1年の感謝を込めて
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
いつもと変わらず早起き、そして、出社。
早朝から行っていたスタジオ大掃除。
トレーニングスペースも、更衣室も、トイレも、
デスク回りも、キッチンも。
床、壁ともにピカピカになりました♬


今年1年の感謝を込めて、道具や植物たち
にも、声をかけながら手入れを行い、今、
非常に清々しい気分です♬
魂は細部に宿る。 そう思います。
本年もたくさんの出会いがあり、これまでの
繋がりが大きな財産であることも実感する
日々でした。
「やり方」よりも「在り方」を大切に、
何が正しいのかを自問自答しながら
進んで参りました。
その時は失敗だと思えることから学ぶこと
で、さらに成長したことも感じられた1年。
出会いに恵まれ、お客様に恵まれました
ことを心より感謝致します。
また、家族共々、健康に1年が過ごせました
ことにも感謝致します。
何をするにもからだが資本、
からだと心の健康があって、実りある
人生を送れる可能性は広がりますから♬
来年も、「商品は私です!」の精神で、学び、
磨きをかけ続け、お客様の為、地域の為に、
貢献していきたい想いです。
最後になりますが、読者の皆様、私のブログ
をお読み頂きありがとうございます‼
来年も、何か力になれたり、役に立てたり、
喜んで頂けたり、楽しんで頂けたり、そんな
気持ちを届けられたら幸いです♬
来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様、良き年が迎られますように♬
いつもと変わらず早起き、そして、出社。
早朝から行っていたスタジオ大掃除。
トレーニングスペースも、更衣室も、トイレも、
デスク回りも、キッチンも。
床、壁ともにピカピカになりました♬
今年1年の感謝を込めて、道具や植物たち
にも、声をかけながら手入れを行い、今、
非常に清々しい気分です♬
魂は細部に宿る。 そう思います。
本年もたくさんの出会いがあり、これまでの
繋がりが大きな財産であることも実感する
日々でした。
「やり方」よりも「在り方」を大切に、
何が正しいのかを自問自答しながら
進んで参りました。
その時は失敗だと思えることから学ぶこと
で、さらに成長したことも感じられた1年。
出会いに恵まれ、お客様に恵まれました
ことを心より感謝致します。
また、家族共々、健康に1年が過ごせました
ことにも感謝致します。
何をするにもからだが資本、
からだと心の健康があって、実りある
人生を送れる可能性は広がりますから♬
来年も、「商品は私です!」の精神で、学び、
磨きをかけ続け、お客様の為、地域の為に、
貢献していきたい想いです。
最後になりますが、読者の皆様、私のブログ
をお読み頂きありがとうございます‼
来年も、何か力になれたり、役に立てたり、
喜んで頂けたり、楽しんで頂けたり、そんな
気持ちを届けられたら幸いです♬
来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様、良き年が迎られますように♬
チャンスを切り開く、エジソンの思考
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
言霊。
言葉に宿っていると信じられていた不思議な
力。発した言葉通りの結果を現す力があると
古代日本でされていたと言います。
今年は、このことを実に感じた1年であったと
振り返ってみると思います。
「できない。」「無理だ。」「駄目だ。」などの
ネガティブ言葉やネガティブ発想をせず、
可能性があることを念頭に置いた言動を
心掛けてきました。
そのおかげで、ピンチはチャンスにいくらでも
変えられること!失敗が失敗でなくなること!
自分を成長、向上させれる要素は、日常に
ゴロゴロと転がっていること!が再確認でき、
それが、結果にも繋がっていると感じます♬
発明王エジソンのエピソードは有名です。

