糖尿病には、健康づくりと予防を‼ 一人一人が我がことと捉え、実践しましょう♬
佐賀県小城市「Studio Life」の秋永です(^^)/
先週土曜日は、福岡での勉強会に行って
きました‼
「不良姿勢別ピラティスエクササイズ
アプローチ」と「パーソナルトレーニング
でのマットエクササイズの活用術」との
題目で、
PHIピラティスマスタートレーナーの
濱田英明先生から学びを仰ぎました♫
日々の自己学習とは別に、毎月1~2回、
このような勉強会やセミナーに足を運ぶ
ようにしているのですが、
考え方や理論を学び、実技も行い、自身
の動きの修正や、参加者同志で伝え方
なども注意していき、自身の現在地や
レベルを確認し、また、成長向上意欲を
沸き立て、お客様にとって、価値ある商品
であり続けるように考動していくきっかけ
にも、いつもなっています♬
そして、やはり、なぜ自分がこの仕事を
行っているのか?その情熱や熱量は凄く
大事で、その想いやお客様を想う気持ち
があるからこそ、学んだことに知恵と工夫
を駆使するようになり、
謙虚さや素直さを忘れずに、また学ぶ
ことが当たり前になります♬
自分自身を向上させ、ブラッシュアップ
させ、選ばれる指導者でありたいです
しね(^^)/
パフォーマンスや機能を高めたり、姿勢
を良くすることも、単にどこどこをストレッチ
して、どこどこを鍛えて、で良い訳ではなく、
固有受容器など感覚器への働きかけ等
言わば、脳と神経回路の活性化を踏まえ
たアプローチが必要なこともあるように、
方法論だけではなく、背景だったり、なぜ⁇
の部分が分かり、伝わるように伝えられる
力もまだまだ高めていかなければ‼ という
ことも改めて考えたのでした。
さて、話は変わりますが、佐賀県は、糖尿病
予防に向けて医師会、歯科医師会、薬剤師会、
看護協会、の県4団体と協定を結び、その連携
を通して、糖尿病予備軍の段階で食事や運動を
是正し、治療ではなく、健康づくりや予防を中心
に取り組む表明をしました。
血中ヘモグロビンA1Cという判断基準が
あるのですが、佐賀県は2015年度の特定
健診で全国ワーストで、糖尿病率が高い
ことは深刻な問題なんです!
健康づくりや予防に視点が当てられている
ことは大賛成‼ これからは、予防の意識と
行動を広めていかなければならない時代
です♬
ただ、ここで一つ言いたいんです‼
食事や運動をきちんと行い、健康づくりや
予防を大事にしていく、との話なんですが、
そこには、運動指導者も必要では、と!
私は、この糖尿病対策に関しても、運動
指導者は貢献でき、改善対策行動は
非常にやりがいもある取り組みになるだ
ろうと感じています。
佐賀県の運動指導者の皆様(^^)/
自分ができることで、県が抱えるこの
健康問題にも意識を持ち、啓蒙活動や
指導を行っていきましょう♬
それが、人の為、社会の為、県の為に
なれば、指導者冥利にもつきますよね♬
是非、運動指導者の社会的価値をさらに
認めて頂けるようにも取り組んでいきま
しょう(^^)/
そして、他分野や他業種の方々ともどんどん
協力、連携させて頂き、共創できる関係を
築いていきましょう(^^)/
地域社会がより良くなる為に♬
本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

やっとサガンが本来の姿を取り戻しつつ
あり、結果もついてきていることに、再び
ワクワクする週末も楽しんでおります♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
先週土曜日は、福岡での勉強会に行って
きました‼
「不良姿勢別ピラティスエクササイズ
アプローチ」と「パーソナルトレーニング
でのマットエクササイズの活用術」との
題目で、
PHIピラティスマスタートレーナーの
濱田英明先生から学びを仰ぎました♫
日々の自己学習とは別に、毎月1~2回、
このような勉強会やセミナーに足を運ぶ
ようにしているのですが、
考え方や理論を学び、実技も行い、自身
の動きの修正や、参加者同志で伝え方
