QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

健康の為に大切にしていることは、成長や向上に繋がる”在り方”だったりするんです♬

2022年03月31日

 Studio Life at 08:30  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム「Studio Life」の

秋永です(^^)/



3月31日、年度末ですね♬



昨日は、お客様から、


「ここに来ると、いつも勉強にも

なって健康度が上がる感じがする

んです♬ 秋永先生は、ずっと健康

でいられますね♬」


そんな言葉を頂きました。



姿勢や動作、呼吸から紐解いて、

どんな状態がからだにとって良い

ことか?確かにそんなことを常々

考えています‼




そして、よくお伝えしますが包括的

にも健康を捉えていて、



・早起きして陽の光を浴びる。


・低脂質でブドウ糖+たんぱく質

 朝ご飯を撮る。


・朝の掃除、机に座りノートを開き

 学習、読書、軽運動を毎日行う。


・トレーニング、ランニング、ウォー

 キングを習慣にする。


・寝る前や起床後などにだらだら

 と携帯を見ず、睡眠に気を遣う。


・高脂質、糖質過多、食通繊維不足

 に陥らないように冷静に食事選択

 を行う判断を基準に餅ながら、食

 を楽しみ、感謝する。


・楽しく、ワクワクする趣味を楽しむ。


・仕事に全力で取り組むことを楽しむ。


・人や社会の為に貢献できているか

 を常々考える。


・家族で行動する時間を持つ。


・日常や些細な出来事かもしれない

 ことに幸せを感じる感覚を持つ。


・成長する姿勢や向上心を持ち

 続ける。


・好奇心やチャレンジする姿勢を

 大事にする。


・数分間の瞑想を行う。



などなど、上記に列挙した行動や

思考と言った”在り方”も、健康の

為にと、習慣にしていることです♬




今年度は、年度後半からギアを

上げて行動できたと振り返っています

が、明日からの新年度も、行うことが

既に決まっていること、そして新たに

行いたいこと、も構想中で、考えるだ

けでも楽しんでいます♬



構想中のことは形にして、お客様に

お伝えしていきますので、また一緒に

色んなことを経験させて頂ければ幸い

です♬



さあ、年度末も充実させられるように

時間を有意義に過ごしましょう♬



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬  


1週間に30分~60分の筋トレを‼ 姿勢改善やボディメイク、障害予防、パフォーマンスアップ等のエッセンスも加えて♫

2022年03月30日

 Studio Life at 17:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム「Studio Life」の

