QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

「人を診る」とはどういうことか⁇ 運動、栄養、治療の視点から考えたのでした‼オンラインセミナーでの学びから♬

2020年05月22日

 Studio Life at 18:00 | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



Zoomを活用して、オンラインで私が学ぶ

機会も増えています♬



昨日は、「運動と栄養と手技」の視点から、

「人を診る」、というテーマの内容で、画像

の講師の先生の話に耳をむき出しにでも

する感じで(笑)、聞き、ポイント部分は

ノートに書いて書いて、1時間半、かなり

集中して、良い学びができたと感じます♬



冒頭、先生が以下の言葉を紹介されました。



「未来の医者は薬を用いないで、彼の患者の

治療において、 人体の骨格構造(基本構造〉、

食事(栄養)、そして病気の原因と予防に注意

を払うようになるだろう。」


あの、トーマス・エジソンの言葉です。


トレーナーや運動指導者も、今、上記の視点

が大切です‼



加えて、運動と食事の効率を上げるには、

”行動変容”を起こせるかどうか⁇ までが

求められているところです‼



また、運動の効果、効率を上げるにも、

食事の効果、効率、を上げるにも、土台

が備わっているか⁇ を踏まえた上で指導

しているかも大事‼


例えば、食事では、何を食べるかは大事

な訳ですが、そもそも、その食べたものが

適切に消化、吸収されるような、からだの

状態でいるか⁇ が重要ですよね‼



また、運動でも、運動しただけでは、効果、

効率は、もの足りない訳で、栄養と睡眠が

セットでできてこそ効果は上がりますし、

呼吸が理想的で、脳や感覚器がフレッシュ

な状態だったり、各関節ポジションが適切

であるかどうか⁇ が、効果アップの鍵を

握ってたりする訳です‼



からだの機能を根本から良好に備える

運動と栄養の指導を今後も意識すること、

また、行動変容の段階的なステップアップ

を与えられること‼



昨日のオンラインセミナーを受講し、色んな

情報や知識、技術で得るものも、もちろん

あり、収穫でした♬ が、終えた後にすぐに

思ったことは、そういう部分でした。


基本や基礎、原理原則がやはり大事です♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬















上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。