なども注意していき、自身の現在地や
レベルを確認し、また、成長向上意欲を
沸き立て、お客様にとって、価値ある商品
であり続けるように考動していくきっかけ
にも、いつもなっています♬
そして、やはり、なぜ自分がこの仕事を
行っているのか?その情熱や熱量は凄く
大事で、その想いやお客様を想う気持ち
があるからこそ、学んだことに知恵と工夫
を駆使するようになり、
謙虚さや素直さを忘れずに、また学ぶ
ことが当たり前になります♬
自分自身を向上させ、ブラッシュアップ
させ、選ばれる指導者でありたいです
しね(^^)/
パフォーマンスや機能を高めたり、姿勢
を良くすることも、単にどこどこをストレッチ
して、どこどこを鍛えて、で良い訳ではなく、
固有受容器など感覚器への働きかけ等
言わば、脳と神経回路の活性化を踏まえ
たアプローチが必要なこともあるように、
方法論だけではなく、背景だったり、なぜ⁇
の部分が分かり、伝わるように伝えられる
力もまだまだ高めていかなければ‼ という
ことも改めて考えたのでした。
さて、話は変わりますが、佐賀県は、糖尿病
予防に向けて医師会、歯科医師会、薬剤師会、
看護協会、の県4団体と協定を結び、その連携
を通して、糖尿病予備軍の段階で食事や運動を
是正し、治療ではなく、健康づくりや予防を中心
に取り組む表明をしました。
血中ヘモグロビンA1Cという判断基準が
あるのですが、佐賀県は2015年度の特定
健診で全国ワーストで、糖尿病率が高い
ことは深刻な問題なんです!
健康づくりや予防に視点が当てられている
ことは大賛成‼ これからは、予防の意識と
行動を広めていかなければならない時代
です♬
ただ、ここで一つ言いたいんです‼
食事や運動をきちんと行い、健康づくりや
予防を大事にしていく、との話なんですが、
そこには、運動指導者も必要では、と!
私は、この糖尿病対策に関しても、運動
指導者は貢献でき、改善対策行動は
非常にやりがいもある取り組みになるだ
ろうと感じています。
佐賀県の運動指導者の皆様(^^)/
自分ができることで、県が抱えるこの
健康問題にも意識を持ち、啓蒙活動や
指導を行っていきましょう♬
それが、人の為、社会の為、県の為に
なれば、指導者冥利にもつきますよね♬
是非、運動指導者の社会的価値をさらに
認めて頂けるようにも取り組んでいきま
しょう(^^)/
そして、他分野や他業種の方々ともどんどん
協力、連携させて頂き、共創できる関係を
築いていきましょう(^^)/
地域社会がより良くなる為に♬
本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

やっとサガンが本来の姿を取り戻しつつ
あり、結果もついてきていることに、再び
ワクワクする週末も楽しんでおります♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
自分に起こることは、起こるべくして起きている!タイミングって不思議だし、タイミングは逃さないこと!
佐賀県小城市「Studio Life」の秋永です(^^)/
経営しているパーソナルトレーニングジム
での指導を軸に、今週も、ご利用下さる
お客様、お一人お一人にどんな貢献が
できるだろうか⁇ 日々、そのことに集中
する日々です‼
ジムに来てい頂いているお客様、そして、
私が外に出て行き、運動指導させて頂いて
いる参加者の皆様には、直接関わりが持て
るのですが、その他の皆様、地域、そして、
運動とは直接繋がっていないのだけれども
運動やスポーツ、トレーニングを通して、
異業種の方々とコラボレーションを起こす
などして、小城と言う地域社会に貢献する
ことはできないか?
最近は、そんなことも以前にも増して想う
ようになっています‼
そんな中、今日の夕方、サッカー繋がりで、
佐賀県川副町、農業生産法人、株式会社
イケマコ、代表取締役、池田大志君が来て
くれました♬
イケマコHPはこちら↓
https://www.ikemako2007.com/スタッフ/
何か、地域の子どもたちが輝けることの
お手伝いができないか?