「エジソンさんは、この電球を発明するまで
1万回失敗したと聞きましたが本当ですか?」
とのある記者の質問に対して、
「1万回の失敗をした訳ではなく、上手くいか
ない方法を1万通り発見しただけだよ。」
と答えたというエピソード。
どうずればできるかを考えること‼
できるようにする為に工夫すること‼
ピンチから学び、繋げ、チャレンジすること‼
仕事でも、トレーニングでも、スポーツでも、
そんな思考と行動が大事なんでしょう♬
自分で限界を作ったり、成長を止めること
なく、 「常に成長し続けたい‼」
「studio Life」、2017年営業最終日の朝、
そんなことを想っていたのでした。
言葉に力は宿り、考え方で行動は変えられる。
意識して過ごしてみると、変化が出てくるかも
しれませんね♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
言霊。
言葉に宿っていると信じられていた不思議な
力。発した言葉通りの結果を現す力があると
古代日本でされていたと言います。
今年は、このことを実に感じた1年であったと
振り返ってみると思います。
「できない。」「無理だ。」「駄目だ。」などの
ネガティブ言葉やネガティブ発想をせず、
可能性があることを念頭に置いた言動を
心掛けてきました。
そのおかげで、ピンチはチャンスにいくらでも
変えられること!失敗が失敗でなくなること!
自分を成長、向上させれる要素は、日常に
ゴロゴロと転がっていること!が再確認でき、
それが、結果にも繋がっていると感じます♬
発明王エジソンのエピソードは有名です。

「エジソンさんは、この電球を発明するまで
1万回失敗したと聞きましたが本当ですか?」
とのある記者の質問に対して、
「1万回の失敗をした訳ではなく、上手くいか
ない方法を1万通り発見しただけだよ。」
と答えたというエピソード。
どうずればできるかを考えること‼
できるようにする為に工夫すること‼
ピンチから学び、繋げ、チャレンジすること‼
仕事でも、トレーニングでも、スポーツでも、
そんな思考と行動が大事なんでしょう♬
自分で限界を作ったり、成長を止めること
なく、 「常に成長し続けたい‼」
「studio Life」、2017年営業最終日の朝、
そんなことを想っていたのでした。
言葉に力は宿り、考え方で行動は変えられる。
意識して過ごしてみると、変化が出てくるかも
しれませんね♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
新たなトレーニングツールで♬
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
サガン鳥栖U15、粘り強さ、諦めない姿勢
で、PK戦までもつれ込んだ全国決勝戦を
制し、見事優勝‼
サガン鳥栖ファミリーの若い世代は、夏に
続き2度目の全国制覇を成し遂げてくれ
ました。
本当に凄い♬
新たな歴史を切り開いてくれたことは、
小学生年代にも、高校生年代にも、そして
トップチームにも大きな刺激を与えてくれ
たことでしょう。
選手、スタッフ、関係者の皆様、おめでとう
ございます‼
地方クラブでも戦えることが証明されました。
謙虚に、ひたむきに、人として、サッカー人
として、今後も成長頂くことを思っています。
さて、一つ私が、「こんなジムがあったら
良いなぁ♬」と思っていた形が実現しました‼



