QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

親子ふれ合い運動教室、講師として

2017年09月02日

 Studio Life at 18:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


小城市立岩松小学校。

1学年1クラスか2クラス程度の小さな

小学校です。


本日の午前中は、岩松小学校5年生の

「親子ふれ合い運動教室」の講師依頼

のご縁を頂き、行ってきました♬


続けられる運動ってどんなもの?

からだの機能を高めるには?

怪我や故障をしにくくするには?

引き締めってどういう風にすれば効率的?

からだに触れることは最高の親子のふれ合い!


そんな話も合間に合間に入れながら、

ほぐすことや、整えること、鍛えること、を

「遊び‼」の要素ばかりを生かして提供して

きました♬


最初の、肩もみや肩たたき、脚揺らし、腕揺らし、

足指足裏もみほぐしは、親子で交代しながら

行いましたが、保護者様が非常に気持ち良さ

そうでした♬


親が、子どものからだに触れることで感じる

られることも結構ありますし、スキンシップは

自然と関係を良好にもしますね♬


子どもたちの運動機能を考えた視点では、

転がる・またぐ・這う・走る・跳ぶ・投げる・引く・押す、

などの基本的運動動作をバランス良く行いました。


何を行うか?

なぜ行うか?


を明確にしながら、楽しくもできることが運動の

一つの目指すべき形だと思います。


そして、指導者側の「想い」があること‼


それが大事なんだと思います。


今日の時間が、参加者の皆様にとって、また、

岩松小学校5年生にとって貢献できていたら

これ以上の喜びはありません♬


やっぱり、笑顔って良いですね♬




本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