地域の大人たちが、飲み会以外で、心から
豊かになれる環境や場を作れないか?
もっと、各々の地域のことを広く知って頂く
活動かできないか?
利他の心を大事にしながら、自分たちの
強味も生かして‼
そんなことを彼は語ってくれました♬
人生、本当に面白いものです♬
池田君の訪問は、新たな行動に向けて
背中を押してくれているようです‼
小城の為に、何か、新しいことや人の
為になることを起こしたい‼
そう思ったのでした♬
彼が持ってきてくれたお土産↓

佐賀県川副町産もち米で作られたあま酒
と、同じく川副町産の黒豆グラッセ♬
「良いものを作る‼」
「農業にハマっている‼」
作り手の気持ち、想いはやはり大切ですね♬
相手(買い手)の心に響くか響かないか?
に大きく影響するでしょうから♬
いや~、負けていられない‼
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
経営しているパーソナルトレーニングジム
での指導を軸に、今週も、ご利用下さる
お客様、お一人お一人にどんな貢献が
できるだろうか⁇ 日々、そのことに集中
する日々です‼
ジムに来てい頂いているお客様、そして、
私が外に出て行き、運動指導させて頂いて
いる参加者の皆様には、直接関わりが持て
るのですが、その他の皆様、地域、そして、
運動とは直接繋がっていないのだけれども
運動やスポーツ、トレーニングを通して、
異業種の方々とコラボレーションを起こす
などして、小城と言う地域社会に貢献する
ことはできないか?
最近は、そんなことも以前にも増して想う
ようになっています‼
そんな中、今日の夕方、サッカー繋がりで、
佐賀県川副町、農業生産法人、株式会社
イケマコ、代表取締役、池田大志君が来て
くれました♬
イケマコHPはこちら↓
https://www.ikemako2007.com/スタッフ/
何か、地域の子どもたちが輝けることの
お手伝いができないか?
地域の大人たちが、飲み会以外で、心から
豊かになれる環境や場を作れないか?
もっと、各々の地域のことを広く知って頂く
活動かできないか?
利他の心を大事にしながら、自分たちの
強味も生かして‼
そんなことを彼は語ってくれました♬
人生、本当に面白いものです♬
池田君の訪問は、新たな行動に向けて
背中を押してくれているようです‼
小城の為に、何か、新しいことや人の
為になることを起こしたい‼
そう思ったのでした♬
彼が持ってきてくれたお土産↓
佐賀県川副町産もち米で作られたあま酒
と、同じく川副町産の黒豆グラッセ♬
「良いものを作る‼」
「農業にハマっている‼」
作り手の気持ち、想いはやはり大切ですね♬
相手(買い手)の心に響くか響かないか?
に大きく影響するでしょうから♬
いや~、負けていられない‼
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
時代は、令和に!何か新しいこと始めようと思い”Instagram”始めました♬
佐賀県小城市「Studio Life」の秋永です(^^)/
今朝の新聞記事。
「認知症予防、運動が重要」とあり‼
WHO(世界保健機構)が認知症予防の為
に出した新たな指針は、運動習慣や健康的
な食事、禁煙‼
65歳以上の高齢者では1週間に少なくとも
150分の中程度の有酸素運動が望ましく、
食事では、芋類を除く野菜や果物を1日に
少なくとも400g摂取、
飲酒制限、社会活動もリスク軽減に有効
で、高血圧と糖尿病は認知症のリスクを
高める、としています‼
超高齢者社会において、元気な人々、元気
な地域社会、元気な日本で、明るい未来に
繋げていくには、この問題は、一人一人が
我が事として考動する必要があると思い
ます。
そして、この問題においても、私が貢献でき
ることはある‼ し、貢献したい‼
そんなことを新聞を読みながら、朝から考え
たのでした♬
なるべく若いうちから運動習慣を持ち、健康
的な食習慣を備えることはもちろん人生に
おいて有効ですが、
歳を重ねてからだって、遅くはない! とも
言えます‼
自分の健康、周りの健康と共に、大切に
していきたいですね♬
さて、平成から令和に時代は移り変わり、
