QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

改めて、頭に入れて生活しましょう‼ 熱中症にも‼ ビールが美味しい季節でも、配慮しましょう♬

2020年05月31日

 Studio Life at 18:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^



今朝、3時間程、ずっと外に居る時間が

あったのですが、かなりの日焼けをして

しまいました‼



雨のち曇りの天気予報から、日よけ対策

を怠り、水分は、小まめにとっていたの

ですが、トイレでは、尿の色がかなり濃く

もなっていたことから、水分補給がおい

ていていなかったことになります。



そして、その後、何だか気だるい感じに

もなったことから、今日は、この話題を

お伝えしようと思いました‼




読者の皆様、改めて、熱中症や紫外線

対策を頭に入れて、生活していきましょう‼



屋外だけではなく、屋内でも起こり得る

ことが多いことも再度、頭に入れておき

まあしょう‼



そして、王道ですが、バランスの良い食事

と、睡眠の確保、の習慣を大事にしましょう‼



今年の夏は、さらに昨年よりも暑くなりそう

です‼ コロナウイルスへの対策同様、体調

管理に注意していきましょうね‼



ビールが美味しい季節にもなっていきます

が、脱水にもなりやすいですので、お水を

一緒に飲みなどして、ほどほどに楽しむこ

とも頭に入れておきましょう♬



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬  


「モチベーション」は雲のように自由気ままなものではなく、ある決まった法則に従って、私たちを動かしている⁉

2020年05月30日

 Studio Life at 17:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



プロ野球に続き、いよいよJリーグの開幕

も決まりました♬



with コロナウイルス、の状況下で、再度

感染の波が訪れないことを願い、週末の

ワクワクを楽しみに待ちたいと思います♬



そして、色んな世代で、色んなスポーツが

楽しめる日常を、1日でも早く取り戻せる

ようにと思っています‼




さて、人生で起こることの大半は、「モチ

ベーション」が決めると言われます。



見えないところで、私たちを動かし、どこ

からともなくやってくる。



どこからともなくやってきて、私たちを行動

させた後は、いつの間にかいなくなったり

もして。



ただし、このモチベーション。雲のように

自由気ままなものでもなく、ある決まった

法則に従って、私たちを動かしているとも。



という本を、今、読み返しております♬



やる気がある、やる気が出ない。


そんな時、誰にでも、起こり得ますよね‼



でも、モチベーションではなく、「タスク」

という考えで、行動することも、私は取り

入れていて、モチベーション云々は関係

なく、今日やる課題、月でやる課題、と、

行動項目を遂行していくんです‼




やる気が出ないから、今日はその行動を

しない、にはならない思考にするんです‼



色んな経験や、人や、読書などの学びから

独立する頃に、ようやくそんな思考が安定

してきたように感じます♬




「モチベーション」と「タスク」。


上手に付き合って頂きたいものです♬



「今までの自分がどうだったかは、自分の

成長には関係ないもの。」



この言葉を紹介して、今日は終わります♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬





  


