QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

うるっ

2014年09月30日

 Studio Life at 09:45  | Comments(0)
おはようございます(^^)/

本日も、早起きからの脂質控えめ、糖質+タンパク質が
まずは基本の朝ご飯で体内時計のスイッチをONに
されたでしょうか?

脂質控えめ!糖質と言っても砂糖、果糖の過剰摂取に
気を付けること!がポイントで、体内時計のスイッチが
入るということは、代謝が正常になりやすい、消費
しやすいからだになる!ということです♬

朝を変えるだけで、体重、体調共に良好な変化が出る
ことも多く、私自身も自分のからだで体感済です!(^^)!

今朝は、食コンディショニングの導入部分の話から
スタートさせて頂きました(^^)/

食コンディショングには段階があり、どの食材をどの
タイミングで、のその前に、土台を整えること、栄養素
を利用効率良く代謝できるからだに戻すこと、を大切
にしています。

これはからだに良いんだよ♪ 栄養素がたっぷりなんだよ♪ 
このサプリメントをトレーニングに合わせて摂取しておけば
大丈夫♪ バランス良い食事ができた♪ 

と思ってはいても、実はそれは、とてつもなく大きな大きな
海の中に、大切な栄養素を流しているだけかもしれません‼
広大な海のある一点にだけ水滴をポツンと落としていること
だけかもしれません‼

食物、食材にはただ栄養素があるだけで、その栄養素を
栄養価高く取り込めるかどうかは、からだの土台ができて
いるかどうか、からだが栄養素を効率よく取り込める状態
かどうか、に関わっている訳ですね‼

そこがあって始めて、どの食材を今日は選ぼうか♪
どのタイミングで、どのサプリメントを摂ろうか♪ となる
のが効果的な食アプローチであり、アスリートのみならず、
一般の方々から大切な食行動だと考えます。
 
食コンディショニングトレーナとしての食事指導では
そんなところから入らさせて頂きます(^^)/

興味、関心のある方は、是非、お尋ね下さい♬

「うるっ」とは関係のない食コンディションに関する
話でしたが、おととい快晴の中、地区の運動会が
ありました。

長男、長女は小学校最終学年、最後の運動会で
二人の表情や姿を良く見つめ、成長を感慨深く思って
いて、最終演目の「ソーラン」‼

緑のハッピを身にまとい、5,6年生がキリッとした
ソーランを披露する訳ですが、二人のソーランを
見ながら思わず「うるっ」ときたのでした。

成長は早いものですし、私が勇気付けられました♬

そして、2年生次女は、走るのが好きで、楽しみ
ながら走っていることが伺いしれて何だか嬉しく
なり、妻は寝るのを惜しんで熱と心のこもった
お弁当作りを前日と翌日早朝から頑張っていて、
とにかくみんなが頑張った感じに「うるっ」ときた、
よか運動会でした♬

本日も、最後まで読んで頂きありがとうございました‼

私も、オープンまであと二日‼

まだまだ、多くの方々に来て頂けるよう考動していきます
(^^)/


  


痛みについて考えてみましょう!

2014年09月27日

 Studio Life at 14:59  | Comments(0)
もうすぐ9月も終わりを迎え、10月はもう間近。

各地域、運動会シーズンでしょうね♬
天気に恵まれることを願いたいですね♬

さて、本日午前中、見学に来られた方から、

「肩、腰、膝が痛いんだけど、ここでは適した
運動ができるね?」との質問があり、お話を
させて頂きました。

痛みについて、抱えている方が多いと感じます。
単に加齢だから、だけではなく、若年層でも。

例えば、肩の痛み、やもう少し手前の肩こり、
首こりに対して考えた時、おおよその痛み
発症部位にのみスポットをあてて改善アプローチ
を施しても根本的に解決しない場合が多々あり
ます。