新たなトレーニングツールが「studio Life」に
入り、ケアやコンディショニング、ストレングス
までを行えるようになりました♬
これまでのようにピラティスやコレクティブ
エクササイズ、ムーブメントプレパレ―ション
で関節可動域をより良い状態に導きながら
その安定性を高めるような運動。
そして、筋力強化の運動。
また、リラクゼーションも♬
私自身が、こんなことができるジムがあったら
通いたいなぁ♬ と思っていた形♬
そんなことを仕事にできていて仕合わせでも
あります♬
大事なことは、メソッドや道具、ツールは、
料理で言えば食材と同じ。食材をいかに
生かして、バランスの取れた美味しい料理
に仕上げるかは、料理人の腕によります!
トレーニングの「楽しさ」や「面白さ」も大切
にお伝えしていければと考えております。
感謝して、謙虚に、ひた向きに、お客様に
いかに貢献できるか?楽しんだり、喜んで
頂けるかを、今後も追及していきたいと
思います‼
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
サガン鳥栖U15、粘り強さ、諦めない姿勢
で、PK戦までもつれ込んだ全国決勝戦を
制し、見事優勝‼
サガン鳥栖ファミリーの若い世代は、夏に
続き2度目の全国制覇を成し遂げてくれ
ました。
本当に凄い♬
新たな歴史を切り開いてくれたことは、
小学生年代にも、高校生年代にも、そして
トップチームにも大きな刺激を与えてくれ
たことでしょう。
選手、スタッフ、関係者の皆様、おめでとう
ございます‼
地方クラブでも戦えることが証明されました。
謙虚に、ひたむきに、人として、サッカー人
として、今後も成長頂くことを思っています。
さて、一つ私が、「こんなジムがあったら
良いなぁ♬」と思っていた形が実現しました‼
新たなトレーニングツールが「studio Life」に
入り、ケアやコンディショニング、ストレングス
までを行えるようになりました♬
これまでのようにピラティスやコレクティブ
エクササイズ、ムーブメントプレパレ―ション
で関節可動域をより良い状態に導きながら
その安定性を高めるような運動。
そして、筋力強化の運動。
また、リラクゼーションも♬
私自身が、こんなことができるジムがあったら
通いたいなぁ♬ と思っていた形♬
そんなことを仕事にできていて仕合わせでも
あります♬
大事なことは、メソッドや道具、ツールは、
料理で言えば食材と同じ。食材をいかに
生かして、バランスの取れた美味しい料理
に仕上げるかは、料理人の腕によります!
トレーニングの「楽しさ」や「面白さ」も大切
にお伝えしていければと考えております。
感謝して、謙虚に、ひた向きに、お客様に
いかに貢献できるか?楽しんだり、喜んで
頂けるかを、今後も追及していきたいと
思います‼
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
サガン鳥栖の発展に新たな1ページを‼
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
私は、サガン鳥栖が大好きな運動指導者
です♬
夏に続き、サガン鳥栖の下部組織チーム
であるU15が、今大活躍中なんです‼
8月に行われた日本クラブユース選手権
では初優勝という、クラブにとっての歴史的
快挙を達成してくれたのですが、
今日まで行われてきた高円宮杯全日本
ユースサッカー選手権大会でも決勝戦への
切符を勝ち取ってくれました‼
今日、決勝の相手は、FC東京深川。
一昨日の準決勝、清水エスパルスユース
同様、言わずと知れた強敵です。
しかし、私は見たい♬ また、こんな姿を‼ ↓

Jリーグのチーム数が増え、下部組織も
増えました。その他にもたくさんのクラブ
チームや中体連チームが参加した中で、
再び日本チャンピオンになれるかもしれない
立場に勝ち残っていることはとてつもない
結果です‼
地方のクラブチームでも、J1で長く戦って
いけるし、子どもたちからの育成に関しても
全国に通用するチームに育て上げることが
できる。 そのことを証明してくれていること
は誇りです。
おらが街の誇るべきプロサッカーチーム
「サガン鳥栖」。
ファンとして、佐賀県民としても、勝利を
願いたいと思います♬
サガンの発展に新たな1ページを‼

本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
私は、サガン鳥栖が大好きな運動指導者
です♬
夏に続き、サガン鳥栖の下部組織チーム
であるU15が、今大活躍中なんです‼
8月に行われた日本クラブユース選手権
では初優勝という、クラブにとっての歴史的
快挙を達成してくれたのですが、
今日まで行われてきた高円宮杯全日本
ユースサッカー選手権大会でも決勝戦への
切符を勝ち取ってくれました‼
今日、決勝の相手は、FC東京深川。
一昨日の準決勝、清水エスパルスユース
同様、言わずと知れた強敵です。
しかし、私は見たい♬ また、こんな姿を‼ ↓

Jリーグのチーム数が増え、下部組織も
増えました。その他にもたくさんのクラブ
チームや中体連チームが参加した中で、
再び日本チャンピオンになれるかもしれない
立場に勝ち残っていることはとてつもない
結果です‼
地方のクラブチームでも、J1で長く戦って
いけるし、子どもたちからの育成に関しても
全国に通用するチームに育て上げることが
できる。 そのことを証明してくれていること
は誇りです。
おらが街の誇るべきプロサッカーチーム
「サガン鳥栖」。
ファンとして、佐賀県民としても、勝利を
願いたいと思います♬
サガンの発展に新たな1ページを‼

