QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

引き締まった「お腹」をつくる為に必要なことは?

2017年09月28日

 Studio Life at 21:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


「お腹が出ていて、何とかしたい!」


引き締まった「お腹」をつくる為に必要な

ことは何でしょうか?






カロリー収支を気にかけて、食事量を減らす

ことでバランスを取る。 ではなく、


必要なことは、きちんと食べて、しっかり

動くこと‼


引き締まり、体調良好、疲労のしにくさ、肌の

ハリやツヤの良さ、集中力の向上など、

健康度アップの観点から考えると、それが

大事‼


ドクターストップが出ている方は注意が必要な

食べ物がありますが、それ以外の方で、何を

食べてはいけないということはないと思う

んです。


カロリーが高いものを食べたとしても、消費

できる状態であったり、食べる時間帯や

タイミングを考慮することにとって必要以上の

体脂肪を備えにくくすることは可能です‼


糖質制限も考え物‼


3大栄養素にビタミン、ミネラル。

主食1、主菜1、副菜2、汁物1。

の基本摂取は、引き締めの為にも、健康の

為にも必要。



そして、動く習慣を作ること‼

日頃から筋肉を使い、動かすことです‼



運動で消費する量は、食べて摂取する量よりも

うんと少ないものですが、日頃から筋肉を使う

習慣をつけておくと、食べても消費しやすい

からだであると考えられます♬



日頃から筋肉を動かす習慣がなければ、

溜め込みやすく、お腹が出やすいからだで

あると考えられるでしょう。



読者の皆様、お腹が気になったらきちんと食べて、

しっかり動きましょう(^^)/


健康的にもそれが良し♬


難しいことは考え過ぎなくても、人が健康に、

生き生きと、仕合せな人生を送っていく上で、

それが基礎基本だと思うんです。


食と健康、食とからだ。必要な行動を起こしましょう♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬  


しし唐に、ネギに、瓜

2017年09月26日

 Studio Life at 21:30  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


人と人とが接する仕事をしている中で

最も大切なものはなんでしょうか?



また、どんな時に仕事での喜びを感じ、

何の為に仕事をしているんでしょうか?


考え方は、人それぞれあるでしょうね。



前者に対する私の答えは、お客様の

立場になって考え、お客様の立場に

なって会話をしたり、行動する、

「相手の立場になる」こと。



後者に対する私の答えは、お客様に

喜んで頂けたり、仕合せな気持ちに

なって頂けたりして感謝の言葉を

貰った時に喜びを感じ、

相手の役に立ち、相手の為になること

をする為に仕事をしています。


それが、結果として自己の満足にも

繋がっているんです♬


そうすることで、後からお金は回って

くるだろうと考えています。



お客様お一人お一人に対して、必要な

準備を行い、ベストを尽くす‼ 



その感覚と行動は、パーソナルジム

オープン時よりも、着実に向上している

ことを、恐縮ながら感じてもいます。


反省させられることもあり、未熟な点も

ありますが、

これからも、一人でも多くの方に必要とされ、

選んで頂ける「人」「場所」でありたいものです♬


さて、本日、午前中の外部指導でたくさんの

お野菜を頂きました♬









しし唐に、ネギに、瓜。


佐賀県杵島郡白石町。農業が盛んな町の

ある健康サークルの指導に、もう2年程

伺っています。


ステキな田舎ならではのお裾分け♬


いつも感謝して、ありがたく頂いております!


また、パーソナル指導させて頂いている

お客様からも、お裾分けを頂くこともあり、

非常にありがたいことです。


気にかけて頂いている、その気持ちが

嬉しいものです♬


そんな関係性があることに感謝ですね‼


今日は、そんなことを考えた1日でした。


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬

  


