QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

運動指導者、経営者としての想いを持つ

2017年03月31日

 Studio Life at 21:30  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


今日は、前々からのスケジュールで

決まっていたのですが、

終日、子どもたちとの関わりでした。


朝から夕方まで、高校サッカー部

へのトレーニングやコンディショニング

指導ができ、


その後、スタジオに戻ってからは、

中学サッカー部生と、小学生の野球

少年、それぞれへのパーソナル指導

を終え、今に至ります。


小学生から高校生の、からだの違い

や、一人一人のからだの特徴、個性

を肌で感じ得たことは、私にとっても

貴重な時間になりましたし、


一人一人のことを良くしてあげたい、

一人一人の役に立ちたい、

一人一人が前向きになれ、謙虚に

ひたむきに頑張れるような火をつけ

てあげたい、


そういう根本信念を、また深く想い

ました。


今日、関わることができた子どもたち

と、機会を与えて下さっている周りの

方々や繋がりに感謝致します。



3月31日。


2016年度、最終日を終えようとして

おりますが、好きな仕事をさせて

頂き、新たな学びにも触れること

ができました‼


根は広げ、深くもし、

幹は太く、ぶれず、

枝葉は伸びやかに高く。


正しいやり方で、遊び心も持ちながら、

一生懸命に提供できる指導者であり、

運動スタジオでもあり続けていきます。


2016年、お世話になりました皆様、

感謝申し上げます。



新たにスタートする2017年度も、

どの1日1日も大事です‼


目の前で対峙するお客様のことを

大切に考え、より良くすることを考え

持てる力を発揮していきます。


自らも健康で♫



2017年度もどうぞよろしくお願い致します。


本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬



  


習慣が、からだも心もより良くする

2017年03月30日

 Studio Life at 15:10  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


お客様が、私の運動スタジオで

トレーニングやコンディショニング

を行うのは、週に1回~2回で、

時間にして1時間や2時間。


1週間、睡眠以外で約120時間。


トレーニングする時間以外の

119時間や118時間の過ごし方

が、からだをより良く変える為に

重要なんです。


姿勢意識の習慣、

食の習慣、

歩き方の習慣、

立ち方、座り方の習慣、

ホームeエクササイズの習慣。

などなど。


そして、習慣化できた方々には

変化が明らかに出てくる♫


そんなお客様の変化が見られる

ことは、私が嬉しく、楽しい場面

でもあります♬


コンディショニングトレーナーとして

関わらさせて頂いてる高校サッカー

部たちにも、

トレーニングと栄養と休養の3つ

が大切で、将来の為にも習慣化

して欲しいことを具体的に伝え

ていて、

今後の変化が楽しみでもある。


一人一人、全員が大切な生徒で

あり、未来ある、可能性溢れる

子どもたちでもありますし。


そして、私がお客様から教えて

頂いて、毎日実践継続し、心身が

より良くなったことを最後にご紹介

致します。


それは、毎朝スタジオ内の植物

全てにプラスの言葉をかけながら

水をやること♬






「今日もキレイだね♬」


「今朝もかっこいいなぁ♬」


「いつも一緒にお客様を出迎えて

くれてありがとう♫」


といった言葉を、気持ちを込めて

語り掛ける習慣ができました。


何だか、さらに心身がより良くなった

ことを感じることがありますし、


その日1日の、落ち着いていて

かつ、活力もみなぎるような心の

準備もできますし、


集中力も高まります。


植物たちも、元気になりますし♬


良い習慣が、からだも心も、周りも

より良くするんですね♬


教えて頂いたお客様に、また感謝

です‼


本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました♫

それでは皆様、good condition
でありますように♬


  


