QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

唯一無二であるためには?

2015年03月31日

 Studio Life at 20:52  | Comments(0)
こんばんは♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/


2015年 Happy new year 

から3ヶ月が経過しました‼

今年も4分の1は終わり、すぐに夏
が来て、秋を少し挟んで、すぐに寒い
冬に。

1日1日何を残してきたか?

昨日の自分を少しでも上回る成長
が遂げられているか?

スタジオは日々発展しているか?


日々の積み重ねが、その時その時
の時間が大切です‼


studio Lifeはパーソナル・マンツーマン
運動スタジオ・ピラティススタジオとして
オープンから半年を迎え、少しづつです
が日々発展していると感じています♬


日本一になることが目的ではなく、

お客様にとって唯一の存在になる‼

そのことを今後も目指していきます♬


studio Lifeでは、新年度は、

少人数制の定員制ピラティスレッスン
の導入、

地元でトレイルランの開催、

新たな指導法の導入や器具の導入、


などなど、考えていることを形に
していく所存です(^^)/

言うことで自分にプレッシャーを
かける意味で書きました(笑)

有言実行へ♬


お一人お一人のことを大切に考える、

そのキーの部分が変わることなく、

お一人でも多くの方々へ運動を

通して貢献していきたいです♬


ホームページでも展開内容は随時
紹介していきますね(^^)/
http://gc-studiolife.jimdo.com/

本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

とにかく健康第一で新年度も
過ごしましょう♬

それでは皆様、good condition
でありますように♬










  


運動がこんなに継続できたことは今までにないことです♬

2015年03月30日

 Studio Life at 17:07  | Comments(0)
こんにちは♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/

明日から雨の予報ですね。週間予報
では、4月5日日曜日まで雨が続いて
います。

当日は、降っても小雨を願います‼

また当日までの練習で、雨の中、外を
走られる方もいらっしゃるかと思いま
すが、風邪などひかないように、ラン
後のケアまでスムーズに行い、良好
な体調管理を気がけましょうね(^^)/


さて、タイトルですが、

先週から今朝にかけて、複数のお客
様から頂いた言葉です♬

それぞれ、その日のトレーニングが
終了して、帰られるまでの何気ない
会話の中で、

「そう言えば私、今までこんなに運動
することが続いたことないです‼」

とそれぞれの方が嬉しそうにおっしゃ
いました♬

週に1回、2週間に1回の「studio Life」
に通っての運動を4ヵ月~半年継続
されています♬

嬉しそうな表情からは、やればできる
自分がいることへの自信(新しい発見)
や、からだが向上や改善へ向け変化
していることを実感されていて楽しさ
がある(達成感)様子が伺えました♬


思い立ってスポーツクラブに入会、や
思い立って近所の公共スポーツ施設
を都度払いで利用することで運動を
スタートさせ、

最初の1週間は3回利用、そして、

初月は10回程利用できた。

2ヵ月目、週1~2回に減り、月間では
6回程の利用頻度に減り、

3ヶ月は週1回の計4回、4ヵ月目は
計2回、そして、5ヵ月目には通うこと
をやめてしまった方と、


週に1回、2週間に1回、をきちんと
習慣づけ、4ヵ月以上、半年まで運動
継続できた方では、どちらが有益で
しょうか?


もし、月会費制の施設であれば、
月に1~2回の利用でも、10回利用
しても同じ料金を払う訳ですから
利用回数が少ない程、支払っている
月会費がもったいないことになります‼


健康の為に、からだの為に大切な
お金をかけることは、必要なことだと
私は思いますが、有効に使えている
かどうか?が大事ですよね‼


運動習慣をつける為に、どのような
環境を選択するべきか?