本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
温故知新
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
「子曰く、故きを温ねて、新しきを知れば、
以って師と為るべし」
昔のことを調べたり、以前学んだことを
深堀りしたり、歴史を学んだりすることで、
新たな知識や見解を得ること。
先人の知恵に学ぶこと。
温故知新。
私が好きな言葉であり、意識している言葉
です。
時代の変化や流れに応じて、柔軟に変化
していける者が、いつの時代も生き抜いて
いけると言われる中で、この温故知新の
精神は、大いに役立つとも思います。
体現していく為には、
謙虚であること。初心を忘れず、学びに貪欲
であること。「柔」と「剛」の言動バランスが
とれていること。
また、1日1日の生活、仕事の積み重ねこそ
大事にしていく姿勢。
からだにとって大事な基本。原理原則を学び
続けながら、机上の空論ではない現象にも
対応できる思考力と指導力を磨くべく、
新たな力を備える学びにも身を投じていく
必要がありますね♬
明日、新たなトレーニングツールがやってくる
のを前に、今日は、朝からそんなことを考えて
いました。

お客様が、より良いからだになれるように
どんな貢献が果たせるのか?
日々、考えていきたいと思います‼
「子曰く、故きを温ねて、新しきを知れば、
以って師と為るべし」
昔のことを調べたり、以前学んだことを
深堀りしたり、歴史を学んだりすることで、
新たな知識や見解を得ること。
先人の知恵に学ぶこと。
温故知新。
私が好きな言葉であり、意識している言葉
です。
時代の変化や流れに応じて、柔軟に変化
していける者が、いつの時代も生き抜いて
いけると言われる中で、この温故知新の
精神は、大いに役立つとも思います。
体現していく為には、
謙虚であること。初心を忘れず、学びに貪欲
であること。「柔」と「剛」の言動バランスが
とれていること。
また、1日1日の生活、仕事の積み重ねこそ
大事にしていく姿勢。
からだにとって大事な基本。原理原則を学び
続けながら、机上の空論ではない現象にも
対応できる思考力と指導力を磨くべく、
新たな力を備える学びにも身を投じていく
必要がありますね♬
明日、新たなトレーニングツールがやってくる
のを前に、今日は、朝からそんなことを考えて
いました。

お客様が、より良いからだになれるように
どんな貢献が果たせるのか?
日々、考えていきたいと思います‼
勝てる脳、負ける脳
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
新たな読書↓

マニュライフ生命創業者、出口さん曰く、
新聞がおススメしている本に外れは
ない、
最初の10ページを読んで面白い本は、
大体面白い、
上記の本も、この方程式に当てはまり
そうです♬
はじめに、を読んでワクワクしました♬
「脳とは巨大なコンピューターであり、
それが生む意識や心も、計算のアルゴ
リズムによって解析できる」とも言われて
おり、
脳科学、神経科学がスポーツの現場
や、からだづくりの場において活用
できる事象が明らかになってきました‼
「スポーツ」や「動き」によっては、
100m走とチェスを同時に行っていると
言われるものもあり、脳の仕組みや働き
を学ぶことは、人のからだに関わる者に
とって必要なことでしょう。
私も、関わらさせて頂いているお客様の
からだや、健康状態、スポーツパフォーマ
ンス向上をより高められるように、じっくり
読んでみたいと思います。
そして、還元して参ります‼
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
新たな読書↓