ワクワク、楽しく仕事させて頂いていることが仕合せ

2017年03月27日

 Studio Life at 17:49  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


3月最終週。


2017年、始めの3ヶ月を終えようと

しています。


おかげさまで、新たなお客様との

出会いにも複数恵まれ、

パーソナルトレーナーとして個々の

お客様に対して、楽しく関わらせて

頂いておりますし、


先週から行われている、高校サッカー

フェスティバルでは、連日トレーニング

に帯同する時間を設け、今朝もそう

でしたが、選手との関係や、コンディ

ションテェックが密に行え、

コンディショニングトレーナとしての活動も、

ワクワク感を持ちながらできております♬


また、昨日は、指導者養成事業での

ピラティス理論&実技指導も任せて

頂き、講師業も楽しくて。


ワクワクしたり、楽しく仕事ができて

いることに仕合せを感じる日々です。


感謝致します。



「100㎞のウォーキング大会に出場

 する!」

「トライアスロンを始める!」

「高校総体で優勝する!」

「半年で10kg、キレイに痩せる!」


などなど、関わる方々から最近、

チャレンジ表明を伺うことも増えていて、


役に立ちたい、

貢献したい、

と身が引きしまる思いと共に、


そのチャレンジに刺激を頂き、私自身

も挑戦心をかき立てられている‼


嬉しい限りです。


からだづくりで必要なことは、

からだの土台、基礎を常に良質に

整えておくことが一つで、

それが、呼吸・姿勢・動き方、日常生活

動作の良好度ですし、


それなしには、積み上げても崩れる

のが早い、という流れに陥りやすく

なってものです。


だから、その部分は、

大切にしていきたいですね♬


そして、トレーニングだけでなく、栄養、

休養、からだのケアに至る、セルフ

コンディショニングの習慣化‼


今、高校サッカー部には、そこのところ

までを口酸っぱく伝え、指導実践もして

おりますが、年代に限らず、からだを

より良く為には必要な行動です。


セルフコンディショニングの意識向上と

実践する働きかけにも力を注いでいき

ます!



年度末、日々楽しく仕事をさせて頂い

ていることに感謝し、


自らがチャレンジする姿勢も確認し、


そんなことを考えているところです♬


本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬



  