秋永です(^^)/



東北大、早稲田大、九州大の共同

研究グループが英国のスポーツ医

学専門誌に発表されたそうです‼



「病気の発症予防や死亡リスクの

低減などに必要な筋力トレーニング

は1週間に30分~60分が最適で、


同130分~140分を超えるとむしろ

効果が得られずリスクになる恐れ

がある」


という研究結果。



筋トレをしている人はしていない人

に比べ、ウォーキングやランニング

など有酸素運動をしているかどうか

に関わらず、死亡、がん、心血管

疾患、生活習慣病である2型糖尿

病の発症リスクが12~17%低く

なることが判明したと‼



さらに、筋トレに費やした時間別で

調べると、死亡や心血管疾患、

がんの発症リスクでは1週間に

30分~60分でそれぞれ9~18%

リスクが低下していて最も効果的

であったが、


130分~140分を超えると健康へ

の好影響は見られなくなり、むしろ

発症リスクが高い可能性があった

が、2型糖尿病に限っては、筋トレ

時間が長ければ長い程リスクが

低下していたと言います。



加えて、いずれの項目でも適切な

筋トレに有酸素運動を組み合わせ

ることで、さらにリスクが下がること

も分かったということですから、



病気の発症予防や死亡リスクの

低減を目的にする場合、どのよう

な運動をどれくらい行った方が良い

のか、参考にできる情報です‼




目的によっては、”やり過ぎ”が逆

効果になることもありますし、

筋トレの内容の中に、姿勢改善

や障害予防、ボディメイク、パフォー

マンスアップ等も加えられると、より

適切で効果的になるだろうと思い

ますし、実際、私が対応させて頂い

ているお客様にはそうしています♬



「exercise is medicine」



適度で適切な筋トレやエクササイズ

を日常生活の中に、


食事や睡眠と同じような感覚レベル

で習慣化できたら、


人生をより豊かに過ごしていける

可能性が広がりそうですね♬



今日は、そんな研究結果の紹介

でした♬


さて、即注文して、届きました‼





話題ですね、「ドライブ・マイ・カー」。


村上 春樹 さんの短編小説から

映画化されたことを知らなくて、


映画も気になりますが、村上さん

の小説を読みたい‼ という欲求

の方に駆られて、即注文したの

でした♬


楽しみです♬



落ちついて読書ができる時間が

持てる、


それだけでもう幸せなんだ、


そんなことも思うのでした。



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬  


セルフフットケアで、張っていた足裏も、ふくらはぎも、膝裏も、凄く楽になりました♫ セルフフットケア、おススメです‼

2022年03月29日

 Studio Life at 18:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム「Studio Life」の

秋永です(^^)/




姿勢を整えたり、関節の可動域を

高めたり、鍛えることも大事ですが、

ケアもやっぱり大事‼



今日は、そのことを改めて体感

しました♫




ケアと言っても、スタティックスト

レッチを行うとか、他にも複数

ありますが、私が今日体感した

のは、セルフマッサージでの変化

です♬





今日は特に、足裏とふくらはぎ、

膝裏、特に左脚で張ってる感が

強く、解放したいと思い、フット

ケアを行ったのでした‼



足指から足首を動かし、足底筋膜

に沿って刺激を入れ、脛骨粗面に

沿っての刺激に、ふくらはぎ、膝裏

への刺激をセルフで行っただけで、

張り感が薄れ、軽くなり、スッキリ

しました♫



当然、脚を動かす感覚も良くなって♫



方法、改善法を知っていればセルフ

ですぐに行えますし、フットケアは得

に良好変化が体感しやすいので

おススメです♬



こんな風に、フットケアの方法や、

スポーツをしている子どもたちで脚

を酷使している選手にも役立つ仕方

もお伝えできますので、不調がある

場合は、そんなところにも対応して

いき、お客様に貢献していきたいと

思います‼



今日は、フットケアはセルフででも

できる♬


というお話でした♪


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬




  


問題は、達成できなかったことではなく、ちょっとうまくいかないと投げ出す癖、がついてしまうこと!?

2022年03月28日

 Studio Life at 17:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム「Studio Life」の

秋永です(^^)/



今朝の学びより‼


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「多くの人は、一度中断が起きたり、

選んだやり方がうまくいかないと、

決めたこと自体を投げ出してしまう。



問題は、達成できなかったことでは

なく、ちょっとうまくいかないと投げ

出す癖、がついてしまうこと。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


上記のコラムを読んで、


自分を省みて、投げ出してないか、

或は、他のやり方、新しいやり方

はないか?やり抜く力と柔軟性の

双方をバランス良く持つことが必要

だと、考えたのでした‼



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬  


お花見ランニングしながら思いました!!「小さなことの積み重ねは大事だ♪」

2022年03月27日

 Studio Life at 10:30  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム、

コンディショニングジム「StudioLife」の

秋永です(^-^)/



今朝は、お花見ランニングしてきました♪









小城中学校、市民病院、小城公園、

小城駅、祇園川沿い、須賀神社前、

などなど、咲いておりましたが、

全て3分から5分咲きくらいの感じ

でしたので、今週が見頃でしょうし、

夜桜もオススメです♪♪


小城の桜、是非ご鑑賞下さい♪♪


来週のお花見ウォーキングイベント

も、桜観賞、楽しみたいものです♪



月間100キロランを掲げていますが、

週末にまとめてではなく、コンス

タントにコツコツ走っています!!



そのおかげで、いつレースに出て

もいい心身の状態ができています♪


来月のトレイルランに向けても、

月間100キロの取り組みが、その

準備にもなっているんですね!!


目標を掲げて継続することは、

いつか、何かに繋がるとか、役に

立つとか、恩恵を受けるとか、良い

ことありんだなぁ、と走りながら

実感しておりました♪♪



小さなこと、一つ一つの積み重ね、

行動せること、

やはり、大事です♪♪


本日も、最後までお読み頂き、
ありがとうございました(^-^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです!!