そして、選択した結果、運動が継続
でき、からだの変化を体感でき、自信
が持てる自分にも変化することが
できた‼

その一つのモデルケースを上記の
お客様方は示して下さいました♬


変われた自分になれたことが実感
できるって、生活自体の充実や人生
におけるプラス転換にまで及ぶ、
とても大きな体感だと思うんです♬


この感想を話される皆さんの表情
が見れて私は本当に嬉しかった♬


私は、お一人お一人の方専用の
記録シートを持っていて、運動の
内容だけではなく、動きの変化
だけでもなく、


発せられた何気ない言葉や会話、
表情、仕草、気付き、などなどを

その時その時の様子までを記録
しています。

常に上向きの状態ばかりの右肩
上がりの様子とも限らず、

時には、全体的な様子が落ち込
み気味の時があることは

誰しもあることが分かります。


でも、継続していくと、その落ち
込み具合の頻度と大きさが格段
に減ることは明らかなんです‼


そしてこれは、継続していかないと
身に付かないものでもある。


運動するということは、施設に入会
する、とか通い始める、ことが目的
ではなく、

し続けるということが大切で、そこに
自分に見合う内容だったり、効果を
持続できる内容であることが望まし
い訳です。

私は、後に自分でそれができる方が
増え、スポーツ施設の役目は、最初
の習慣づけに終わったとしても良い、

非常に価値ある役目を果たしている
と考えています。

「studio Life」という運動スタジオは、
セルフコンディショングができる方々
を一人でも多く作っていく♬

こともミッションに掲げているんです♬

そうなると、収入は減りますけどね(笑)

でも、真剣な話、そう考えています‼


良い状態で、良い意味で「studio Life」
を卒業していかれるとしたらそれは
私にとって本望だとも言えます♬

そして、また、困った時や必要な時
にいつでも頼ってきて頂いて良い
ですし、戻ってきて頂いても良い♬

そんな運動スタジオでもありたい
と思っています♬


効果や成果や自信が持てる前に
道半ばで辞めてしまってはもったい
ない‼

スタートを切ろうと言う気持ちと、
動き出したこと自体がステキな
ことですから‼

きっと変化できる、変われる自分
は先にありますから‼

からだにとって必要な、運動を
継続していく為にどのような環境
を、先のプランを、選択しますか?


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬













  


ハリルホジッチが抱かせてくれるリーダーとしての期待感

2015年03月28日

 Studio Life at 08:46  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/


桜も来週辺りが見ごろのようですね♬


小城市には有名な小城公園があり
ますから、是非、多くの方にお越し
頂きたいとも思っています♬


食べて、飲んでの花見を楽しむも
良し、足を使って桜を見ながら散歩
して適度な運動を兼ねるも良しです
!(^^)!


さて、昨日夜帰宅後、録画で、新生
サッカー日本代表の試合を観ました。

サッカー大好き!サガン大好き!
日本代表大好きですから‼


そこで感じさせられた新監督の存在。

先発メンバーの最後尾から選手と
一緒にグラウンドに入ってきた
ハリルホジッチ。

選手選考から、昨日のメンバーの起用
法、目指すサッカー。

サッカーという仕事に対して非常に
熱い情熱があり、曲げない信念も
持っている、

そして、常に向上しようという志が
根っこにあり、やれる‼ という自信
も持っている。


選手間の競争を促進し、サッカー協会
にもよりチームを良くする為に注文を
付ける。

自らの経験と情熱と背中を見せる
ことによって、

自らが汗をかくことによって周りを
リードしてくれる監督ではないだろうか?

と期待を抱きました♬

31日の試合も楽しみです♬


その組織の素質はリーダーによって
決まる。

職場でも、何でも、恐らくそうでしょう。

リーダーの力以上にその組織は成長
しない、ことが多いでしょう。


あなたの会社の、チームの、組織の
リーダーはどんな方ですか?


成長できる環境ですか?


そんなことを考えてみるのも時に
必要かもしれませんね♬


ハリルホジッチ、興味が湧きました‼

今夜は、サガンも17時からナビスコ杯‼
湘南と‼

ベアスタに足を運びましょう♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬



















  


体力ありますか?

2015年03月27日

 Studio Life at 12:31  | Comments(0)
こんにちは♪
小城市「studioLife」の秋永です(^-^)/

今朝、須賀神社まで自転車で行き、
その場ジャンプを10回ほどしてから
階段ラン&ダッシュを5回、その後
祇園川のほとりを30分流し、周り
に桜も見ながら、きつさと心地良さ
を感じ、桜マラソンへ向けた刺激を
入れてきました(^-^)/
ストレッチと足首のアイシングも
しっかり行い、仕事モードにした
朝でした!!自らが動くことなしに
指導はできない、回復のさせ方、
コンディショニングも率先して
行うことをこれからも実践します♪

私は、まだ体力があるようです♪

皆さんは、どうですか?

普段、使われる体力という言葉は
行動体力を表すことが多いでしょう。
からだを動かす、動きを持続させる、
動きを調節する、といった能力を表し
筋力、パワー、持久力、敏捷性、
柔軟性、などがそれに当たります!!