「何か新しいこと始めたいなぁ~」と考えて
おりまして、
”Instagram”を始めました(^^)/

こちらは、動画も載せられますし、より身近
に簡単にご覧頂け、何かまた、StudioLife
や私がお役に立つこと、励みになること、
喜んで頂けたり、楽しんで頂けたり、できる
んじゃないかなぁ、と思いまして♬
どうぞご覧下さい↓
https://www.instagram.com/naohiroakinaga/?hl=ja
それと、地域情報ポータルサイト「まいぷれ小城」
というサイトがあるのですが、こちらも活用して
情報発信しておりますので、そちらもどうぞご覧
下さい↓
https://www.facebook.com/ogi.mypl/
本ブログ、まいぷれ小城、Instagram、の3つ
が今のところ、私の情報発信ツールです(^^)/
どうぞよろしくお願い致します♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
今朝の新聞記事。
「認知症予防、運動が重要」とあり‼
WHO(世界保健機構)が認知症予防の為
に出した新たな指針は、運動習慣や健康的
な食事、禁煙‼
65歳以上の高齢者では1週間に少なくとも
150分の中程度の有酸素運動が望ましく、
食事では、芋類を除く野菜や果物を1日に
少なくとも400g摂取、
飲酒制限、社会活動もリスク軽減に有効
で、高血圧と糖尿病は認知症のリスクを
高める、としています‼
超高齢者社会において、元気な人々、元気
な地域社会、元気な日本で、明るい未来に
繋げていくには、この問題は、一人一人が
我が事として考動する必要があると思い
ます。
そして、この問題においても、私が貢献でき
ることはある‼ し、貢献したい‼
そんなことを新聞を読みながら、朝から考え
たのでした♬
なるべく若いうちから運動習慣を持ち、健康
的な食習慣を備えることはもちろん人生に
おいて有効ですが、
歳を重ねてからだって、遅くはない! とも
言えます‼
自分の健康、周りの健康と共に、大切に
していきたいですね♬
さて、平成から令和に時代は移り変わり、
「何か新しいこと始めたいなぁ~」と考えて
おりまして、
”Instagram”を始めました(^^)/

こちらは、動画も載せられますし、より身近
に簡単にご覧頂け、何かまた、StudioLife
や私がお役に立つこと、励みになること、
喜んで頂けたり、楽しんで頂けたり、できる
んじゃないかなぁ、と思いまして♬
どうぞご覧下さい↓
https://www.instagram.com/naohiroakinaga/?hl=ja
それと、地域情報ポータルサイト「まいぷれ小城」
というサイトがあるのですが、こちらも活用して
情報発信しておりますので、そちらもどうぞご覧
下さい↓
https://www.facebook.com/ogi.mypl/
本ブログ、まいぷれ小城、Instagram、の3つ
が今のところ、私の情報発信ツールです(^^)/
どうぞよろしくお願い致します♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
からだづくりでも、仕事でも、人間力を磨くことが大事なんだ‼
佐賀県小城市「Studio Life」の秋永です(^^)/
日々の、からだの土台作り♬

姿勢を整えたり、関節の動きを良い状態に
する♬
自身が整えていなければ、お客様の前で
動けませんし、「動きの評価」にも繊細さ
が抜け落ちるかもしれませんから。
それと、やはり実践することで、心身の状態
が良いですね♬
適度に、適切に、からだを動かすことを習慣化
し、時に、強くすることも行い、時に、癒す動き
も行う♬ それが、私のルーティーンです♬
さて、今日は、以下の箇条書きまでご紹介致し
ます(^^)/
~人間力を磨けば良いことが自分に帰ってくる♬~
・良い行い!1日3膳を実践しよう!
・大事な時に結果を出すには、日々の準備しかない!
・人の役に立ち、社会の役に立つ!利他の心で!
・迷った時は、楽な方でなく困難な方を選択する!
・人や社会のせいじゃない。自分を見直すのだ!