ボートレーサー養成所、卒業競走会

2017年09月23日

 Studio Life at 07:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


行ってきました‼

ボートを操縦している姿、雄姿を観に‼


第121期選手養成訓練終了記念競争。




ボートレーサーの訓練生たちは、卒業式の

日に、訓練生ナンバー1を決める卒業

レースを行います。


レース前には、ご父兄さんや教官方、

ボートレース業界マスコミ関係者の皆さん

の前で、一人一人名前が呼ばれ、

訓練生は大きな声で一言挨拶をしていきます。


全員の挨拶が終わり、全員整列して一同

一緒にコースへ移動。




あいにくの雨で、観覧場にはテントが貼られ、

その中でご父兄さん方が、ご子息の走りを

食い入るように観ていらっしゃる‼


私も、一番前の席で観ることができました‼




まだプロの卵である訓練生たちのレース

とは言え、スタート前にはファンファーレが

盛大に鳴らされ、6人の出走者一人一人

の出身地と氏名、特徴がアナウンスされ

ます。モーター音の迫力は物凄く、ボート

同士が接近してカーブする場面や、カーブ

時に大きく船体が浮く場面などは、緊張と

ハラハラ!


ドキドキしながら観ていましたが、

全レースを見終えて、訓練生たちの逞しい

姿を目の当たりにし、感動しました‼





卒業レースを終え、講堂へ入ってきた

訓練生達。喜びや悔しさなどを語り合う

束の間の同期との時間を過ごしていました。


この後、3位までの表彰式があり、卒業式へ。


1年間寮生活に、厳しい学業と実技を完了し、

明日からは、地元に帰り、プロになる121期生。


プロになる以上は、夢を与えられる選手で

あって欲しい‼


そう願うばかりです。


そして、私も意欲が湧いてきました‼


ボートレーサーのプロの卵が集う、あの養成所

で、私ができる貢献を、毎回最大限果たしたい

と、改めて感じました‼


122期生、そして、来月入学してくる新訓練生

の123期生。


彼ら彼女らに、また、ぶつかっていきます‼


出会いに感謝。

繋がりに感謝。

このような環境が与えられていることに感謝

です。


121期生諸君、おめでとう‼

健闘を祈る‼


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬
  


あと10日

2017年09月22日

 Studio Life at 07:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


あと10日。


想いを胸に、個人事業主になり、お一人

お一人に対して確実に指導ができ、

地域貢献もしたい、とパーソナルジムを

故郷に立ち上げて、「あと10日」で「3年」

です。


店舗名、「studio Life」は、お客様の

「人生」が少しでも仕合わせなものに

なるように貢献したい!という想いと、


自身の「人生」を、この仕事に捧げる

覚悟を決めて付けました。






ご利用下さったお客様、また、末永く

ご利用頂いているお客様に支えられ、


仕事や学びの場でのお付き合いなど

多くのご縁にも恵まれ、


家族の助け、理解も大いにあり、


3年を迎えられようとしていることに

ただただ感謝する日々です。


ブレずに、一貫性を持って、取り組んで

きたことが、今、共感、共鳴の輪を広げて

いってくれています。


これからも、喜んで頂けたり、満足して

頂けたり、充実して頂けたり、楽しんで

頂けたり、


人の役に立ち、人の為になるように

精進して参ります‼


毎日、新鮮な気持ちで♬

仕事を楽しみながら♬

感性や感覚も大切に♬


伝え方や、表現の仕方なども上手い

総合力の高いパーソナルトレーナー、

コンディショニングコーチを目指して‼


終わりはないんですけどね♬


日々を大切に、そのお客様の時間、

1時間を大事に、有意義になるように‼


その日が終われば、また新たなスタート

が始まる。新たな準備、備えを行っていく。


「量」を積み重ね、「質」を高めていきたい

ものです♬


「あと10日。あと10日、新たな楽しみの

スタートでもある♬」


今日は、朝からそんなことを考えています。


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬
考えています


  