肩、というと肩甲上腕関節や鎖骨前後面付近、
いわゆる肩と胴体が接合している部分が想像
でき、肩が痛いというとその辺りの血行が悪い
んじゃないか、とか、その辺りの筋を痛めたん
じゃないか、と考える方も多いでしょう。

しかし、骨格では、肩には、肩甲骨、鎖骨、
上腕骨が繋がって、鎖骨は、胸骨とも繋がり、
胸骨は、胸の背骨の胸椎、肋骨と胸郭を形成
している。その胸郭は、腰椎を介して骨盤に
支えれられている。骨盤から下へは大腿骨、
脛骨、腓骨、そして、足根骨、足先が重力に
対してからだを支える接地点になっている。

肩の話から、爪先まで辿り着きました(笑)

何が言いたいかというと、肩の痛みの原因が
ひょっとしたら足先にあるかもしれない、つまり
痛み発症部位だけでなく全身から捉えること
が根本的な解決に早く到達する可能性がある
ということです。

もしも、骨盤の関節部である、左右の仙腸関節
(半関節とも言われます)や恥骨結合に左右
アンバランスのズレが生じていることが、その上
にある腰椎や胸郭、そこに繋がる肩や首に、
関節や筋肉の異常をきたしていてもおかしく
ないのです。

そうなると、肩が痛い、その根本原因は、
骨盤の問題となる訳です。

胸郭を形成している、肋骨11本目、12本目は浮遊骨
ですので置いとくとしても、他10本の肋骨が左右
不対象や、下部胸郭が横(左右)に膨らみ、上部
胸郭が(前後)に膨らむという自然なアクションが
本来必要な分出来ていないとしたら、肋骨の動きが
悪い、それが原因で肩が痛むのかもしれない、
などもあり得ますね。

骨格に関して言いましたが、筋肉についても
同じように全身を捉えることの重要性があります‼
運動連鎖や、こわばり、ゆるみなどバランスがとれて
いないと痛みを発症しやすくなります。

そして、お一人お一人のからだの特徴、積み重ね
られてきた仕事柄やライフスタイルにより骨格や
筋バランス、姿勢は異なっています。見合う改善法
も違ってくる、私はその部分を大切にしたいと
考えています‼

長くなってしまいました(笑)

からだのことに関して、エクササイズに関してなども、
また、述べさせて頂きますね♬

それと、最後に痛みについての付け加えで、運動指導員
としては、上記のこと等を頭に入れて対処を行うことと、
内臓ー体性反射も踏まえる必要があります。
例えば、心臓に何らかの異変があれば左の肩に、
子宮だと腹部や腰部、肝臓だと右の肋骨部や背部、
膀胱だと下腹部や腰、それぞれに筋肉緊張や神経
緊張が発生する場合があります。その場合は、内科
ドクターを始めとした病院受診を勧めることも視野に
入れなければなりません。

腰痛は、約8割が原因不明、ストレスが原因との報告
もあり、心療内科、精神科医との連携も考えておく
必要があるでしょう。

そして、肝に銘じておかなければならないことがあって、
痛みがないのに、後で分かった時には取り返しがつか
ない状態になっていた、ということがあるということです。

それは、日々の生活習慣が大きく影響することが
ほとんどだということも‼

痛み発症のメカニズム、及び、日々の生活習慣の
大切さについての今回の話が、少しでも皆様の健康
のお役に立てば幸いです♬

本日も最後までお読み頂いてありがとうございました
(^^)/



  


毎日小さな目標を一つ一つクリアすることが一番大切

2014年09月26日

 Studio Life at 16:38  | Comments(0)
タイトルは、荻野選手20歳の言葉です‼

小学生の頃から天才と呼ばれ、今は若き怪物
と水泳界で不動の地位を築こうとしている彼の
謙虚な姿と、この言葉には非常に共感できました。

口で言うほど簡単なことじゃありませんし、逆に
言うと口では何とでも言えます。

実行、実践しているかどうか?
何でも良いので、チャレンジできる目標を掲げる
ことができているか?