しかし、体力にはもう1つ、防衛体力
なるものもあって、様々なストレスに
耐える(ストレッサー)能力を意味する
んです。発汗を促して体温が上昇する
のを防いだり、病原菌が体内に入った
時に免疫系のシステムが働いてそれを
排除するといった働き、苦痛、恐怖、
不安、不満など精神的なストレス
への抵抗力も防衛体力の1つです。

つまり、体力があるということは
上記、行動体力と防衛体力を指して
いると言えるということです。

そして、運動不足の場合は、この
体力低下は否めないということ!!

デスクワークが多い方も、仕事以外
の日や時間は、なるべくからだを
動かすようにしたり、歩くこと、
活動をすることがからだにとって
大事なことなんです!!

からだを動かす、適度に運動する
ということは、そもそも、人が
快適に生活を送り、人生を充実
させる上で欠かせない行動なん
ですね♪♪

そんな根本的に必要な運動とは
何ぞや??

というところこそしっかり見据えて
運動指導を行うことは大切です!!

末永く習慣化できるかどうか
がその方の体力維持から健康
にとってとても重要なんですね!!

studioLifeも貢献していきます♪

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^-^)/

それでは皆様、goodcondition
でありますように♪♪


  


ピラティスを生かしたパーソナルトレーニングが生きているようです♬

2015年03月26日

 Studio Life at 09:49  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/


昨日は、PHIピラティスの研修会で
ご一緒させて頂いた福岡で活動され
ているOさんが、

私のスタジオを見学に来て下さい
ました♬

PHIピラティスのマット、プロップス、
バレル、チェアー、の資格をすでに
保有されていて、これからマスター
という最も上の資格獲得を目指さ
れていて、

Oさんの行動力と、近況やこれから
の話もお互いにさせて頂く中で、
非常に刺激になりました‼

Oさん、ありがとうございました♬

お土産も美味しく頂きました(^^)/

この繋がり、新たなネットワーク
も大切にしていきたいですね♬


ピラティスにも様々な団体があり
ますが、理学療法士が創始者の
PHIピラティスは、筋ー骨格の配列
や機能解剖に特に注視していく
ことからも、非常に多様性があり、
リハビリからアスリートのパフォー
マンスアップまで対応できるピラ
ティスとして、

一般の方々から、アメリカでは
4大プロスポーツ、日本でもプロ
野球やサッカー選手などの中で
取り入れられているんです♬

専門性を高め、技術力を磨いて
いくことが常に求められる我々
の世界にとって、

PHIピラティスは大きく役立ち、
色々な目的、目標を持たれる
お一人お一人のお客様に対して
大いに生かすことができるだろう
と判断し、私もこの学びを始めた
んです♬ そして、その道は半ば
であり、今後が楽しみでもあり
ます♬


そして、昨日、お客様から嬉しい
声がありました‼

「先日のゴルフコンペで優勝しま
したよ♬からだが滑らかに動いて
いる感じが以前よりしました。」

別のお客様からは、

「サッカーをプレーした後の膝の
痛みが以前よりも改善されて
いる‼膝への負担が強くかかって
いない感じがする。」


これは、PHIピラティスを生かした
運動プログラムが効果を発揮して
得られている感覚だけとは言え
ないかもしれませんし、他の要素
も合間って、からだが良い状態に
向かっているのかもしれません。


しかし、私は手応えを感じていま
した♬

毎週のマンツーマン・パーソナル
運動指導をさせて頂く中で、

お二人とも動きの質が、呼吸が
明らかに向上されていましたから♬


非常に嬉しい報告でした♬


お二人の充実や満足の時間に
繋がることでしたから♬


運動やスポーツを行う先にある
喜びや楽しみ、自信、というもの
を感じて頂くことが末永い健康
づくりには必要だと考えます♬


貢献していきたいです‼


桜マラソンも近いですし、ラン
メンバーの皆さんの状態も今
とても気になっているところ
です‼


さて、次回は、「体力」について
一緒に考えてみましょう(^^)/

「運動不足、いかんいかん‼」

って思い返すかもしれませんよ♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬
























  


3年後、5年後、10年後の健康を考えておくことの重要性

2015年03月24日

 Studio Life at 14:21  | Comments(0)
こんにちは♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/


火曜日の午前中は月に2回、外部へ
出向いての地域運動サークル指導。


今朝、今年度の活動が終了し、運動
指導後に、サークルメンバーの皆様
と茶話会までご一緒してきました♬


50代~70代で、25名程のメンバーが
いらっしゃり、

私の店舗名から「ライフサークル」
という運動サークルを名付けて下さい
ました。

縁あって、私を講師としてご指名下さり、

来年度も活動が継続することが
決まりました。


足腰を中心に、からだを強く元気
に保つ為に、筋力運動やストレッチ
を行い、認知症予防へ向けたシナ
プソロジー(脳活用体操運動)、

仲間づくりやサークル内の交流を
深める為のグループレクリエーション
・遊びを交えた運動などを指導させ
て頂いています。


からだも心も、頭もスッキリ!!