主婦には、「息抜き」が必要

2017年09月20日

 Studio Life at 21:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


今回は、「まいぷれ小城」で発信した情報を

こちらにも掲載いたします↓



日々が慌ただしく過ぎ、落ち着く時間が少ない。


仕事のこと、家のこと、子どものこと、他にも、

やる事が多くて、悩みもあったり。


そうやって毎日を過ごしている主婦の方が

多いのかもしれませんね。


良いことばかりがある毎日ではありませんし、

自分の時間を、自分の好きなことに、いつでも

自由に使えるなんてこともないに等しいのかも

しれません。


だからこそ、たまにできる自由な時間や、

好きなことができる時間、ちょっと贅沢な

時間が、凄く仕合わせだったり、

家族との時間が仕合わせだったり。


私も結婚しておりますが、奥さんのことを

十分に理解してあげられていないことも多く

反省です。


「やっぱり週に1回でも、運動するって大事

ですね。他にやることが多くあっても、考え事

があっても、からだを動かすことに夢中になる

時間を作ることで、スッキリします!」






パーソナルトレーニング後、主婦のお客様に

頂いた言葉に、今日はそんなことを考えました。


様々な年代や、バックボーンをお持ちの方々

にご利用頂いておりますが、お客様の「時間」

を、大事に大事に考えていきたいと思います‼


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬







  


地域の健康づくりと、佐賀から発信できることを考える

2017年09月18日

 Studio Life at 13:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


私が保持している資格の一つ、

健康運動指導士。


一昨日の晩は、その佐賀県支部の懇親会

でした。


それぞれ、働く環境、働き方などが異なる

皆さんと交流が持てることは、気付きや

刺激、アイデア等を頂ける非常に有意義な

時間です。


今、行政ではどんな問題があるのか?

総合スポーツ施設では、どんな課題が

あるのか?

各地域で、どんな声があるのか?


私は小城に活動の拠点があり、参加者の皆様

にもそれぞれ拠点や、活動分野がある中で、

参考になる話を伺えたり、意見交換ができました。


感謝です‼


共通して感じたことは、皆さん、熱いハート

を持っていらっしゃり、何とかより良くしよう!

とか、地域住民の方々やお客様の仕合わせ

について考えて動いていらっしゃるということ。


人の為になることをする。

人の役に立つことをする。

地域に貢献することをする。


これは、人としての大事な役目だと思います。


皆さんから、そんな想いを感じとることが

できました。


協力、共生、共創しながら、佐賀から発信できる

ことがある‼


これからも、関係と行動を大切にさせて頂こう

と考えた夜でした。





(写真は、佐賀県健康運動指導士支部長、

伊万里で「加圧トレーニング&フィットネス はな」

を経営されている吉武さんのFacebookから

拝借致しました。)


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬

  


「礼と節」

2017年09月15日

 Studio Life at 09:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


昨日、1つの「完」がありました。


昨年、10月に出会い、それから1年間の

付き合い。


ボートレーサー養成所121期訓練生、

逞しくなりました‼


これまで指導させて頂いた理論や実技が、

彼ら彼女らの今後に生きて欲しい。


その想いで訓練生の前に立ち、これまでも

指導してきました。


ボートレーサー養成所、前やまと学校は、

厳しい場所です。


己に勝ち、志高く、成績、振舞いを満たした

者のみが残り、そうでない者は随時、退所

を命じられていく。


夢があるからこそ、厳しい環境や困難にも

立ち向かっていけるのだと思います。


大事にされて教え。「礼と節」






ボートレーサー養成所内の室内、様々な

所に掲げられていて、昨日も、その講堂で

トレーニングを行いました。


「礼と節」


一個人として仕合せな人生を送っていく為

に、必要な教育であると私も思いますし、


平和と友好の礎にもなる学び、作法だと

思います。



私も、子どもたちの指導時には大切な教え

として組み入れていき、


自分自身もまた、お客様、周りの方々との

お付き合いの中で、きちんとわきまえて

行こう!