時間のみは、平等に分け与えられている中で
日々の積み重ねの大切さを再確認しました‼

学ばせて頂いた荻野選手に感謝です♬

努力と情熱、仕事する上でやはり重要です‼

今朝は、早朝から祈願、お祓いに行って参りました。

身が引き締まる思いで、スタジオに入り、掃除、
エクササイズ、ランニング、そして、作業の合間
の今です(^^)/

昨日の自分を少しでも超えられるように、小さい
ながらも少しずつ前進していける時間の使い方
を心掛け、実践しようと思います♬






  


嬉しい来訪者

2014年09月25日

 Studio Life at 18:25  | Comments(0)
おとといのアウェイ柏戦、サガン負けちゃいましたね(>_<)

ゲームを観ていないので何とも言えないですが、上位陣
が揃って勝ちを収めたことから、これからはまさしく負けら
れない戦いです‼ 夢の実現の為に‼ 同じくらい大きな
思いで、ずっーとJ1に居る、J1に居るのが当たり前の
チームにもなって欲しいと思っています♬

それは、クラブの安定と、サポーターとの関係良好、
そして、大事な大事なJリーグ百年構想に見合う、地域
での取り組みや社会貢献が果たせているクラブである
ことを表しているでしょうから♬

スポーツの大きな力が発揮できるクラブチームが
地元佐賀にある‼ これは誇りです‼ 頑張れサガン‼

さて、本日は、studio Lifeに嬉しい来訪者がありました!(^^)!

気付きや学びをさせて頂き、感謝の念でいっぱいです。

経験、知識の獲得に終わりはなく、「だからこうなんだ!」
と分かった次には「でも、何でそうなんだろう?」と新たな
疑問も出てきて、その繰り返しで、学習したり、関心が
出てきた研修に参加したり、資格取得へ本腰を入れたり、
しているんですね♬ 単に覚えが悪いんですかね(笑)

本当にからだは面白いですし、その基礎基盤を抑える、
原理原則を抑えることの重要性を感じます。

温故知新。

そんな言葉が運動指導の場でも当てはまるでしょう‼

工夫や知恵を出せるようにせんといかんですね♬
基本があっての応用、原理原則が分かっていての応用、
これからも楽習します(^^)/

朝晩の冷え込みが強くなってきました。

皆さん、体調管理にはお気を付け下さい。

本日は、食コンディショニングシートの練り上げから
作成途中まででしたが、エネルギー消費を適度に
行うこと、すなわちからだを動かすことと食事管理
がドッキングして始めて効果的な作用をからだに
及ぼしますので、スポーツの秋、をきっかけに
普段運動不足の方は、からだを動かし始めてみら
てはいかがでしょうか(^^)/

「何から始めたら良いの?」と思われた方、

studio Life で、皆様の健康づくりに貢献できる
ことがありましたら、お一人お一人のからだの特徴
や積み重ねて来られたライフスタイル等に考慮して、
ストレッチやエクササイズを提案、提供させて頂き
たいと思います♬

その為にも、オープンへ向けて、これからまだ
準備します♬
  


あと10日でオープンです♬

2014年09月23日

 Studio Life at 17:43  | Comments(0)
10月2日(木)のオープンまで10日になりました‼

最後まで考えられる準備を行っておりますが、
思って、計画して、実行して、形になろうとしている
ことは非常に感慨深いものがあります。

「どんなに思っていても、実行しなければ何も
やっていないことと同じ」

ある方から、そんな後押しを頂いたことも思い出します。

そうして今、心もからだもフレッシュに、何だが若返って
いるような気もしているんです♬ 

さあ、明日からは、オープン前の内覧会を行います‼
どんな場所で、どんな空間か、どんなことを行うのか、
実際に来て頂いて、質問頂いて、確かめてもらえたら
嬉しく思います♬

9:00~12:00  14:00~20:00

(26日金曜は14:00~20:00のみで、27日土曜は
18:00までになっております。)