誕生日に想ったことは・・・

2017年03月23日

 Studio Life at 18:47  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


3月21日。

誕生日でした♬


新たな10年の始まりにワクワクして

います♬


そして、色んなことを想うこともあり

ました。


「生きていく上に大事なことは、朝は

希望を持って目覚め、昼は懸命に

働き、夜は感謝と共に眠る。

その気持ち」


という麻生太郎さんの言葉がふと

頭に浮かんだり、


健康であることに感謝し、

楽しく仕事ができていることに感謝し、

人との出会い、繋がりに感謝し、

家族への感謝の気持ちも感じました。


自身が健康で、有意義な人生を送る

為に、運動、栄養、休養のバランス

を良好に保つ実践を続け、

チャレンジすることも続けていく‼


その決意も、新たにしました。


そして大切な、

運動、スポーツ、健康づくりを通して、

人の役に立てたり、貢献できたり、

喜んで頂けることを第一に考えて

これからも行動する信念は不変です。



その日、仕事から帰宅後、

子どもたちからの直筆の手紙。


子は、親のことをよく見ていて、

知らず知らずのうちに成長して

いました。


貴重なプレゼントは、大切な宝物に

なったのでした♬


そんな誕生日のご報告を勝手ながら

させて頂きましたが、

新たな歳のスタートに、より活力的、

精力的に進んでいきます♬






朝は希望を持って目覚め、

仕事は懸命に楽しみながら行い、

夜は感謝と共に眠る。



そうありたいものです。


本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬
  


マラソンは楽しい♬

2017年03月21日

 Studio Life at 12:01  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/




2017さが桜マラソン回顧録を

まいぷれ小城に記事掲載させて

頂きました。


是非、ご覧下さい↓

https://ogi.mypl.net/shop/00000349701/news?d=1119295


365日の、どの1日も大事‼


日々、こつこつ学びを行い、

トレーニング、コンディショニングも

継続です♬


仕事を楽しみ、

チャレンジを楽しむ為に♫



出場されたメンバーの皆さん、

お疲れ様でした‼


また、運営サイドの皆様、ボランティア、

沿道より応援して下さった皆様、気に

かけて下さった皆様、ありがとうござい

ました‼


心より、感謝致します♬


今年は、47都道府県すべてから参加

があったとのことです‼


佐賀の誇りでもありますね♬


本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬  


池田学展が教えてくれたこと

2017年03月18日

 Studio Life at 16:52  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


世界で活躍する佐賀出身の画家、

池田学さん。



佐賀県立美術館にて開催されている

池田学展。


先日、観に行くことができましたが、

「ペン先の魔法」と謳われる、

池田さんのペンとインクの作品に

引き込まれていきました。


緻密で繊細なタッチに、スケールの大きい

遠近感、細かく見ていくと何やら楽しげ

なものや面白味のあるものが見つけ

られる楽しさもあり、最初はその絵自体

に凄味を感じずにはいられず。


でも、次第に考える訳です。


池田さんが、どんな想いや気持ちで

その作品を描かれたのかを‼


そして、こんなことが分かってきました。


「自然と人」「自然と地球」「震災復興」

への想い。


最後に目にした 「誕生」 というタイトル

の作品は、それはそれは壮大でした‼


芸術を通して、色んな感情を出し、

感動もし、魂が揺さぶられるような熱い

ものが込み上げる、とてもステキな為に

なる時間が過ごせたことに感謝です♬


今回の作品の中には、実に3年がかり

で、1日に拳一握り程度の進捗状況

で完成させたものもあると言います。


作品一つ一つへの、変わらぬ情熱も。


画家とトレーナと、職域は違えど、


想い、情熱を持って仕事に向かう姿勢や、

1日1日、日々の堅実な取り組みが大成

を生み出すことや、

誰かに喜んで頂いたり、人の役に立つ

気持ち、


それらは、仕事人として共通なんじゃ

ないかと感じたのでした。


励みと勇気を頂きました♬



今回、「良かったら行ってみて下さい。」

とチケットを持ってきて下さったお客様

に心より感謝致します‼


ご縁からまた、貴重な体験、体感が

できました‼


人の為になる、人の役に立つ何か‼


それが提供できるトレーナーでありたい、

あり続けたい、そう奮い立ったのでした。


さて、明日の桜マラソン。


朝と昼の気温差が何と大きい予報

でしょうか⁇


最高気温は20℃だとか。


桜もなし⁇


しかし、準備してきたことを出し惜しみ

することなく全て出すだけです‼


自分との戦いに勝てるか‼


どんな条件であろうと結局はそこ。


シンプルなんですね♬


出場されるメンバーの皆さん、無事

完走をますは目指して、有意義でも1日

になることを願っております♬


本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬

  


トップトレーナーも考える、若い頃から身に付けておいて欲しいこと

2017年03月16日

 Studio Life at 20:44  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


サッカー日本代表、チーフコンディ

ショニングコーチ、早川 直樹さんと


オリンピックレベルアスリートの

トレーナーも務め、最近では、箱根

駅伝連続覇者、青山学院大学駅伝部

のフィジカルトレーナーとしても有名な、

中野ジェームズ修一さんの対談記事

を目にしました‼


種目の違いから、トレーニングの

種類、内容、展開に違いはありますが、


お二人とも、選手に求めることは共通

していらっしゃいました‼


それは、自分でできるケアや、教えた

コンディショングを、自己管理の元、日々

きちんと実践して欲しいということ‼


やることをやらずに、「ストレッチを

かけて下さい。」「マッサージを

お願いします。」と言ってきても、

突き返すと。


また、世界の有名選手が、これが良い!

と言ったらそれを真似する傾向にも、

警笛を鳴らされ、

そもそも、その選手じゃないんだから、

同じようにはいかない訳で、その前

にやるべきことがある‼ と。


上記のようなことが、代表レベルの選手

や、日本トップレベルで戦っている選手

たちにも、身に付けて欲しい重要なこと

なんだとおっしゃっています。


加えて思いました‼

これって、子どもの頃から言えること

でもありますね!


