

子どもたちのからだのことを考えた

準備動作の仕方や、後のケアの

仕方まで、総合的に良くしてあげる

習慣化までの指導を日々の練習

から‼


また、楽しみに色んなチームを

見ていきたいと思います♬


本日も、最後まで読んで頂いて

ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition

でありますように♬
  


小城の桜♫ 花見ウォーキングで得られたこと♫

2017年04月10日

 Studio Life at 08:53  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


今日、明日と、佐賀は雨続きの予報。

桜の花びらも、舞い、落ちていくこと

が予想されます。


天気が良かった昨日、早起きして

桜の花見ウォーキングをして

良かった♬ 今朝は、そんな得した

気分でスタートしています♬


昨日、小城公園の桜の様子です↓
 





満開一色、キレイで壮大な景色

が広がっており、ウォーキングも

非常に有意義な時間に♬


公園内のテニスコートやグラウンド

で、朝からソフトテニスやグラウンド

ゴルフで汗を流されている方々を

たくさん見られたことも凄く心地良い

ものでした♬


行動を起こしたことで、朝から何だか

仕合せな気分になれた休日でした♬




もし冷蔵庫に食料があり、着る服があり、

頭の上に屋根があり、寝る場所があるのなら、

あなたは世界の75%の人達より恵まれている。

 <「もし世界が百人の村だったら」より>



感謝して、

人の為になる、

人の役に立つ、

自分も、周りも、幸せになれるような行動、

取り組みをしていきたいものです♬



さて、昨日。

花見ウォーキングの後は、夕方まで

ほぼ中学生年代のサッカー観戦を

しに行っておりました。



次回は、強くなっているチームが

いつも行っていることは?


というタイトルでお送り致します。



指導者のスタイルも様々見られ、

目や耳が痛くなるようなところも

ありました。



やる気が引き出されて、

上手くいかないことが圧倒的に多い

サッカーの試合の中にあっても、


「あ~、サッカー楽しい♬」

と心から楽しんでプレーできている

子どもたちが一人でも多くいてくれ

たらなぁとも強く思いました。


次回に続きます。


本日も、最後まで読んで頂いて

ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition

でありますように♬
  


転倒に繋がるつまづきを、甘く考えないこと

2017年04月06日

 Studio Life at 18:12  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/





きっかけは、母の報告からでした。


「家の中でつまづくことが増えた。」


そして、偶然にも、お客様や、その

ご家族が転倒で負傷されたり、


転倒されたことをきっかけに問い

合わせを下さり、運動をスタート

された方もいて、


最後は、私の娘が外で遊んでいる

時に、階段から落ち、転んで怪我

するという始末。


ここ2~3日で、凄く「転倒」について

触れ、考えさせられています。


つまづき、で終わることもあれば

転んでしまうこともあり、


いつ、どこででも起こり得、

年齢に関係なく誰にでも起こり得る

転倒。


程度や打ちどころによっては、大怪我

に繋がることも周知の通りですね‼


高齢者の中には、転倒するのが怖い

からと、動かない方も多く、筋力低下

や歩行能力の低下を促進してしまい

弱っていかれることもある。


転倒は、身近な社会問題として捉え、

自分のこととして備えておいた方が

良いでしょう。



転倒防止に貢献することは、社会に

とって意義の大きいことだと

再考しました‼



からだが持つ運動機能能力を上げ、

動き方、動かし方の質を高め、必要な

筋力と、必要な可動性(柔軟性)を

整えていく為の運動指導。


そして、危機管理意識を潜在的に

持って頂き、未然に防ぐ働きかけ。


立ち方、歩き方、日常生活動作の

良好改善指導も重要で、立位の

状態で、自分のからだを自由に

コントロールできる能力。



転倒予防、つまづき改善の為に

必要な指導を大事に考えていき

ます。



自分もそうですが、大切な人が、

防げたかもしれない転倒によって

不幸な目に合うことは悲しいこと

ですので。


つまづき、転倒に関して、適度な

注意力と危機感、緊張感を持ち、

備えておくことが、誰しも必要な

ことでしょう。



本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬  


ピラティスの効果が伝わるブログ

2017年04月04日

 Studio Life at 18:38  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/





道端アンジェリカさんのブログに

「ピラティス」 がありましたので、

ご紹介致します。


どうぞご覧ください↓

http://lineblog.me/angel_angelica/archives/1033380538.html


あるトレーナーの方が、SNS上で

紹介されていて、分かりやすいなぁ

と思いました♬


私も、パーソナルトレーニング時や

コンディショニング指導時、

ピラティスインストラクターとして

学んでいることも、良く活用して

おります♬



自分が良いと思うものだからこそ

伝えていきたいボディワークです。



本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬

  


「理想のからだ」に必要なこと

2017年04月03日

 Studio Life at 08:55  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


今日は、まいぷれ小城に掲載させて

頂いた記事をご紹介致します。


以下からご覧下さい↓
https://ogi.mypl.net/shop/00000349701/news?d=1126062


「studio Life」では、

整えるー鍛える。


可動性ー安定性。


呼吸ー動作。


などなど、今年度も「バランス」を大事に、


関わる皆様の可能性を広げて

いけるような指導を心掛けて

参ります‼



限界を定めてしまわず、

気持ち、想い、やる気がある限り、

行動し続けることで、からだは

変えられ、楽しく、充実した人生

を送ることができる。


そんな 「Life」 に関われたら

幸いです♬


自らが、行動、実践ですね♬


本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