私がお出迎えさせて頂きます(^^)/
オープン前の事前予約も承ります♬

studio Lifeの詳しい情報は、下記から是非見て下さい‼

グーグルやヤフーにて、「マンツーマン運動指導専門スタジオ 
小城市三日月町樋口」
で検索して頂けるとstudio Lifeが上位に来ておりますので、
そこからホームページもご覧頂けます‼

リンクの仕方が上手くいきませんで、お手数をおかけ
してすみません(>_<)

お客様のご来店を心よりお待ちしております♬


さて、今夜はサガンのアウェイ レイソル戦‼
前節のホーム仙台、久しぶりにゴールを決めてくれた豊田
に期待せずにはいられません‼ 「がむしゃら」の合言葉を
実践して、大きな勝利を手にして欲しいものです‼
佐賀の地より、気持ちを送ります‼

おらが街の誇るべきプロサッカーチーム、サガン鳥栖、
スポーツの力で、地元に、地域に、社会に、ステキな
影響を与えてくれているお手本の一つのチームです♬

皆さん、勝利を願いましょう(^^)/






  


スポーツの力

2014年09月22日

 Studio Life at 08:53  | Comments(0)
おはようございます♬ 気持ちの良い朝です♬

天気が良くて、秋の気配も感じられる良い季節に
なってきました。

アジア大会、日本勢の活躍が目立ちますね‼

ご覧になった方も多いと思いますが、私は水泳、
萩野選手のあのラストで両隣の選手の中をスーッ
と追い抜きゴールして、1着の表示を見た時に
感動しました‼

その後の入江選手の金メダルにも感動‼ 

劇的な金メダルを手にした後、表彰式を終え、
その背泳ぎのレースにも出ていた萩野選手の
姿を見て、あっけにとられていました‼

頼もしい選手が出てきたものです。

見る側の楽しみも増えますし、子どもたちに
大きな夢と希望を与えてくれていると思います。

選手のみんながそうなんでしょうね♬

スポーツが人に与える力は大きな可能性を
持っていると思います。

あと、6年すると、もっと大きな感動が日本で
東京で味わえることでしょう。

そして、私がもっと思うことは、アスリートの
為だけではない、まさしく一般の皆様にこそ
運動、スポーツが身近なものになって欲しい
ということ‼

その普及に向けて、日々、考えながら行動
していきます♬


  


継続は力なり

2014年09月20日

 Studio Life at 15:43  | Comments(0)
私が大切にしている言葉であり、実践を心掛けている
ことでもあります。「継続」

今日、早速、完成したスタジオで自らのエクササイズを
60分行いました‼

終えての感想は、・・・、「心地良い」でした♬(^^)/

私自身のエクササイズでは、全身バランス良く!という
部分を大事にしていて、本日もストレッチからスタートし、
筋肉の弾力を引き出すコンディショニング、そして、自体重
やダンベル、各ボール、ポールなどを利用して体幹(コア)、
胸、背中、腕、下半身、首の筋肉を刺激するエクササイズ、
最後に、ストレッチポールとマットでほぐしとストレッチ、
の流れで行いました。

集中できる環境と、スタジオ内の適度な広さ、白を基調と
した空間の清潔さと、時折目に入るグリーンプランツの数々
は集中と意識のエクササイズの合間に程良い癒しを与えて
くれ、筋刺激エクササイズの時は、より集中と意識を高め、
ほぐしとストレッチの時は気持ち良くリラクゼーションができる
ようなBGMもある。

「心地良い!」 そう感じた訳です。 本当に贅沢な時間でした
し、大切に、キレイに使っていこうとの思いと、やはり、
お一人でも多くのお客様に利用頂きたいなあと思いました‼

良かったか悪かったか、それを決めるのは私ではなく
お客様です。ただ、自分が自信を持って良いと言えなければ、
自身が大好きなスタジオでなければ、お客様に伝えること
はできません‼ 再度、確認できて良かったです