マニュライフ生命創業者、出口さん曰く、
新聞がおススメしている本に外れは
ない、
最初の10ページを読んで面白い本は、
大体面白い、
上記の本も、この方程式に当てはまり
そうです♬
はじめに、を読んでワクワクしました♬
「脳とは巨大なコンピューターであり、
それが生む意識や心も、計算のアルゴ
リズムによって解析できる」とも言われて
おり、
脳科学、神経科学がスポーツの現場
や、からだづくりの場において活用
できる事象が明らかになってきました‼
「スポーツ」や「動き」によっては、
100m走とチェスを同時に行っていると
言われるものもあり、脳の仕組みや働き
を学ぶことは、人のからだに関わる者に
とって必要なことでしょう。
私も、関わらさせて頂いているお客様の
からだや、健康状態、スポーツパフォーマ
ンス向上をより高められるように、じっくり
読んでみたいと思います。
そして、還元して参ります‼
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
運動指導者、トレーナー、コーチに必要なことは?
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
運動指導者、トレーナー、コーチに求められる
ことは・・・、
資格? 経験? 見た目? 経歴?
上記も大事な要素ではあるでしょう。
ただし、資格でその人の指導力は分からない
ですし、経験ばかりに固執していると新しい
情報や柔軟な考え方に疎くなったり。
私が大切にしていることは、初心、信念、理念。
掲げているミッションとビジョン。お客様お一人
お一人を大切に想い、欠かさず対応準備を
する心構えと行動。
経費をかけて、「人」「本」「旅」で学び続ける
こと、そして、お客様の立場、目線になって
考えること。
からだづくりでも、体力や動き、栄養、リラク
ゼーション、回復などの要素をバランス良く
獲得していく必要がありますが、根本的な
マインドの部分=心構えが芽生えなければ、
変わらなければ、変化を出すことが難しい
ことがあります。
逆に、マインドが整えば、指導者の過ぎる
指導や要求などは必要なく、お客様ご自身
の推進力によって、習慣が変えられ、心身
の変化を見い出されていくものです。
とすれば、指導者に必要なことの一つは、
人に響かせることができる人間性、人間力
があるか? でしょう。
知識や技術を磨き、知恵が自由に操れる
ように温故知新の知識を備え、心構えと
準備を常に怠らない。
決して、分かったふりをせず、分かったつもり
に陥らず、偉ぶらず、おごらず、
謙虚に、真摯に、人間力を高めることには
触覚アンテナを特に研ぎ澄まし、積極的に
動く。
そんな運動指導者であり続けたい! 年の瀬
近い今日、そんなことを考えることがありました。
そうそう、あともう一つ。口だけの、物言うだけ
の指導者にはならない‼ 自らトレーニングも
行い、走る。必要なスポーツを実践する。
指導中でも、共に動く。理想的な見本が視覚的
にも与えられるように動く。トレーニングする。
それもまた、大事な信念です‼
選ぶのはお客様。決めるのもお客様。
出会え、繋がりが持てた時は奇跡だとも思える
くらい、私にとってはステキな出来事♬
選んできて下さったお客様の為に貢献して
いくのみ‼ それが、我が為でもあります♬
今日の午後、「本当に困っている!」 と親子
で脚を運んで下さった、新たなお客様との
出会いを得て、そんなことを考えたのでした。
困っている人を助けること。
これも、真理です。
全てのお客様と共に、成長、向上、前進して
いこう♬

本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
運動指導者、トレーナー、コーチに求められる
ことは・・・、
資格? 経験? 見た目? 経歴?
上記も大事な要素ではあるでしょう。
ただし、資格でその人の指導力は分からない
ですし、経験ばかりに固執していると新しい
情報や柔軟な考え方に疎くなったり。
私が大切にしていることは、初心、信念、理念。
掲げているミッションとビジョン。お客様お一人
お一人を大切に想い、欠かさず対応準備を
する心構えと行動。
経費をかけて、「人」「本」「旅」で学び続ける
こと、そして、お客様の立場、目線になって
考えること。
からだづくりでも、体力や動き、栄養、リラク
ゼーション、回復などの要素をバランス良く
獲得していく必要がありますが、根本的な
マインドの部分=心構えが芽生えなければ、
変わらなければ、変化を出すことが難しい
ことがあります。
逆に、マインドが整えば、指導者の過ぎる
指導や要求などは必要なく、お客様ご自身
の推進力によって、習慣が変えられ、心身
の変化を見い出されていくものです。
とすれば、指導者に必要なことの一つは、
人に響かせることができる人間性、人間力
があるか? でしょう。
知識や技術を磨き、知恵が自由に操れる
ように温故知新の知識を備え、心構えと
準備を常に怠らない。
決して、分かったふりをせず、分かったつもり
に陥らず、偉ぶらず、おごらず、
謙虚に、真摯に、人間力を高めることには
触覚アンテナを特に研ぎ澄まし、積極的に
動く。
そんな運動指導者であり続けたい! 年の瀬
近い今日、そんなことを考えることがありました。
そうそう、あともう一つ。口だけの、物言うだけ
の指導者にはならない‼ 自らトレーニングも
行い、走る。必要なスポーツを実践する。
指導中でも、共に動く。理想的な見本が視覚的
にも与えられるように動く。トレーニングする。
それもまた、大事な信念です‼
選ぶのはお客様。決めるのもお客様。
出会え、繋がりが持てた時は奇跡だとも思える
くらい、私にとってはステキな出来事♬
選んできて下さったお客様の為に貢献して
いくのみ‼ それが、我が為でもあります♬
今日の午後、「本当に困っている!」 と親子
で脚を運んで下さった、新たなお客様との
出会いを得て、そんなことを考えたのでした。
困っている人を助けること。
これも、真理です。
全てのお客様と共に、成長、向上、前進して
いこう♬

本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
「姿勢」と「気分」の気になる実験
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
読者の皆様、最近の姿勢はいかがですか?