それでは、皆様goodcondition
でありますように♪♪  


筋骨格セミナー①、のご報告です♬ 学ぶ、知る、感じることで今までの世界観が変わり始める‼

2022年03月26日

 Studio Life at 12:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム「Studio Life」の

秋永です(^^)/






昨晩、19時~20時でセミナー開催

致しました♫



会場は、ゆめぷらっと小城さんの

大会議場にて。



筋骨格セミナー①、と題して行った

のでした、



第1弾の今回は、腰椎、骨盤、股関節

のことを学び、姿勢や下位スタイルと

の関わりなどへの理解を深めていき

ました‼




腰椎、股関節の運動可動域は?

骨盤の前傾、後傾って何?

スウェイバック姿勢とは?

O脚やXO脚には何が影響してるの?

姿勢が乱れる原因は何?

理想的な呼吸とチェック法とは?

リブフレアーになってない?

インナーユニットとアウターユニット、

やみくもに、ストレッチや筋トレしても

姿勢改善はしない、




などなど、資料も交えて、身振り、

手振り、デモンストレーションなど

できることを実践しながら、講義

させて頂きました‼




全力で臨み、時間があっという間

でしたが、私自身の感想は今回も

「楽しかった♬」の一言に尽きます‼



心地良い疲労感もありました♫


受講して下さった皆様、ありがとう

ございました‼



何か、これからの皆様の健康づくり

やからだづくりに役立つことが与え

られていれば幸いですが、いかが

だったでしょうか。



楽しかった、面白かった、勉強に

なった、との声も頂けましたので、

テーマや日時を選定して、2弾、

3弾と企画、実施して参ります♬



なので、また、よろしくお願い致し

ます♬



昨日は、いよいよプロ野球も開幕

し、色んなスポーツの世界も、どん

どん動き出していきますね♬



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬  


からだの為に知識を得る!今夜は、筋・骨格セミjナー① を初開催♫ この試みもお客様の為に繋がれば嬉しいんです‼

2022年03月25日

 Studio Life at 14:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム「Studio Life」の

秋永です(^^)/



日本、ワールドカップ出場‼

見事、成し遂げてくれました♫

嬉しい♬



とりわけ、三苫選手の活躍が凄かった

ですが、チームに関わる全ての皆さん

の力で掴み取った栄光でしょう‼



本戦に向けて、またワクワクすること

ができる♬ ありがとう、日本代表‼



さて、お客様の生活や人生が、より

豊かになるようにできることはまだ

ないか?と考え、様々なイベントを

企画、実施しておりますが、、



私が持つからだの知識をお客様に

還元することでも、より良い健康

づくりやからだづくりの為にお役に

立てるのではないか?と、勉強会

も開催することにして、今夜が

その第1弾です♬






からだの為に知識を得る!

筋・骨格セミjナー①


「腰椎・骨盤・股関節から紐解く

姿勢・下肢スタイルの特徴」



当初、定員として想定していた人数

まで参加者の皆様が増えて下さって、

実りある学校の授業みたいな感覚

も出せたら面白いかな、と考えて

おります♬


資料の準備もできました↓






今夜が第1弾ですので、またテーマ

えお選定しながら、2弾、3弾と開催

して参ります‼



参加者の皆様、共に、有意義義な

学び、勉強会にしましょう♬




本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬  


「マラドーナ、マラドーナ、マラドーナ、来た~、マラドーナ‼」から、私はワールドカップの虜になったんです♬

2022年03月24日

 Studio Life at 12:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム「Studio Life」の