アンチエイジングへも向かう‼

そんな風になれる時間であるように、
と私はいつも思っています♬


今日は、茶話会まで参加させて頂いて
皆様の話から、思いを改めてじっくり聞く
ことができて感じたことは、

健康は1日にしてならず‼

継続が力なり‼

健康寿命の延伸を強く望まれている‼

ということ。


成りたい自分や、こうありたい自分に

早く届くように運動スポーツ指導を

通して貢献することも我々には望まれ

ていますが、

3年後、5年後、10年後、将来に渡り

健康である為のからだ作りや生活

習慣づくりを確立させてあげられる

か、が大きな一つの使命であると

再認識しました‼


「2ヵ月でミラクルボディ!!」

を叶えられることもステキなことだと

思いますが、

それが「3ヶ月目には逆戻り‼」の

ような、短期、短絡的なからだ作り

だったとしたら、それには賛同でき

ません。

末永く、心身共に健康であり、

自分の生活、人生が充実している♬

と将来に渡って感じられる健康づくり

ができるように私はあると思っています。

だから私は、「studio Life」のミッション

の中に、


今を大切に、3年後、5年後、10年後

先までも考えたからだづくりの方法や

食生活、余暇の充実を踏まえた生活

の質を向上させられるライフスタイル

の提案を行います。


という文章を入れています♬

自身の健康を自らの手で、充実を

自分自身でさせられる自己管理力

と意識の向上をお一人お一人の

方に対して施すことをどなたにでも

考えています‼


すぐ目先にわくわくする生活がある

ことも楽しみですが、人生の先々に

わくわくが作れるように、その時の、

今の健康づくりと意識をできること

が将来に繋がる楽しい人生へと

繋がると思うんです♬



思いを持った運動サークルの皆様

との繋がりと、私に健康づくりの一端

を任せて頂いていることに感謝です♬



それと、外へ出ていき、地域に出て

いき運動指導ができる場を与えられ

ていることにも感謝です♬


その気付きや学びも私にとっては

大きいものですから♬


末永く、見合う健康づくりが自分で

できるようになる為の方法を伝え

られる‼

そんな運動スタジオが「studio Life」

でありたいと改めて感じた午前中

でした(^^)/



3年後、5年後、10年後、健康で

ある為に、今をどう過ごしますか?



本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬






  


健康第一で、新たな気持ちで♬

2015年03月23日

 Studio Life at 17:36  | Comments(0)
こんにちは♬
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/



私事ですが、一昨日、誕生日を迎え
ました♬


健康で、生きることができていること
に感謝し、


家族に、そして、周りで支えて下さっ
ている皆様、


これまでお世話になった方々、


刺激を与えて下さる方々、


「studio Life」のお客様に対して、


感謝した日でありました‼



考動して、実践して、振り返って、

また考動して、・・・。謙虚に。


一つ一つをきちんと形にできる

ように、学びと、実行力の向上

を積み上げていきます(^^)/


健康であり、自身が率先して人生

を楽しむができるようにも♬



本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬


  


ちょっと気になるスポーツ施設のお金の話

2015年03月20日

 Studio Life at 08:46  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


最近の話題とはガラリと変わって、
今日はお金に関する話です♬


民間のスポーツクラブ、フィットネス
クラブの入会金は、何の為にある
のでしょう??


そして、そこで働いている従業員
の方は、その理由を答えられる方
ばかりでしょうか??


今では、毎月のように入会金無料!
入会金半額!、


通常の月会費に関してまで、初月
分無料!1ヵ月の会費分で、2ヵ月、
3ヶ月のお試し利用キャンペーン!、


との割引が当たり前です。

正規の入会金、登録料、月会費
を支払って入会、会員になるのが
大損するような状況になってしま
っていますね。


正規に入会された方も以前は
いらっしゃるだろうに。


各クラブに理念はあり、方針も
ありますから、その手法は様々で
あって良し、


実際にお客様が判断され、良し
とされれば入会される、で良い
と思います。


どの業界でもそうですが、コスト
パフォーマンスが見られますね。


ただし、・・・、

やっぱり、・・・、


値下げを大きく取り上げてばかり
で集客をしているクラブには、

それ以外の売りはないのかな?