背中や肩が丸くなっていませんか?
呼吸が浅く、早くなっていませんか?
ハーバード大学の社会心理学者、エイミー・
カディさんの実験でこんなものがあります↓
Aグループは、
横柄な偉そうな態度で座ってもらい、手を
頭の後ろに回し、からだをのけぞらせ、足
をデスクの上に1分間のせる。
Bグループは、
手を膝の上にのせ、肩をすぼめて1分間
座ってもらう。
その結果、Aグループはテストステロン値が
上昇し、コルチゾール値が下降。パワフルな
気分になり、積極的になる人が目立った。
Bグループは、テストステロン値が低下し、
コルチゾール値が増加。緊張感、無力感を
覚え、消極的になる人が目立ちました。
※テストステロンは、男性ホルモンの1種。
優越性、競争心、病気への対応力、リーダー
シップ能力があがるなどの作用があり、
コルチゾールは、ストレスを受けると分泌が
増加するホルモン。
上記の実験から、姿勢が気分に影響を与える
ことが分かり、気分も姿勢に影響を与えること
が分かったのです‼
Aグループのように偉そうに、横柄な態度で
のけぞる必要はないですが、
背中や肩が丸くなっている猫背の姿勢である
よりも、
伸びやかな多少堂々とした姿勢で長く居られ
る方が、元気で、イキイキとした生活を送れる
率が高まるのかもしれません♬
一方で、弱気な気持ちや、不安がある時ほど、
できるだけ姿勢に気を付けることで、少しでも
気分が落ち着いたり、前向きになれる可能性
も上がりやすいのかもしれません♬
姿勢の取り方一つで、今日1日の充実感が
変わるかもしれない実験結果があるのです
から、試してみると良いでしょう‼
私も、以前から試していますが、その通りだと
いうことを実感しております♬
寒い今だからこそ、今一度、姿勢、呼吸に
気を付けてみませんか?
また、自分に気合が入ることや喜べること、
嬉しいこと、例えば、「勝負服」や「勝負飯」
などの活用も、気分を上げることに一役
買ってくれるかもしれませんね♬
楽しく過ごすも1日、つまらなく過ごすのも
1日。自分にとって有意義な発見ができる
過ごし方をするのも1日。毎日、何の変化
もなく同じことの繰り返しをして過ごすの
も1日。
どんな1日を過ごしたいか?
どんな未来を創りたいか?
その想いが強く、明確であるほど、姿勢も
過ごし方もより良くなっていくのでしょうね♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
本日の内容は、図解モチベーション大百科
を参考にもしてお送りさせて頂きました。
それでは皆様、good condition
でありますように♬
読者の皆様、最近の姿勢はいかがですか?

