QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

1週間に30分~60分の筋トレを‼ 姿勢改善やボディメイク、障害予防、パフォーマンスアップ等のエッセンスも加えて♫

2022年03月30日

 Studio Life at 17:00 | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム「Studio Life」の

秋永です(^^)/



東北大、早稲田大、九州大の共同

研究グループが英国のスポーツ医

学専門誌に発表されたそうです‼



「病気の発症予防や死亡リスクの

低減などに必要な筋力トレーニング

は1週間に30分~60分が最適で、


同130分~140分を超えるとむしろ

効果が得られずリスクになる恐れ

がある」


という研究結果。



筋トレをしている人はしていない人

に比べ、ウォーキングやランニング

など有酸素運動をしているかどうか

に関わらず、死亡、がん、心血管

疾患、生活習慣病である2型糖尿

病の発症リスクが12~17%低く

なることが判明したと‼



さらに、筋トレに費やした時間別で

調べると、死亡や心血管疾患、

がんの発症リスクでは1週間に

30分~60分でそれぞれ9~18%

リスクが低下していて最も効果的

であったが、


130分~140分を超えると健康へ

の好影響は見られなくなり、むしろ

発症リスクが高い可能性があった

が、2型糖尿病に限っては、筋トレ

時間が長ければ長い程リスクが

低下していたと言います。



加えて、いずれの項目でも適切な

筋トレに有酸素運動を組み合わせ

ることで、さらにリスクが下がること

も分かったということですから、



病気の発症予防や死亡リスクの

低減を目的にする場合、どのよう

な運動をどれくらい行った方が良い

のか、参考にできる情報です‼




目的によっては、”やり過ぎ”が逆

効果になることもありますし、

筋トレの内容の中に、姿勢改善

や障害予防、ボディメイク、パフォー

マンスアップ等も加えられると、より

適切で効果的になるだろうと思い

ますし、実際、私が対応させて頂い

ているお客様にはそうしています♬



「exercise is medicine」



適度で適切な筋トレやエクササイズ

を日常生活の中に、


食事や睡眠と同じような感覚レベル

で習慣化できたら、


人生をより豊かに過ごしていける

可能性が広がりそうですね♬



今日は、そんな研究結果の紹介

でした♬


さて、即注文して、届きました‼


1週間に30分~60分の筋トレを‼ 姿勢改善やボディメイク、障害予防、パフォーマンスアップ等のエッセンスも加えて♫


話題ですね、「ドライブ・マイ・カー」。


村上 春樹 さんの短編小説から

映画化されたことを知らなくて、


映画も気になりますが、村上さん

の小説を読みたい‼ という欲求

の方に駆られて、即注文したの

でした♬


楽しみです♬



落ちついて読書ができる時間が

持てる、


それだけでもう幸せなんだ、


そんなことも思うのでした。



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。