と考えてしまう訳で。


人材教育が行き届いていて、

運動が苦手で、でも健康の為に

一念発起して入会された方が

心地良く利用でき、末永く継続

されるようなリードが、どのスタッフ

でもどなたにでも成されているの

だろうか?

とか、・・・、


支払う金額が違うのに、同じように

施設を利用できることは、何か

不平等感を感じたり、


勝手なお世話なだけですが(笑)、

私はそう思ってしまうんです。


だから、私は、お一人にお一人

に対して向き合える施設を作り

たかった‼


お客様の立場からも、支払う料金

は平等で、その点で何の気兼ね

もなく、運動利用に行ける施設で

ありたい‼

と思っていました。


私の運動スタジオでは、体験利用料

に特別料金を設定することはあります

が、通常利用料は全て統一して、

値下げキャンペーンは行っていません♬


もちろん、入会金、登録料なども
ありません。

それはstudio Lifeにとって必要の
ないものだと私が判断したから。


皆さんに、同じ利用料を支払って頂き、

その価値に見合うもの(それ以上の

ものが出せるように心掛けています)

を私は提供できるようにし、

いつも、どなたにでも全力で向かう‼

考え方は、至ってシンプルなんです♬


思いを載せている、
ちょっとずつリニューアルしている
ホームページも良かったらご覧下さい↓

http://gc-studiolife.jimdo.com/


大切なのは、どのスポーツ施設であれ

利用されるか決断されるのはお客様

であり、


満足されて、充実されて、目的、目標

に見合うものが見い出せていれば良い

んですよね♬


いろんなスポーツ施設がより良い

ものを、価値を提供しようと情熱を

持って切磋琢磨していくことが

欠かせまんね♬


私自身も、もっともっとです‼


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬


  


肩の力を抜いて、からだの力は適度に抜けていますか?

2015年03月19日

 Studio Life at 14:02  | Comments(0)
こんにちは♬
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


朝の雨から一転、天気が回復して
きました♬ 気温も低くなく、からだを
動かしやすい季節になってきました。

桜も、もうすぐ開花していくでしょう♬


今日も、質問タイプのタイトルですが、
ご自身を振り返ってみてどうですか?


知らず知らずのうちに肩に力が入っ
たり、

全身の至る箇所が力んでいたり
していませんか?


それだけでも筋肉をこわばらせる
ことに繋がり、


不良姿勢や疲れ、肩こり、腰痛など
を引き起こすきっかけに成り得ます。


からだを緊張させ過ぎず、リラックス
感も大切にしましょうね♬


大きく、深く、深呼吸をして肩の力
を抜く時も作りましょう♬


そして、背骨を動かすこと、整える
ことが、私としてはおススメです♬


筋バランスだけでなく、神経の通り
道でもあることから、


体性神経系、自律神経系共により
良い状態へ促せるかもしれません
からね♬

もちろん、激しい動きではなくです
よ‼ お医者様からの指示が必要
な方も無理なさらないで下さいね‼

理想のからだの一つは、適度にリ
ラックスできていて、しなやかに強く‼

のような感じです♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬


  


足先、足の裏はキレイですか?

2015年03月18日

 Studio Life at 08:48  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


昨日から続けて、問いかけタイプの
タイトルです(笑)


「足先、足の裏はキレイですか?」


足の指、一本一本の間の隙間は
きちんとありますか?

重なったりしていませんか?

外反母趾、内反小趾はどうですか?

足の裏はがさがさしていませんか?

かかとはキレイですか?

カサカサせず、適度に保湿されて
いますか?


足先、足裏の状態を整えることが

健康状態を高めることに大きく

繋がることもありますよ♬

足の指、足の裏、足首からの
コンディショニングって、

結構大切なんです♬

その部分だけで、多くの骨が連結
して形成されていますから、正常
に機能しているかどうかが、全身
に与える影響も大きいと言えます。

冷え、むくみ、など足の状態改善
に加えて、姿勢が良くなる、運動
のパフォーマンスが向上する、

と言った効果も引き出せる可能性
があります。


まずは、よく観察してみましょう♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

佐賀は雨です。

外出の際は、歩行、運転など
お気を付け下さいね♬

それでは皆様、good condition
でありますように♬