野球だけ、サッカーだけ、水泳だけ、

その他でも、スポーツ種目をするだけ

ではなく、


習ったストレッチを自分で習慣化しよう!

からだのバランスを良くする習った体操

を自分でやろう!




さらには、宿題や課題は、今日の内に

やろう!

明日の準備も、今日の内にやろう!



そんな自己管理力を、強い意志で

育てることは、その選手の、その子ども

の今と、未来の為に、


指導者が行うべき、大切な役割である、

と私も考えているトレーナーの一人です。



トップトレーナー方の対談を拝見し、

確信したことは、本質的に大切なこと

は何か? を肌感覚で教育することが

でき、当たり前のように実践するような

アプローチができるトレーナーで

あることが、


知識や技術を持っていることと同等か、

それ以上に貴重であるということでした‼



やはり、非常にやりがいある仕事です♬

楽しみな仕事なんです♬ トレーナーは♫



また、お客様や選手たちとの関わりが

楽しくなってきた♫ そんな気分にひたり

ながら、今日のブログはお届けしました♬



本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬  


仕合せを引き寄せる言葉♫

2017年03月15日

 Studio Life at 08:48  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


お客様が持ってきて下さった本。


「銀座まるかん」創業者、斎藤一人

さんにまつわるその本にありました。


「言葉にも波長があって、

幸せの言葉からは、プラスの波長が

出ていて、幸せを引き寄せてくれる

から、そのうちに心も伴う。


プラスの言葉をたくさん口にしている

と、自分も周りも笑顔になる。


だから、魂が成長して、どんどん幸せ

になる。


自分も人も不快にさせるマイナス言葉

は、口にしないように気をつけなさい。


言葉に命が宿るの。」


私も、共感しました♬


天国言葉、地獄言葉として以下の

言葉がありました。


<天国言葉>

・ツイてる ・うれしい ・楽しい ・幸せ

・おかげさま ・感謝してます

・愛しています ・ゆるします

・ありがとう


<地獄言葉>

・ツイていない ・不平不満 ・悪口

・泣き言 ・文句 ・心配事

・ゆるせない ・おそれている



私自身、最近特に、人との繋がりや

出会いに感謝することが多く、


この本に出合う前から、天国言葉を

使うことが自然になっていました。


結果、周りからプラスの出来事を

次々に頂けるようになったり、

プラスの連絡をふと頂いたり、と

いうことが続いていて、


「考え方」と「言霊」の重要性を実感

していたんです♬


そんな自身の体験もあり、今日は、

上記をご紹介させて頂きました♬


本を持ってきて下さったお客様に

おきな感謝です‼


ちなみに、私がおススメする、

その日をちょっと仕合せに

できる行動が、他にもあります♬


それは、

・朝、5分早く起きる。

・毎日10分、読書をする。

・毎日、プラス10分、運動や活動を増やす。

の3つ。


仕合せを引き寄せる自身の行動だと

考えております♬


さて、本日もお客様や、周りの方々、

関わる方々に、何か喜んで頂けたり、

貢献できることを、

自身も楽しみながら提供していきたい

と思います♬


これまでの、WBCの日本代表のように

やっぱり笑顔が溢れている方が良い

ですね♬




本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬  


ランニングライフを楽しむ為に♫

2017年03月13日

 Studio Life at 18:00  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


先週土曜日の第1回勉強会、

実り多き時間になりました。


抱えている問題や悩みなども

伺うことができて、私に何か

できることがあれば、喜んで

もらえることや、貢献できること

を果たしていきたい、との気持ち

も新たにしたのでした‼


第2回、第3回、と継続していき

運動を提供する側も、される側も

仕合わせになれる未来を築いて

いきたいものです♬


さて、佐賀のビッグランニング

イベント 「桜マラソン」。

いよいよ、今度の日曜日です‼




そこで今日は、ランニングライフ

を楽しむ為に知って、実践して

いきたいことをご紹介致します♬


まずは、からだ編から。


ランニングは片足立ちの連続動作で、

地面に着地したり、蹴ったりの繰り返し

を何千回、何万回と行いますね。


股関節や膝がグラグラの状態で

そのことが繰り返されていると

したらどうなるでしょう?


