ランニングライフを楽しむ為に♫
2017年03月13日
Studio Life at 18:00 | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
先週土曜日の第1回勉強会、
実り多き時間になりました。
抱えている問題や悩みなども
伺うことができて、私に何か
できることがあれば、喜んで
もらえることや、貢献できること
を果たしていきたい、との気持ち
も新たにしたのでした‼
第2回、第3回、と継続していき
運動を提供する側も、される側も
仕合わせになれる未来を築いて
いきたいものです♬
さて、佐賀のビッグランニング
イベント 「桜マラソン」。
いよいよ、今度の日曜日です‼

そこで今日は、ランニングライフ
を楽しむ為に知って、実践して
いきたいことをご紹介致します♬
まずは、からだ編から。
ランニングは片足立ちの連続動作で、
地面に着地したり、蹴ったりの繰り返し
を何千回、何万回と行いますね。
股関節や膝がグラグラの状態で
そのことが繰り返されていると
したらどうなるでしょう?
そこで大事になるのが、着地の時には
お尻の筋肉が働き、安定して骨盤周り
の奥の筋肉たちも働いていること。
自然にそのスイッチを入りやすく
する為に、姿勢は重要です‼
猫背や反り腰ではない、楽に伸びた
感じの姿勢。
それと、足首の柔らかさ。
足首をグルグル回すような動きの
柔らかさではなく、足の裏をかかと
まで地面に着いた状態で、すねの
骨を鋭角に倒す動きの柔らかさです。
姿勢の取り方、足首の柔らかさを
備えられるだけでも、前述した、お尻や
骨盤周りの筋肉たちは使われやすい
ようになります♬
日常動作である、立ち方、座り方、
歩き方に気を遣うことは、凄く大事
だと考えてもいます。
トレーニングに関しても、筋肉を個別
に鍛えることばかりよりも、全身の
筋肉を連動させながら、呼吸や姿勢
に配慮もし、片脚立ちの連続である
動作効率を良くする内容や展開を
取り入れると良いでしょう♬
私が関わらせて頂いているお客様
には、そのようなことを、個別に
必要だと考えられるトレーニングや
コンディショニングを提供している
ところです♬
次に、食事編です。
朝ご飯を欠かさず、3食の食事で
バランス良く食材を頂くことを心掛け、
カーボローディングやサプリメントに
頼ることは差し控えて良いでしょう。
日々のバランス良い食事こそ大事
にすることが、快適なランニング
ライフにも最適だと考えます。
最後に、メンテナンス編も。
より良いトレーニングができ、走る
練習もできている。食事も良い感じ。
でも、絶対に疎かにしてはいけない
ことがあって、それが、からだのケア‼
私も、ランニングライフを実践して
おりますが、ケアのウエイトは非常に
大きなものとして考え、それも実践
しています。
足指ほぐしや、中足骨ほぐし等の
フットコンディショニングから入り、
足の甲や足首アキレス腱辺りを
さすったり、ふくらはぎをさすったり、
膝、股関節ほぐし動作、全身に
渡るストレッチ。ストレッチポール
での整えやほぐし。ゴルフボール
を足裏でしっかり転がすことも。
自分のからだを大事にも扱い、癒し
もしてあげないと、ケガや故障に
強いからだを維持することは難しい
ことですから‼
ケア、メンテナンスがきちんと習慣化
できている方は、より長く、充実した
ランニングライフが送れたり、記録や
距離へのチャレンジなども長きに
渡り行えるでしょう♬
長くなりましたが、本日は、からだ編、
(からだ編はまだまだあります!)、
食事編、メンテナンス編からお話
させて頂きました♬
桜マラソンに出場される皆様、有意義
な時間になりますことを願っております♬
今回の内容が、何か読者の皆様の
お役に立てれば幸いです♬
本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
先週土曜日の第1回勉強会、
実り多き時間になりました。
抱えている問題や悩みなども
伺うことができて、私に何か
できることがあれば、喜んで
もらえることや、貢献できること
を果たしていきたい、との気持ち
も新たにしたのでした‼
第2回、第3回、と継続していき
運動を提供する側も、される側も
仕合わせになれる未来を築いて
いきたいものです♬
さて、佐賀のビッグランニング
イベント 「桜マラソン」。
いよいよ、今度の日曜日です‼

そこで今日は、ランニングライフ
を楽しむ為に知って、実践して
いきたいことをご紹介致します♬
まずは、からだ編から。
ランニングは片足立ちの連続動作で、
地面に着地したり、蹴ったりの繰り返し
を何千回、何万回と行いますね。
股関節や膝がグラグラの状態で
そのことが繰り返されていると
したらどうなるでしょう?
そこで大事になるのが、着地の時には
お尻の筋肉が働き、安定して骨盤周り
の奥の筋肉たちも働いていること。
自然にそのスイッチを入りやすく
する為に、姿勢は重要です‼
猫背や反り腰ではない、楽に伸びた
感じの姿勢。
それと、足首の柔らかさ。
足首をグルグル回すような動きの
柔らかさではなく、足の裏をかかと
まで地面に着いた状態で、すねの
骨を鋭角に倒す動きの柔らかさです。
姿勢の取り方、足首の柔らかさを
備えられるだけでも、前述した、お尻や
骨盤周りの筋肉たちは使われやすい
ようになります♬
日常動作である、立ち方、座り方、
歩き方に気を遣うことは、凄く大事
だと考えてもいます。
トレーニングに関しても、筋肉を個別
に鍛えることばかりよりも、全身の
筋肉を連動させながら、呼吸や姿勢
に配慮もし、片脚立ちの連続である
動作効率を良くする内容や展開を
取り入れると良いでしょう♬
私が関わらせて頂いているお客様
には、そのようなことを、個別に
必要だと考えられるトレーニングや
コンディショニングを提供している
ところです♬
次に、食事編です。
朝ご飯を欠かさず、3食の食事で
バランス良く食材を頂くことを心掛け、
カーボローディングやサプリメントに
頼ることは差し控えて良いでしょう。
日々のバランス良い食事こそ大事
にすることが、快適なランニング
ライフにも最適だと考えます。
最後に、メンテナンス編も。
より良いトレーニングができ、走る
練習もできている。食事も良い感じ。
でも、絶対に疎かにしてはいけない
ことがあって、それが、からだのケア‼
私も、ランニングライフを実践して
おりますが、ケアのウエイトは非常に
大きなものとして考え、それも実践
しています。
足指ほぐしや、中足骨ほぐし等の
フットコンディショニングから入り、
足の甲や足首アキレス腱辺りを
さすったり、ふくらはぎをさすったり、
膝、股関節ほぐし動作、全身に
渡るストレッチ。ストレッチポール
での整えやほぐし。ゴルフボール
を足裏でしっかり転がすことも。
自分のからだを大事にも扱い、癒し
もしてあげないと、ケガや故障に
強いからだを維持することは難しい
ことですから‼
ケア、メンテナンスがきちんと習慣化
できている方は、より長く、充実した
ランニングライフが送れたり、記録や
距離へのチャレンジなども長きに
渡り行えるでしょう♬
長くなりましたが、本日は、からだ編、
(からだ編はまだまだあります!)、
食事編、メンテナンス編からお話
させて頂きました♬
桜マラソンに出場される皆様、有意義
な時間になりますことを願っております♬
今回の内容が、何か読者の皆様の
お役に立てれば幸いです♬
本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