脳の入力を変え、出力に変化を与える♬ トレーニングでも、栄養でも、同じことが使えます‼

2020年05月29日

 Studio Life at 22:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



先週に引き続き、昨日もオンラインセミナー

を受講しました♬



「触診」がテーマのセミナーで、私の専門外

分野と言えるものの、からだの構造を学ぶ

ことができ、運動やトレーニング効果を引き

上げる性質もありますから、触れることに

感じて学ぶことも、大きく意義があります‼



また、やはり教科書的な理論以外、つまり

講師の先生が、発せられる情熱ある言葉

からも学ぶことは多く、東京や大阪、福岡

などに出向いて行かなくても、実りある

学びができる便利さに、ありがたさも感じ

ながら受講していました♬




「変える」と「変わる」を使い分ける。


からだは、ホメオスタシスへと常に向かって

いる。


脳の入力を変え、出力に変化を与える。


学ぶ意識を持てば、生きているだけで

経験値が上がる。



上記のような言葉は、印象に残りました‼



そして、ノートにも書いて書いて書いて‼

聞いては、書いて‼ 忙しくも、楽しい

学びの時間でした♬



解剖学や、機能解剖学の勉強も、常々

しておかなければいけないことも痛感

したのでした‼


ということで、6月のオンラインセミナーの

受講予約も完了♬


引き続き、活用させて頂くのです♬



さて、今日は、トレーニングと栄養サポート

によるダイエットを希望されるお客様が話

をしに来られました‼



ダイエットサポートモニターの募集をかけ

ようとしていた矢先の飛び込み的な感じ

で‼



6月から、サポートスタートすることを決め

ました♬ カウンセリングをし、毎日の食事

写真に関するアドバイス返信や、情報提供

を30日間行って参ります♬



そして、想いや希望にお応えしたい‼


私が対応させて頂いている全てのお客様

と同じように♬


そんな気が引き締まる1日でもありました‼


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬









  


納豆ご飯を食べていてふと思いました‼ これって、「特技」といえるんじゃないかと(笑)

2020年05月28日

 Studio Life at 09:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



今日は、くだらない、というか、どうでもいい、

というか、そんな話です(笑)



私は、ほぼ毎朝、朝ご飯に納豆を食べる

ですが、納豆ご飯に関する特技があるん

です‼



それは、


いかに、ご飯茶碗の淵や端の方に納豆を

落とさずに食べられるか‼ 


で、私が納豆ご飯を食べ終わった後の

お茶碗は、非常にキレイです♬


伝わりましたか?(笑)


大体、納豆ご飯食べると、食べ終わった

後に、納豆のネバネバがお茶碗にこび

りついてないですか?


あれ、茶碗洗いする時にもネバネバして

くるんですよね(笑)



納豆ご飯を、お茶碗を汚さずにキレイに

食べ終わることができるのは、案外特技

と言えるかもしれない‼


そんなことをふと思った、今朝でした♬


どうでも良いでしょう(笑)


失礼致しました♬


今日は、以上です(笑)


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです(笑)

それでは皆様、good condition
でありますように♬

  


できない理由を並べるよりも、どうしたらできるのか、を考える方が有意義♬ そして、笑顔になろう♫

2020年05月27日

 Studio Life at 19:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



今週は、自粛されていたお客様が復活

されている週になっています♬



久しぶりにお会いし、近況を話し合ったり、

集中して、エクササイズやトレーニングを

行って頂いたりと、嬉しくて、楽しい時間

がプラスされています♬



ありがたいことです♬



そんな中、その中のお一人のお客様が

会話の中で、こんなことを話されました。



「大変な時があり、今も、これからも、大変

な時間は、しばらく続くだろうけど、できない

理由ばかりを並べるのではなく、どうしたら

できるか、を考え、行動することよね。

ただ、その為には、強くなければいけない

し、自分に厳しくなければいけない。自分

に甘く、人に厳しくとか、自分のことばかり

を考えているようでは、良い行動はできな

いだろう。

こんな時こそ、どれだけ過去にチャレンジ

してきたか?とか、困難や逆境に立ち向

かってきた経験を持ってきたかが生きる

と思うよ。

それと、商売をしている人で、より大事に

なってくるのは、お客様の為に‼ の心と

行動が徹底されている、もしくは、自然と

滲み出ることだろう。」



私も、このような考え方に、共感です‼


そして、この話は、真面目な感じじゃなくて、

笑顔で、よく笑いながら話されていました♬



それが、また、良いじゃないですか♬



トレーニングの時や、走っている時もたまに

あるんですよ‼



めっちゃきつくなった時に、歯を食いしばっ

て頑張った先に、笑いが出てくることが(笑)



その時、達成感や充実感を凄く感じたりも♬



途中で、自分に負けてじまったら味わえない

というですね‼



自分に厳しく、お客様の方を向いて、笑顔

で、行動していこうと、お客様に、また学び

を頂いたのでした♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼

それでは皆様、good condition
ありますように♬









  