秋永です(^^)/







「マラドーナ、マラドーナマラドーナ、

来た~、マラドーナ‼」



1986年、メキシコワールドカップ、

アルゼンチン対イングランド戦、

テレビ中継を食い入るように観て、


マラドーナがキーパーを含め5人

を抜き去って決めたゴールに衝撃

を受けたのが、私とワールドカップ

との出会いでした‼



サッカー面白い♬

ワールドカップ楽しい♬



今でも忘れずに、頭の中に残って

いるその時の映像と共に上記実況。



山本浩アナウンサーの当時の実況

も「さすが‼」と思わざるを得ません‼



そんなワールドカップに、我が日本

も近年は毎回出場の扉を開く力が

着きました‼



サッカー不毛の地、と言われていた

時代からは考えられないことでしょう。



今年、2022年。

カタールにワールドカップはやって

きます‼



そして、その出場に向けて大きな

一戦があるんです‼


アウェイで、対 オーストラリア戦。



強敵であることに加えて、アウェイ

とホームでは全く違う圧倒的不利‼



勝って欲しいのは山々ですが、


負けなければ良い‼


とにかく負けないこと‼


ポイント1、をしぶとく粘り強く獲る

こと‼


このことを最低限願っています。



あと2戦。



最終戦までにワールドカップの

切符を掴みましょう♬ 日本‼



さて、今朝は深い霧が立ち込める

幻想的な景色が見られました。


非日常を感じた訳ですが、

3月23日現在、小城公園の桜は

”咲き始め”の開花状況です♬


ここから10日前後が見頃ですので、

先日もお伝えしましたが、4月3日

のお花見ウォーキングの時は、

やはり、”見頃ろ”の予想範囲に

入っておりますので、この時期しか

味わえない非日常空間を参加者

の皆様、一緒に味わいましょう♬



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬  


40歳を超えてからのトレーニング‼ ”今”を大事に、そして、”今”を楽しんで行きましょう♬

2022年03月23日

 Studio Life at 17:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム「Studio Life」の

秋永です(^^)/



こんな記事を目にしました↓



「私が40歳になった時、何かが起こり

ました。それは、私が40歳になる数年

前に起こったというべきかもしれませ

んが、それは私に直撃したんです。



長年私がジムに費やしてきた時間は

実際には減量したり、見た目を良くし

たりするためだけのものでした。


私がそれを半生において求めるなん

て、これっぽっちも思っていなかった

のです。どれだけ頑張ってトレーニン

グしても私の理想の身体にはたどり

着けず、そしてそれは、単位達成不

可能だったからではありません。


公平な観点から言うと、私の基準は

高レベルの水泳選手であった16歳

の私自身でした。


もとろん、現在の私よりも24歳も若

い人と自分を比べるのは「非現実的

であるだけでなく、さらに私は自身の

水泳のキャリアの頂点にいて、1日に

何時間もトレーニングしていたことを

含めると、比べること自体が愚かな

ことに思えます。


しかし、自身を現在の自分に対して

比べることが適当でない頃の自分

と比べるという同じような苦悶を経験

する多くの女性を知っています。」



これは、オリンピックを目指すも夢

叶わず、今は、理学療法士として

人々の機能回復にあたられている

海外の方が書かれた記事でした‼




40歳くらいに近づき、40歳を超える

と、減量やダイエットをし続ける目的

でトレーニングを行うことが辛くなる

ことがあります。



昔はこうじゃなかった、と過去の

自分と比較してしまうことは運動

経験者じゃなくてもありえることかも

しれません。



過去の自分や痩せている人と比べ

ることは悪いことばかりではありま

せん♬ 良い意味で励みになるよう

な思考が持てれば、良いモチベー

ションにもなるでしょう♬




ただ、40歳を超えてからのトレーニ

ングでは、「健康」や「体力づくり」の

要素が目的になる比重を増やして

良いと思います♬ 加えて、「姿勢

づくり」や「適度な体型の管理」まで

意識して行う♫



辛くなる、のではなく、トレーニング

していることがプラスに感じられる、

明るく、笑顔で居られる、人と比べ

ないで居られる、そんな風に働いて

欲しいなぁって、上記の記事を読み

ながら思ったのでした♬


”今”を大事に、

そして、

”今”を楽しんで行きましょう♬



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬

  


適度な危機感、緊張感を忘れず、学ぶことや準備を怠らない‼自ら、豊かな人生だと思えるように仕向けていくんです♬

2022年03月22日

 Studio Life at 17:30  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム「Studio Life」の

秋永です(^^)/



20日、21日と久しぶりに連休を頂き

ました♫



そして、連休明けの今日、朝から

お客様のご利用が続いていること、

とてもありがたいことです‼



適度な危機感、緊張感を忘れず、

学ぶことや準備を怠らない、


その糸が切れてしまったら、一気

に状況は崩れる‼そう肝に銘じて、

これまできましたし、これからも

そのことは不変です‼




そして、心もからだも健康で、

小さな出来事や当たり前の日常、

些細な事象から幸せを感じることが

でき、感謝することができる♬



それで、もう豊かな人生だと、私は

言えるんです♬



そう居られるように、心を整え、

思考を整理しておく♫



読書したり、日記を書いたり、瞑想

を行ったり、運動する♬



自ら、豊かな人生だと思えるように

仕向けていく♬



さて、ちょっと早いですが、5月の

話です‼



ゴールデンウイークは、8日(日)

を除き、全てオープン致します♬



ご利用希望のお客様全ての皆様

に、貢献させて頂ければ幸いです♬



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