・今日1日、昨日より、自分を成長、向上させよう!
・周りと比べなくて良い!自分は自分、大丈夫!
・素直に、謙虚に、真摯に、ひた向きに、心穏やかに!
・やっぱりやっておこう!明日の準備は、今日の内に!
・整理整頓は「いつか」ではなく、「いつも」が良い!
・勝って奢らず、負けて腐らず! 平常心は無敵だ!
・人は変われる!勇気を持って行動しよう!
・できるかできないかじゃない!できるまでやるだけ!
・相手を認め尊重すると、新たな見方が発見できる!
・考えたってしょうがない。その今に全力で向かう!
・試練は、絶好の成長の機会と考え、乗り越えよう!
・早起きは3文の得!朝ご飯を美味しいと感じよう!
実は、これ、我が家のトイレの扉の内側にA4用紙
でキレイに貼っているものです♬
私が、これまで読んできた本や、偉人の言葉、人との
出会いを通して、家族にも伝えたいことをまとめたん
です♬
今朝ふと、ブログでも紹介しよう!と思って、今日の
内容にさせて頂きました(^^)/
最も根底には、感謝の心や素直な心があることが
やはり大事なんでしょうね♬

人としての”在り方”が、人生においては多大に
影響するでしょう!
本日も最後までお読み頂きありがとうございました
(^^)/
それでは皆様、good conditionでありますように♬
日々の、からだの土台作り♬

姿勢を整えたり、関節の動きを良い状態に
する♬
自身が整えていなければ、お客様の前で
動けませんし、「動きの評価」にも繊細さ
が抜け落ちるかもしれませんから。
それと、やはり実践することで、心身の状態
が良いですね♬
適度に、適切に、からだを動かすことを習慣化
し、時に、強くすることも行い、時に、癒す動き
も行う♬ それが、私のルーティーンです♬
さて、今日は、以下の箇条書きまでご紹介致し
ます(^^)/
~人間力を磨けば良いことが自分に帰ってくる♬~
・良い行い!1日3膳を実践しよう!
・大事な時に結果を出すには、日々の準備しかない!
・人の役に立ち、社会の役に立つ!利他の心で!
・迷った時は、楽な方でなく困難な方を選択する!
・人や社会のせいじゃない。自分を見直すのだ!
・今日1日、昨日より、自分を成長、向上させよう!
・周りと比べなくて良い!自分は自分、大丈夫!
・素直に、謙虚に、真摯に、ひた向きに、心穏やかに!
・やっぱりやっておこう!明日の準備は、今日の内に!
・整理整頓は「いつか」ではなく、「いつも」が良い!
・勝って奢らず、負けて腐らず! 平常心は無敵だ!
・人は変われる!勇気を持って行動しよう!
・できるかできないかじゃない!できるまでやるだけ!
・相手を認め尊重すると、新たな見方が発見できる!
・考えたってしょうがない。その今に全力で向かう!
・試練は、絶好の成長の機会と考え、乗り越えよう!
・早起きは3文の得!朝ご飯を美味しいと感じよう!
実は、これ、我が家のトイレの扉の内側にA4用紙
でキレイに貼っているものです♬
私が、これまで読んできた本や、偉人の言葉、人との
出会いを通して、家族にも伝えたいことをまとめたん
です♬
今朝ふと、ブログでも紹介しよう!と思って、今日の
内容にさせて頂きました(^^)/
最も根底には、感謝の心や素直な心があることが
やはり大事なんでしょうね♬

人としての”在り方”が、人生においては多大に
影響するでしょう!