そこで大事になるのが、着地の時には

お尻の筋肉が働き、安定して骨盤周り

の奥の筋肉たちも働いていること。


自然にそのスイッチを入りやすく

する為に、姿勢は重要です‼

猫背や反り腰ではない、楽に伸びた

感じの姿勢。


それと、足首の柔らかさ。

足首をグルグル回すような動きの

柔らかさではなく、足の裏をかかと

まで地面に着いた状態で、すねの

骨を鋭角に倒す動きの柔らかさです。


姿勢の取り方、足首の柔らかさを

備えられるだけでも、前述した、お尻や

骨盤周りの筋肉たちは使われやすい

ようになります♬


日常動作である、立ち方、座り方、

歩き方に気を遣うことは、凄く大事

だと考えてもいます。


トレーニングに関しても、筋肉を個別

に鍛えることばかりよりも、全身の

筋肉を連動させながら、呼吸や姿勢

に配慮もし、片脚立ちの連続である

動作効率を良くする内容や展開を

取り入れると良いでしょう♬


私が関わらせて頂いているお客様

には、そのようなことを、個別に

必要だと考えられるトレーニングや

コンディショニングを提供している

ところです♬



次に、食事編です。

朝ご飯を欠かさず、3食の食事で

バランス良く食材を頂くことを心掛け、

カーボローディングやサプリメントに

頼ることは差し控えて良いでしょう。


日々のバランス良い食事こそ大事

にすることが、快適なランニング

ライフにも最適だと考えます。



最後に、メンテナンス編も。

より良いトレーニングができ、走る

練習もできている。食事も良い感じ。

でも、絶対に疎かにしてはいけない

ことがあって、それが、からだのケア‼


私も、ランニングライフを実践して

おりますが、ケアのウエイトは非常に

大きなものとして考え、それも実践

しています。

足指ほぐしや、中足骨ほぐし等の

フットコンディショニングから入り、

足の甲や足首アキレス腱辺りを

さすったり、ふくらはぎをさすったり、

膝、股関節ほぐし動作、全身に

渡るストレッチ。ストレッチポール

での整えやほぐし。ゴルフボール

を足裏でしっかり転がすことも。


自分のからだを大事にも扱い、癒し

もしてあげないと、ケガや故障に

強いからだを維持することは難しい

ことですから‼


ケア、メンテナンスがきちんと習慣化

できている方は、より長く、充実した

ランニングライフが送れたり、記録や

距離へのチャレンジなども長きに

渡り行えるでしょう♬


長くなりましたが、本日は、からだ編、

(からだ編はまだまだあります!)、

食事編、メンテナンス編からお話

させて頂きました♬


桜マラソンに出場される皆様、有意義

な時間になりますことを願っております♬


今回の内容が、何か読者の皆様の

お役に立てれば幸いです♬


本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬



  


学びの輪を広げる♬ 第一回 運動指導者・トレーナー勉強会

2017年03月10日

 Studio Life at 17:24  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/



伊万里市にあります

「加圧トレーニング&フィットネス はな」

さん。代表の吉武さんの想いに賛同し、

新たな試みに加わることになりました♬


明日は、講師として、普段、現場に立た

れている指導者の皆様に対して伝え

させて頂きます‼


これもまた、ご縁と繋がり。


提供する側も、提供される側も、個人も、

地域も、みんなが笑顔になれる取り組み

のスタートにしたいものです♬



可能性溢れる運動、スポーツの力を

生かす為に、楽しさを伝えられる為に、

指導者の責任や関わり方、考え方等

は非常に重要ですから‼



吉武さんも、ブログにて想いを伝えて

いらっしゃいますので、是非、ご覧下さい↓

http://kaatsuhana.sagafan.jp/e841005.html


さらに、学びの輪が広がりますように♬


本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