QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

昨晩はオンラインセミナー受講♬ 知識や指導のことについてもよく考えました‼

2025年02月19日

 Studio Life at 12:00 | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



昨日は、夜2時間、オンラインセミナー

を受講させて頂きました♬


ピラティスのセミナーだったのですが、

姿勢によって、どのような動きになり

やすいか、専門的には「姿勢と代償」

と言いますが、そんな解剖学的な学び

から、その知識を備えた上でどう指導

に生かしていくか、という内容のもの。


知識があるから、お客様に伝えられる、

お客様を変えられる指導ができる訳で

はなく、結果を出すには、知識以外の

話し方などのコミュニケーション能力や

実際にお手本が見せられる、キレイに

だったり、安定して動ける能力、また、

お客様の話を聞く能力、などなど多彩

な力を磨く必要があると考えています。


しかし、やはり常々知識量や知識の

アップグレードしていないとなると、

指導者としては致命的で、問題解決

範囲や確率が低下しますから選ばれ

ない指導者になってしまい、取り残さ

れてしまうかもしれません。


加えて、必要なことは知識量があり

ながら、的確にその知識を活用する

ことができるかだと思います。私の

イメージとしては、テーマごとの知識

が引き出し毎に整理されていて、

必要に応じて、どの引き出しを使うか、

時には2つの引き出しも同時にとか

ありながら、その引き出しから問題

解決に必要だろうと考えられる知識

を取り出して当てはめていく感じです。


知識+活用力、応用力までが大事で、

それを言葉やからだを使ってお客様

が分かるように伝えられること‼


昨晩のセミナーでは、そんなことも

改めて感じていました。そして、予測

や気付き、仮説を立てる力が、変化を

出す為にとても重要なことも再認識

したところです♬


キレイな姿勢で、キレイな動きもできて

いて、体型も、体調も、体重も、体脂肪

も理想的なからだで、自分のからだに

満足しているし、元気や活力もある、

お一人でも多くの方をそんな状態に

導いていきたい♬ 


今の私の理想形はそうですし、私自身

が、そんな状態を実践しようとしており

ます♬


「Study of movement」

=「姿勢や動きを学ぶ運動学習」

ちなみに、ピラティスにはそんな言葉も

ありまして、私が気に入っている部分の

一つです♬


さて今日も、適度にからだを
動かしましょう‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬













上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。