同様に、自分がエクササイズをしていないのにお客様に
指導なんてできませんし、走っていないのにランニング
なんて教えられません。体型が保てていないのにダイエット
のことは語れませんし、体重コントロールができずして
食事指導はできません。エクササイズの中でも、幅広い
種類があり、追い込むことばかりしていては運動が苦手な
方や、抵抗がある方、継続が困難な方々の気持ちには
心底なれないと思いますし、逆もしかりです。

自分自身が、幅広いからだの動かし方を実践していな
ければなりませんし、知識、学ぶことは常に欠かせない、
生活習慣を正しくコントロールすることも当たり前で
なければいけないと思うんです。運動指導員は‼

そして、これが最近、肝じゃないかと思うことがあって、
それは、「感じる」ということ。お客様に指導させて頂く
という考えではなく、お一人お一人を感じる。一緒の
気持ちになったり、理解しようとしたり。

それが、凄く大事なことなんじゃないかと。

自らが今日のエクササイズで体感した「心地良さ」を
お一人お一人のお客様を感じながら、何かを与える
ことができれば、と考えています!(^^)!

運動が継続できるように。生活の中で当たり前の
ようにからだへの意識が高まるように。

でも、継続の定義ってなんなんでしょうね‼

ちなみに三日坊主も1年続ければ立派な継続です、
3日で止めて、また、しばらくして3日で止めてしまう、
でもそれを1年続けられたら立派な継続だという
トレーナーの方がいます。 私は、賛成です‼

ちょっとずつからで良いでしょう♪

少しずつからお手伝いできればなぁとも思っております♪

9月26日(金)の内覧会は14:00~20:00の午後のみ
とさせて頂きます。それ以外の日は予定通り行います
ので、恐縮ですが、お時間を作って是非、小城市三日月町
マンツーマン運動指導専門スタジオ 「Studio Life」に
お立ち寄り下さいませ(^^)/ 心よりお待ちしております♬

  


オープン前内覧会のお知らせ

2014年09月19日

 Studio Life at 16:47  | Comments(2)
本日、雨の中、マシーンやエクササイズツールの最終搬入
が終わりまして、全ての店舗内装備が完了しました♬

雨の中、手伝いに来てくれた、NとMには大変な感謝です
し、メーカーのMさんも段取りの良さと手際の良さで非常に
スピーディーに組み立てから初期メンテナンスを施して頂き
ました。

この事業へ向けたスタートラインへ立つことができました‼
これまでに本当に多くの方々の力添えを頂いてきたこと、
今日もそのことを感じました。

トレッドミルというウォーキング・ランニングマシーン、
プルダウンという主として背中のエクササイズマシーン、
ダンベル、チューブ、ストレッチマット、トレーニングベンチ、
が揃いましたので、私自身も自分のスタジオ内で行える
エクササイズ内容が増えました!(^^)!

ただ、基本的には、マシーンや機械に頼らずに、ツール
やトレーナーからの負荷、自体重でできるエクササイズの
提案、提供を主に、大切に考えております。

キネマティックチェーンやモビリティが円滑にいくための
スタビリティやストラクチュアルといった土台の部分の
重要性なども、ざっくりとした話で申し訳ありませんが、
考えて提案、提供していきます。

そして、一人でも多くの方々に足を運んで頂きたい
思いから内覧会を開催します。

9月24日(水)、25日(木)、26日(金)、27日(土)、29日(月)、
30日(火)、10月1日(水)です。

時間は、9:00~12:00  14:00~20:00
※27日(土)のみ、9:00~12:00  14:00~18:00

小城市三日月町樋口939-9 
赤い看板が目印のエール整骨院さんの横隣店舗です。

駐車場も4、5台ございます。

詳しくは、「Studio Life」ホームページ、新着情報にも掲載して
おります。

gc-studiolife.jimdo.com

スタジオには、私がおりますので、是非、質問や疑問など
ありましたらお気軽にお尋ね下さいね

それにしても、今日は、誰が雨男だったのでしょう(笑)