そんな想いで引き締まりました。


さて、いよいよ来週、121期生の卒業式と

卒業レース‼


ボートに乗っている勇敢な姿を見に、一人一人

を応援に行ってきたいと思います♬





その様子や感想も、来週のブログで報告

致します♬


出会いと繋がりに感謝ですね。


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬
  


プロダクトセリングか、バリューセリングか

2017年09月11日

 Studio Life at 09:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


小学校6年生、最後の大会で最高の結果

を残してくれました‼


トレーニング対応させて頂いている野球

少年。


これまで、野球を通じて、良いことも苦い

ことも様々な経験を積んできていることを

知っているので、非常に嬉しい‼


昨日、私の中で一番の嬉しいことでした♬


ジュニア世代のスポーツでは、そのスポーツ

が上手くなるように練習していくものですが、

そのスポーツを通して学べるプレー以外の

ことの方が、将来には多分に生きることが

あります。


プレーも、プレー以外のことも学び、自ら

考え、行動する。そうやって逞しくなって

行って欲しいなぁと思います♬


今、読み返している本↓



マーケティングの本なのですが、その中に

ある商品の価値についての話。


プロダクトセリングとバリューセリング。


ディスカウント店で売ってあるコーラという

液体そのものは、どこにでも売っている

商品であり、大量仕入れで原価を安く

しているので大きな会社が有利。

これがプロダクトセリング。



一方、コーラと言う液体を売っているので

はなく、心地良い環境で、最高に美味しい

と感じるコーラが飲める体験を売っている

のがバリューセリング。

サービスと言う目に見えない価値を重視し、

お客様の満足の為、とことんまでサービス

向上を図る。



プロダクトセリングも、バリューセリングも

消費者にとってはどちらも必要で、選択される

べきだと考えます。


ただし、商品を提供する側の立場からすると、

商品を提供するお店なのか?サービスや

満足頂く体験を提供するお店なのか?には

一貫性がないと、求められないお店になって

しまうかもしれません。


私のお店、パーソナルジムはバリューセリング

の立場‼


今後も、そこに力を注ぎ、高めていきます。

かゆいところに手が届くようなサービスも。



最近、私の奥さんが、迷いに迷った上、

コーヒーメーカーを購入しました。


コーヒー好きで以前から欲しいと言っていた

のですが、贅沢だからと気を揉んでいたの

ですね。


私たちは共働きで、奥さんも朝から晩まで

からだをよく使う仕事をしているので、少し

の時間でも、好きなものを、最高の状態で

呑みたい!また、その時間を持つことで

きっと束の間でも、自分に仕合せな時間

になるとも思っていたようです。


その結果、思い切って購入したコーヒー

メーカーという商品ではなく、そのコーヒー

メーカーが醸し出してくれる時間や体験は、

価格以上のものを奥さんに与えてくれて

いるように私には映っています♬


贅沢だからと迷っていたけれど、良い

買い物をしたなぁと思えたんですね♬


今日は、そんなことを朝から考えている

ところです!


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬






  