マイナスな状態、あるべき状態、プラスの状態。今、からだは、どの状態ですか⁇

2020年05月26日

 Studio Life at 20:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/


--------------------------------------------------------

・痛みがある  ・不安定性がある

・可動性が低い  ・可動性が高すぎる

--------------------------------------------------------

・痛みがない   ・安定している

・可動性が正常

--------------------------------------------------------

・しなやかに動ける  ・力強く動ける

・コントロール性が高い  ・早く動ける

--------------------------------------------------------


上記3段に、からだの状態を分類したとして、


上段は、マイナスな状態、

中断は、あるべき状態、

下段は、プラスの状態、 とします。



中断の、あるべき状態、だと、体重の話は

別として、あまりストレスを抱えずに生活が

できるでしょう‼



ただし、多くの皆さんは、どうでしょうか⁇



最も多いのは、上段に表されるマイナス

状態の方々ではないでしょうか⁇



この仕事を、20年以上続けてきて、振り

返っても、そう感じる訳です。



何かしら、不具合や改善したいから運動

する‼



ただし、どんどん中段や上段の域へ、

からだがより良くなっていかれる方のこと

もたくさん目にしてきました♫


運動をすることにより♬



ただし、不調を抱えながらも、何もせずに、

改善できないでいらっしゃる方も多い、と

推測できます。



そういった悩みを抱えていらっしゃる方々

に貢献していくことも、私の使命だ‼ と、

今日、そんなことを思うことがあったので

した‼




運動の重要性は支持しながら、不調や

悩みは、何も運動することだけが策では

ないとも私は考えています♬



マッサージや治療、その他セラピー等々

が有効な場合もあるでしょうから、合う

ものを探してみるのも良いでしょう♬



そんな考えも持ちながら、運動が持つ

可能性をお伝えもしていき、共創もしな

がら、不調をお持ちの方を一人でも良好

にできたらなぁ、と思った訳です♬



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬
  


大事なのは、会社の大きさや役職ではなく、やはり、その人自身‼ サービス業に関して小言です(笑)

2020年05月25日

 Studio Life at 20:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



大企業だから安心。


役職が上の方の人だから安心。



そんなこと無いですね‼



新型コロナウイルスに関しての企業体力

のことを言っているのではありません。



サービス業に関わる人の在り方について

の話です。




大事なのは、会社の大きさや役職ではなく、

やはり、その人自身‼



いや~、久しぶりに出会いました(笑)