  


平均寿命と健康寿命

2014年09月18日

 Studio Life at 22:43  | Comments(0)
 本日、4カ月間に渡って行ってきた介護予防教室が終了
しました。

 いかに健康に歳を重ねていくか?日常生活が自立してでき、
外出など生活の楽しみも末永く味わうことができる。もっと
関心を高めるべき問題なんです。

 上記の健康寿命を延ばしていくことは、運動指導員にとって
一つの大きな使命だと考えます。

 2020年問題はすぐ間近、日本では東京がまずその問題に
直面していく換算ですが、地方にも必ずやってきます。そして、
高齢化社会に急速な問題提起を発信している世界的課題
の認知症への取り組み。

 長生きに対して、老いに対して、自分のこととして考えた時、
健康づくりに意識高くあることは、早いほうが良いことは確か
です。

 日本では現在、平均寿命と健康寿命の差が男女共に9歳程
ある統計が出ています。どういうことか?車椅子生活で、また
は寝たきりで、など医者や介護に掛かって長生きする図形が
出来上がっているとも言えるでしょう。

 70歳になった時どうありたいでしょう。80歳になった時は。
90歳になった時は。考えておくことが社会を変えられる一歩
目だと思います。

 そして、高齢化社会にとってとてもとても大切なこと。
それは、人との関わり、触れ合い、交流の活性化だと強く
感じます。若く、健康寿命を高められる大きな一つの要因
に成り得ます。これも、対象者のみならず周りが果たす
役割の必要性がありますね。

 本日の介護予防教室参加者の中には杖をついて参加
される方もらっしゃいます。背中が円背の方もいらっしゃいます。
しかし、できる運動があり、口腔や栄養に対して理解する力、
実践する力もあります。加えて、会話や触れ合いがあり、
笑顔多く、自らの健康に対して前向きに考えられます。

「良くなるも、悪くなるも、今のままかも、全て自分次第」

ある参加者の方がおっしゃいました。

自身にも置き換えて、貢献できる役割を果たしていきたい
と思います。

今読んでいる二人の本。
日本の石油の販売販路を開拓した出光佐三さんと、独学
で建築を学び今もご活躍中の日本を代表する建築家安藤
忠雄さん。

世の為に情熱を持って駆け抜けた男の姿、自分の信念を
持って良いものを提供しようと思い続けている男の姿、
やはりステキです♬

健康寿命とは少し話がそれましたが、一度きりの人生に
チャレンジすること、信念を全うすること、後で後悔するより
今に真剣に生きること、大事だと考えます。


栄養、休養、食事、余暇の過ごし方など、健康に対する
意識をより高く持てる社会にしていきたいものです。

  


マンツーマン運動指導専門スタジオがオープンします♫

2014年09月17日

 Studio Life at 22:38  | Comments(0)
はじめまして!(^^)!

いきなりですが本文に入ります(笑)
 
これまで運動・スポーツに関する健康づくり事業で仕事させて
頂き、どうしたらからだを動かすことや運動が生活の中で当たり前
のように行う習慣になるか?睡眠や食事と同じように‼

どうしたら運動施設に来て頂いたお客様の目標に対する成果や
結果が常に与えられるサポートができ、心地良いサービスやおもてなし
ができるか、そして、最も大切だと考えているお一人お一人への見合う
オーダーメイドのエクササイズの提案、提供ができることこそが価値高く、
質高いことだと、健康づくりで社会に、地域に貢献できることだと考えに
考えてオープンすることになりました(^^)/

私の思いを是非、URLにて覗いて頂ければ幸いです!!

gc-studiolife.jimdo.com


これから、この地域密着、地域で作るポータルサイト、さがファンブログ
を利用させて頂き情報発信させて頂きます‼

地域に、社会に対する私の思いと、さがファンブログさんの理念は
がっちり合いました

Studio Lifeホームページも情報更新していきますので、これからも
どうぞよろしくお願い致します(^^)/