背中や肩が丸くなっていませんか?
呼吸が浅く、早くなっていませんか?
ハーバード大学の社会心理学者、エイミー・
カディさんの実験でこんなものがあります↓
Aグループは、
横柄な偉そうな態度で座ってもらい、手を
頭の後ろに回し、からだをのけぞらせ、足
をデスクの上に1分間のせる。
Bグループは、
手を膝の上にのせ、肩をすぼめて1分間
座ってもらう。
その結果、Aグループはテストステロン値が
上昇し、コルチゾール値が下降。パワフルな
気分になり、積極的になる人が目立った。
Bグループは、テストステロン値が低下し、
コルチゾール値が増加。緊張感、無力感を
覚え、消極的になる人が目立ちました。
※テストステロンは、男性ホルモンの1種。
優越性、競争心、病気への対応力、リーダー
シップ能力があがるなどの作用があり、
コルチゾールは、ストレスを受けると分泌が
増加するホルモン。
上記の実験から、姿勢が気分に影響を与える
ことが分かり、気分も姿勢に影響を与えること
が分かったのです‼
Aグループのように偉そうに、横柄な態度で
のけぞる必要はないですが、
背中や肩が丸くなっている猫背の姿勢である
よりも、
伸びやかな多少堂々とした姿勢で長く居られ
る方が、元気で、イキイキとした生活を送れる
率が高まるのかもしれません♬
一方で、弱気な気持ちや、不安がある時ほど、
できるだけ姿勢に気を付けることで、少しでも
気分が落ち着いたり、前向きになれる可能性
も上がりやすいのかもしれません♬
姿勢の取り方一つで、今日1日の充実感が
変わるかもしれない実験結果があるのです
から、試してみると良いでしょう‼
私も、以前から試していますが、その通りだと
いうことを実感しております♬
寒い今だからこそ、今一度、姿勢、呼吸に
気を付けてみませんか?
また、自分に気合が入ることや喜べること、
嬉しいこと、例えば、「勝負服」や「勝負飯」
などの活用も、気分を上げることに一役
買ってくれるかもしれませんね♬
楽しく過ごすも1日、つまらなく過ごすのも
1日。自分にとって有意義な発見ができる
過ごし方をするのも1日。毎日、何の変化
もなく同じことの繰り返しをして過ごすの
も1日。
どんな1日を過ごしたいか?
どんな未来を創りたいか?
その想いが強く、明確であるほど、姿勢も
過ごし方もより良くなっていくのでしょうね♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
本日の内容は、図解モチベーション大百科
を参考にもしてお送りさせて頂きました。
それでは皆様、good condition
でありますように♬
「からだマネジメント」の方法とは?
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
来年2018年。世界のビッグスポーツイベント
と言えば、サッカー・ロシアWorld Cupと、
平昌冬季オリンピック・パラリンピック。
平昌五輪は2月9日に開幕なので、約2ヵ月半
後に迫っています。
そんな中、日本勢の調整が気になるところ
ですが、調子を上げてきている選手と、そう
ではない選手。いずれも本番に向けて、
様々なサポートも受けながら、残りの期間、
調整を続けていくことになります。
個人的に気になっているのは、羽生選手。

11月9日NHK杯の公式練習中に、ジャンプ
着地を失敗、転倒。右足関節外側靭帯損傷
と診断される怪我を負い、10日間絶対安静、
その後3~4週間で動きが戻る、という報告
がなされていました。いわゆる「捻挫」です。
その報告通りに行けば、12月初旬には回復
していたはずが、先週14日に、右足首の腱と
骨にも炎症が見つかり、今月21日から開催
される全日本フィギュア選手権も欠場する
発表がありました。
アスリートにとって、怪我から復帰回復まで
の計画は、その後の選手生命を大きく左右
するもの。今回の流れがどうして起こったの
か?リハビリからトレーニングまでの実態が
どのようなものだったのか?また、羽生選手
の今の想い、気持ち!など、知りたいなぁと
思いました。
そして、私も、トレーニング指導や、リハビリ
とトレーニングの間に行うような運動指導も
行っておりますので、トップアスリ―トの話
だけではなく、子どもから大人までの多くの
一般スポーツ愛好者の皆様に対して、適切
に対応ができるように備えておこう! とも
改めて感じた次第です。
過去はどうすることもできない。今をどう
過ごすかで、未来を創る。今後も日本選手の
動向に注目し、応援もしていきます♬
さて、タイトルにあります「からだマネジメント」。
からだをより良く管理することに役立ちそうな
方法を、最後にご紹介いたします!
「言葉」「表情」「姿勢」「呼吸」
この4つに時々目を向けてみましょう♬
どんな言葉を使っているか。どんな言葉で、
頭の中で考えているか。キレイな言葉、
美しい言葉、ポジティブな言葉ですか?
表情はどうだろう。暗い表情、同じような
表情ばかりしていないか。良い表情だと
思える表情であるか。
姿勢は?猫背だったり、縮こまっていないか。
下を向いてばかりいないか。足元から頭部
まで伸びやかな姿勢がとれている。良い
姿勢だと、人から言ってもらえそうか。
呼吸はどうか。深くて大きい、良い呼吸だと
思える呼吸ができているか。
以上4つ。時々、気にしてみてはいかがで
しょうか(^^)/
より良い「感情」を生み出すこととも繋がりが
ありますので、心身共の良好なマネジメント
ができてくる可能性が高まりますし、
からだを司る司令塔、「脳」も喜ぶでしょう♬
そして、椅子に長く座っていたり、同じ態勢
を取り続けている皆さんは、できる範囲で
からだを伸ばしましょう‼
それもまた、「からだマネジメント」の良い
習慣と成り得るでしょう♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
来年2018年。世界のビッグスポーツイベント
と言えば、サッカー・ロシアWorld Cupと、
平昌冬季オリンピック・パラリンピック。
平昌五輪は2月9日に開幕なので、約2ヵ月半
後に迫っています。
そんな中、日本勢の調整が気になるところ
ですが、調子を上げてきている選手と、そう
ではない選手。いずれも本番に向けて、
様々なサポートも受けながら、残りの期間、
調整を続けていくことになります。
個人的に気になっているのは、羽生選手。