言い訳や、同僚の方に責任のなすりつけ

まで行おうとする管理職の方。



初心忘るべからず‼


私自身も、自戒せねばなりません‼



「与えられた仕事にその時の全生命を

かけて真面目にやり得ぬ者は、いわゆる

功名利達の運を開くことはできない。」




渋沢 栄一さんが、おっしゃる境地には、

まだまだ届いていないと思っていますが、

仕事には、真面目に向き合い、サービス

業としても、お客様側の視点をないがしろ

にしてはいけないこと‼ 勉強になりました。



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬  


未だに、糖質制限⁇ それでは、自分のからだの可能性に蓋をしていることになる⁉

2020年05月24日

 Studio Life at 12:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



7月に高校野球の県大会が開催される

ことが決定したようです‼



高校総体の県大会開催に続き、出場

される選手の皆さんには、思いっきり

プレーして頂きたいと思います♬



私は、サポートしている選手がいます

ので、目標が戻り、ほっとしたのと、気を

引き締まて、良い状態、言いパフォーマ

ンスが発揮できるようにしたい‼ と熱も

入ったのでした。



パフォーマンス、と言えば、再度確認して

おきますが段階があります‼



土台、基本、として大切なのは、脳機能、

感覚機能、が正常であること‼



視覚、前庭感覚、体性感覚、の感覚器

の正常性、



脳の正常性では、酸素と糖(ブドウ糖)が

必要不可欠です。



酸素を取り込むには呼吸が必要で、糖を

取り込むには、栄養が必要。



それらができていないと、脳の働きを生か

せないので、そもそも、パフォーマンスは

上がらない。




そして、この「パフォーマンス」という言葉

は、全ての人に当てはまる言葉です‼



仕事でのパフォーマンスが良い、とか、

もっと身近で言えば、日々の生活での

パフォーマンスが良い、とも♬



お米は太るとの誤解から、今だに糖質

制限をしている方は、自ら、自分のからだ

の可能性に蓋をしていることになりますね‼



呼吸に関して言いますと、10秒鼻から息を

吸い、10秒口から息を吐き、10秒息を止め

る、3セット程度、できるだけ省エネで、楽に

終えられるようになると良いでしょう♬



酸素とブドウ糖、からだの土台として大事

です‼


足りてますか⁇


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬

  


5月23日の記事

2020年05月23日

 Studio Life at 18:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/




今日も、ご利用頂いたお客様お一人お一人

の集中された姿が見れました‼




重かった脚が軽くなった、と軽快に帰って

いかれた方。



強度の高い動きの最中に、とうとう笑いが

出て止まらなくなった方(笑)。




難易度が高い動きに苦戦しながらも挑戦

を止めなかった方。




以前よりもできることが多くなってきたこと

を実感され、今後のモチベーションになら

れていた方。




言葉が妥当ではないかもしれませんし、

失礼な言い回しかもしれませんが、年齢

に関係なく、お客様が、我が子♫ のよう

に感じられることがあるんです♬



応援したくなりますし、サポートもしたく

なる♬



もちろん、敬意や尊敬の念は持ちながら。



今日も、そんなlことを思ったのでした♬



さて、いきなりですが、この言葉からも

学ぶことがあります↓



「危機に直面した時に筋を通すこと。

そこで人に何かを被せて生き残ろうとする

人間は、結局は信頼を失う。」


これも、原理原則なんでしょうね‼


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬
  


「人を診る」とはどういうことか⁇ 運動、栄養、治療の視点から考えたのでした‼オンラインセミナーでの学びから♬

2020年05月22日

 Studio Life at 18:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



Zoomを活用して、オンラインで私が学ぶ

機会も増えています♬



昨日は、「運動と栄養と手技」の視点から、

「人を診る」、というテーマの内容で、画像

の講師の先生の話に耳をむき出しにでも

する感じで(笑)、聞き、ポイント部分は

ノートに書いて書いて、1時間半、かなり

集中して、良い学びができたと感じます♬



冒頭、先生が以下の言葉を紹介されました。



「未来の医者は薬を用いないで、彼の患者の

治療において、 人体の骨格構造(基本構造〉、

食事(栄養)、そして病気の原因と予防に注意

を払うようになるだろう。」


あの、トーマス・エジソンの言葉です。


トレーナーや運動指導者も、今、上記の視点

が大切です‼



加えて、運動と食事の効率を上げるには、

”行動変容”を起こせるかどうか⁇ までが

求められているところです‼



また、運動の効果、効率を上げるにも、

食事の効果、効率、を上げるにも、土台

が備わっているか⁇ を踏まえた上で指導

しているかも大事‼


例えば、食事では、何を食べるかは大事

な訳ですが、そもそも、その食べたものが

適切に消化、吸収されるような、からだの

状態でいるか⁇ が重要ですよね‼



また、運動でも、運動しただけでは、効果、

効率は、もの足りない訳で、栄養と睡眠が

セットでできてこそ効果は上がりますし、

呼吸が理想的で、脳や感覚器がフレッシュ

な状態だったり、各関節ポジションが適切

であるかどうか⁇ が、効果アップの鍵を

握ってたりする訳です‼



からだの機能を根本から良好に備える

運動と栄養の指導を今後も意識すること、

また、行動変容の段階的なステップアップ

を与えられること‼



昨日のオンラインセミナーを受講し、色んな

情報や知識、技術で得るものも、もちろん

あり、収穫でした♬ が、終えた後にすぐに

思ったことは、そういう部分でした。


基本や基礎、原理原則がやはり大事です♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