本日も最後までお読み頂きありがとうございました
(^^)/
それでは皆様、good conditionでありますように♬
GWを振り返っても、人生において、「仕事」「家族」「友人」は、やはり大切な宝だ♫
佐賀県小城市「StudioLife」の秋永です(^^)/
令和時代に入りまして、初めてのブログ
です♬ 読者の皆様、新時代も、どうぞ
よろしくお願い致します♬
さて、パーソナル・マンツーマン運動スタジオ
Studio Lifeは、5月の2日と3日の2日間、
お休みを頂きました。
3日に母校の盛大な催し事である、黄城会
というものがありまして、そのお手伝いを
行う為、そして、前日の2日に、その準備
作業があった為に、その両日、休ませて
頂きました。
恵まれていることに、その店休日以外の
日は、毎日、複数のお客様にご利用頂き、
満席の日が2日間ありました‼
感謝申し上げます‼
今の私の人生の軸は、まず仕事であり、
それは明らかです。仕事のことを考えない
日はなく、それが苦痛でもありません♬
好きなことを仕事にできているから♬
GW中も、好きな仕事ができていることに
仕合わせを感じ、お客様に感謝しました。
そして、家族。2日の午後、家族全員が唯一
揃う時間ができ、 みんなで何を行うか⁇ を
相談した結果、出た答えは、「テニスをしよう!」。
当日、佐賀市内の室内テニスコートをお借り
することができ、家族みんなで、ラリーや試合
を楽しみました♬ その束の間の時間が
非常に心地良く、キャンプやスポーツを家族
みんなで楽しめることは、アクティブ派の私と
しても嬉しいことです♬
人生の軸は「仕事」ですが、
心の支え、和み、癒し、は「家族」にある
ことも感じました♬
また、黄城会のお手伝いでは、久しぶりに会う
同級生も含め60人以上が集まり、仕事をした
のですが、数年振りから20年振りくらいに会う
友人たちとも、良い再会、関わりが持てました!
近況報告などから刺激も多大に受け、「友人」
の貴重さも感じ、疎遠にならず、繋がりを大事
にしていこう、と思ったのでした‼
人生において、「仕事」「家族」「友人」はやはり
大切な宝です♬
GW、それぞれに楽しみの形はあったでしょうが、
読者の皆様が、何か有意義な時間をお過ごし
になられていれば嬉しく思います♬
365分の1日1日の積み重ねも大事に♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
令和時代に入りまして、初めてのブログ
です♬ 読者の皆様、新時代も、どうぞ
よろしくお願い致します♬
さて、パーソナル・マンツーマン運動スタジオ
Studio Lifeは、5月の2日と3日の2日間、
お休みを頂きました。
3日に母校の盛大な催し事である、黄城会
というものがありまして、そのお手伝いを
行う為、そして、前日の2日に、その準備
作業があった為に、その両日、休ませて
頂きました。
恵まれていることに、その店休日以外の
日は、毎日、複数のお客様にご利用頂き、
満席の日が2日間ありました‼
感謝申し上げます‼
今の私の人生の軸は、まず仕事であり、
それは明らかです。仕事のことを考えない
日はなく、それが苦痛でもありません♬
好きなことを仕事にできているから♬
GW中も、好きな仕事ができていることに
仕合わせを感じ、お客様に感謝しました。
そして、家族。2日の午後、家族全員が唯一
揃う時間ができ、 みんなで何を行うか⁇ を
相談した結果、出た答えは、「テニスをしよう!」。
当日、佐賀市内の室内テニスコートをお借り
することができ、家族みんなで、ラリーや試合
を楽しみました♬ その束の間の時間が
非常に心地良く、キャンプやスポーツを家族
みんなで楽しめることは、アクティブ派の私と
しても嬉しいことです♬
人生の軸は「仕事」ですが、
心の支え、和み、癒し、は「家族」にある
ことも感じました♬
また、黄城会のお手伝いでは、久しぶりに会う
同級生も含め60人以上が集まり、仕事をした
のですが、数年振りから20年振りくらいに会う
友人たちとも、良い再会、関わりが持てました!
近況報告などから刺激も多大に受け、「友人」
の貴重さも感じ、疎遠にならず、繋がりを大事
にしていこう、と思ったのでした‼
人生において、「仕事」「家族」「友人」はやはり
大切な宝です♬
GW、それぞれに楽しみの形はあったでしょうが、
読者の皆様が、何か有意義な時間をお過ごし
になられていれば嬉しく思います♬
365分の1日1日の積み重ねも大事に♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