新たな出会い、ご縁をきっかけにパーソナルジムを立ち上げて想うこと

2017年09月08日

 Studio Life at 12:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


新たな出会い、ご縁を頂ける日が続いた

最近。


お客様の目標に対して、きちんと貢献して

いこうと、気が入ります‼


私のパーソナルトレーニングジムは、

個別性を大事にしています。


パーソナルだから当たり前なのですが、

パーソナルトレーニングのスタイルもいくつ

かありまして、完全個室で行うスタイルや

複数のトレーナーがいて、複数のお客様

がいらっしゃって、隣同士で同時進行されて

いるスタイルだったり、スポーツ施設の中

にパーソナルトレーニングエリアがあって

他の多くの利用者の中に混在している

スタイルだったり。


私は、環境も、トレーニング内容も、接し方

も個別性を大事にしています。








お一人のお客様だけの時間と空間であり、

そのお客様の為に、その時間は尽くします‼


どんな運動、エクササイズ、トレーニング、

ケア、が必要か?そのお客様のことを知り、

想い、考えて、プログラミングしたり、会話

したり。


お話を聞くことを重視したり、伝えることを

重視したり。


お客様にも個性があり、性格があり、

それはお一人お一人で違うもの。


言葉が適切でないかもしれませんが、

そこがまた面白くて楽しみでもあるんです♬


個別性を大事にしているパーソナルジム

だからこそ、お一人のお客様に集中して

指導させて頂くことができ、その時のベスト

サービスを提供しようと夢中になれます。



個性が異なるお客様方ですが、トレーニング

やエクササイズに対して、私のパーソナル

ジムに来られるまでは同じ気持ちを持って

いらっしゃいました。



それは、

「どんな運動をしたら良いか分からない。」

「正しくできているのか分からない。」

「自分に必要なトレーニングが分からない。」


と言った疑問や不安で困っていらしゃる気持ち。


スポーツ施設に行って、自分で何でもできる

人もいます。集団の中に居ても平気だったり、

気軽に他者と打ち解けられる方もいる。


でも、そんな環境が億劫だったり、つらいと

感じる方もいて、入りずらかったり、居ずらい

と感じる方もいる。


また、自分のからだのことをきちんと見て欲しい

と思っていらっしゃる方や、

目標について真剣に考えて欲しいと熱望して

いる方が多いことも、パーソナルジム立ち上げ後、

強く肌で感じているところです。



私はそこに応えていきたいと思っています‼

必要とされる方にまずはきちんと貢献したい‼

人に優しく、居心地の良い場所でありたい‼



新たな出会いやご縁をきっかけに、studio Life

に通って下さる全てのお客様に対して、そんな

ことを改めて想うのでした♬



笑顔も大切に♬



くしゃくしゃですね(笑)


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました♬

それでは皆様、good condition
でありますように♬
  


小さなことから「すぐやる行動」が、仕事をより良くする

2017年09月04日

 Studio Life at 12:30  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


私のサッカー少年時代を思い出すと今の

環境は羨ましい。


その一つ、芝生や人工芝のグラウンド。



私の頃は、県大会の決勝戦など特別な

大会以外では、そのピッチに立てなかった。


今は、リーグ戦や地域のカップ戦でも手軽

に利用できる時代。


凄く良いことだと思います♬


Jリーグの100年構想にもあるように、色んな

運動やスポーツが、安全に、身近に誰でも

行えるような芝生のグラウンドや公園など

が増えるのは、健康づくり、しあわせづくり

にも役立つと考えるから。




昨日は、動きづくりを指導させて頂いている

小城中学校サッカー部のリーグ戦でした。


3年生は、1ヵ月後に中学生最後の大きな

公式戦‼


練習から悔いのないように、良い結果を

目指して日々を大事にしてほしいですし、

受験に向けてもさらに気が入る時間に

して欲しいとも思っています。


考える力、行動する力、感情をコントロール

する方法。


先の人生の為にも身に付けていって欲しい

なぁ。


昨日、こんな言葉を目にしました‼


「仕事が上手くいっている人は、検討します。

と、考えます。なんてことを言わない。

すぐにやってみます!早速動いてみます!

と即断行動する。」


という言葉。


そんな人たちを何万人と見てきている人が

発している言葉でした。



分からないことがあったら、後でではなく、

その時にすぐ調べる。


大事だと思ったことは、その時にノートや

手帳に書き留めておく。


お客様から、良い雑貨屋さんの紹介が

あったら、すぐに雑貨屋さんに脚を運ぶ。

絵画展や展覧会の紹介があってもすぐ

に脚を運ぶ。おススメの本や人の紹介

があったらすぐに調べる。

とにかく、これ良いですよ♬ とご紹介

頂いたことに関してすぐに行動してみる。


これらは、私が実践していることです。


仕事に対して、身になっていると実感できる

場面が確かにありますし、運を動かしている

と感じることもある。


でも、根本を辿ると、

すぐ調べたり、ノートに書いたりする行動は、

自分自身が楽しいんですよね♬

そして、お客様から何かの紹介を頂いた時

にすぐ行動するのは、お客様の気持ちや

感覚を共有してみたいと思うから♬

これも楽しいからなんですよね♬


だから自分は行動するんだろうなぁって、

その言葉を見て考えてました。


まだまだ、仕事に対してやりたいことがあり

ますし、やらなければいけないことも多く、

課題や反省も私にはありますから、

もっと良くしていきたいと思います‼


私は、与えられていることにも感謝です♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