11月9日NHK杯の公式練習中に、ジャンプ
着地を失敗、転倒。右足関節外側靭帯損傷
と診断される怪我を負い、10日間絶対安静、
その後3~4週間で動きが戻る、という報告
がなされていました。いわゆる「捻挫」です。
その報告通りに行けば、12月初旬には回復
していたはずが、先週14日に、右足首の腱と
骨にも炎症が見つかり、今月21日から開催
される全日本フィギュア選手権も欠場する
発表がありました。
アスリートにとって、怪我から復帰回復まで
の計画は、その後の選手生命を大きく左右
するもの。今回の流れがどうして起こったの
か?リハビリからトレーニングまでの実態が
どのようなものだったのか?また、羽生選手
の今の想い、気持ち!など、知りたいなぁと
思いました。
そして、私も、トレーニング指導や、リハビリ
とトレーニングの間に行うような運動指導も
行っておりますので、トップアスリ―トの話
だけではなく、子どもから大人までの多くの
一般スポーツ愛好者の皆様に対して、適切
に対応ができるように備えておこう! とも
改めて感じた次第です。
過去はどうすることもできない。今をどう
過ごすかで、未来を創る。今後も日本選手の
動向に注目し、応援もしていきます♬
さて、タイトルにあります「からだマネジメント」。
からだをより良く管理することに役立ちそうな
方法を、最後にご紹介いたします!
「言葉」「表情」「姿勢」「呼吸」
この4つに時々目を向けてみましょう♬
どんな言葉を使っているか。どんな言葉で、
頭の中で考えているか。キレイな言葉、
美しい言葉、ポジティブな言葉ですか?
表情はどうだろう。暗い表情、同じような
表情ばかりしていないか。良い表情だと
思える表情であるか。
姿勢は?猫背だったり、縮こまっていないか。
下を向いてばかりいないか。足元から頭部
まで伸びやかな姿勢がとれている。良い
姿勢だと、人から言ってもらえそうか。
呼吸はどうか。深くて大きい、良い呼吸だと
思える呼吸ができているか。
以上4つ。時々、気にしてみてはいかがで
しょうか(^^)/
より良い「感情」を生み出すこととも繋がりが
ありますので、心身共の良好なマネジメント
ができてくる可能性が高まりますし、
からだを司る司令塔、「脳」も喜ぶでしょう♬
そして、椅子に長く座っていたり、同じ態勢
を取り続けている皆さんは、できる範囲で
からだを伸ばしましょう‼
それもまた、「からだマネジメント」の良い
習慣と成り得るでしょう♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
是非、読んで下さい♬
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
クラブワールドカップサッカー、
レアル対グレミオ。
しびれました♬
さて、今日は新聞記事のご紹介です。
昨日の佐賀新聞の中から↓
是非、お読み下さい‼

私は、共感しました‼
自分の軸を持つことが大事なんでしょうね♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
クラブワールドカップサッカー、
レアル対グレミオ。
しびれました♬
さて、今日は新聞記事のご紹介です。
昨日の佐賀新聞の中から↓
是非、お読み下さい‼
私は、共感しました‼
自分の軸を持つことが大事なんでしょうね♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