QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

「姿勢」と「気分」の気になる実験

2017年12月20日

 Studio Life at 21:00  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


読者の皆様、最近の姿勢はいかがですか?






背中や肩が丸くなっていませんか?

呼吸が浅く、早くなっていませんか?


ハーバード大学の社会心理学者、エイミー・

カディさんの実験でこんなものがあります↓


Aグループは、

横柄な偉そうな態度で座ってもらい、手を

頭の後ろに回し、からだをのけぞらせ、足

をデスクの上に1分間のせる。


Bグループは、

手を膝の上にのせ、肩をすぼめて1分間

座ってもらう。


その結果、Aグループはテストステロン値が

上昇し、コルチゾール値が下降。パワフルな

気分になり、積極的になる人が目立った。


Bグループは、テストステロン値が低下し、

コルチゾール値が増加。緊張感、無力感を

覚え、消極的になる人が目立ちました。


※テストステロンは、男性ホルモンの1種。

優越性、競争心、病気への対応力、リーダー

シップ能力があがるなどの作用があり、

コルチゾールは、ストレスを受けると分泌が

増加するホルモン。



上記の実験から、姿勢が気分に影響を与える

ことが分かり、気分も姿勢に影響を与えること

が分かったのです‼


Aグループのように偉そうに、横柄な態度で

のけぞる必要はないですが、


背中や肩が丸くなっている猫背の姿勢である

よりも、

伸びやかな多少堂々とした姿勢で長く居られ

る方が、元気で、イキイキとした生活を送れる

率が高まるのかもしれません♬


一方で、弱気な気持ちや、不安がある時ほど、

できるだけ姿勢に気を付けることで、少しでも

気分が落ち着いたり、前向きになれる可能性

も上がりやすいのかもしれません♬



姿勢の取り方一つで、今日1日の充実感が

変わるかもしれない実験結果があるのです

から、試してみると良いでしょう‼



私も、以前から試していますが、その通りだと

いうことを実感しております♬


寒い今だからこそ、今一度、姿勢、呼吸に

気を付けてみませんか?


また、自分に気合が入ることや喜べること、

嬉しいこと、例えば、「勝負服」や「勝負飯」

などの活用も、気分を上げることに一役

買ってくれるかもしれませんね♬


楽しく過ごすも1日、つまらなく過ごすのも

1日。自分にとって有意義な発見ができる

過ごし方をするのも1日。毎日、何の変化

もなく同じことの繰り返しをして過ごすの

も1日。


どんな1日を過ごしたいか?

どんな未来を創りたいか?


その想いが強く、明確であるほど、姿勢も

過ごし方もより良くなっていくのでしょうね♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

本日の内容は、図解モチベーション大百科
を参考にもしてお送りさせて頂きました。

それでは皆様、good condition
でありますように♬