40歳を超えてからのトレーニング‼ ”今”を大事に、そして、”今”を楽しんで行きましょう♬
2022年03月23日
Studio Life at 17:00 | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム「Studio Life」の
秋永です(^^)/
こんな記事を目にしました↓
「私が40歳になった時、何かが起こり
ました。それは、私が40歳になる数年
前に起こったというべきかもしれませ
んが、それは私に直撃したんです。
長年私がジムに費やしてきた時間は
実際には減量したり、見た目を良くし
たりするためだけのものでした。
私がそれを半生において求めるなん
て、これっぽっちも思っていなかった
のです。どれだけ頑張ってトレーニン
グしても私の理想の身体にはたどり
着けず、そしてそれは、単位達成不
可能だったからではありません。
公平な観点から言うと、私の基準は
高レベルの水泳選手であった16歳
の私自身でした。
もとろん、現在の私よりも24歳も若
い人と自分を比べるのは「非現実的
であるだけでなく、さらに私は自身の
水泳のキャリアの頂点にいて、1日に
何時間もトレーニングしていたことを
含めると、比べること自体が愚かな
ことに思えます。
しかし、自身を現在の自分に対して
比べることが適当でない頃の自分
と比べるという同じような苦悶を経験
する多くの女性を知っています。」
これは、オリンピックを目指すも夢
叶わず、今は、理学療法士として
人々の機能回復にあたられている
海外の方が書かれた記事でした‼
40歳くらいに近づき、40歳を超える
と、減量やダイエットをし続ける目的
でトレーニングを行うことが辛くなる
ことがあります。
昔はこうじゃなかった、と過去の
自分と比較してしまうことは運動
経験者じゃなくてもありえることかも
しれません。
過去の自分や痩せている人と比べ
ることは悪いことばかりではありま
せん♬ 良い意味で励みになるよう
な思考が持てれば、良いモチベー
ションにもなるでしょう♬
ただ、40歳を超えてからのトレーニ
ングでは、「健康」や「体力づくり」の
要素が目的になる比重を増やして
良いと思います♬ 加えて、「姿勢
づくり」や「適度な体型の管理」まで
意識して行う♫
辛くなる、のではなく、トレーニング
していることがプラスに感じられる、
明るく、笑顔で居られる、人と比べ
ないで居られる、そんな風に働いて
欲しいなぁって、上記の記事を読み
ながら思ったのでした♬
”今”を大事に、
そして、
”今”を楽しんで行きましょう♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム「Studio Life」の
秋永です(^^)/
こんな記事を目にしました↓
「私が40歳になった時、何かが起こり
ました。それは、私が40歳になる数年
前に起こったというべきかもしれませ
んが、それは私に直撃したんです。
長年私がジムに費やしてきた時間は
実際には減量したり、見た目を良くし
たりするためだけのものでした。
私がそれを半生において求めるなん
て、これっぽっちも思っていなかった
のです。どれだけ頑張ってトレーニン
グしても私の理想の身体にはたどり
着けず、そしてそれは、単位達成不
可能だったからではありません。
公平な観点から言うと、私の基準は
高レベルの水泳選手であった16歳
の私自身でした。
もとろん、現在の私よりも24歳も若
い人と自分を比べるのは「非現実的
であるだけでなく、さらに私は自身の
水泳のキャリアの頂点にいて、1日に
何時間もトレーニングしていたことを
含めると、比べること自体が愚かな
ことに思えます。
しかし、自身を現在の自分に対して
比べることが適当でない頃の自分
と比べるという同じような苦悶を経験
する多くの女性を知っています。」
これは、オリンピックを目指すも夢
叶わず、今は、理学療法士として
人々の機能回復にあたられている
海外の方が書かれた記事でした‼
40歳くらいに近づき、40歳を超える
と、減量やダイエットをし続ける目的
でトレーニングを行うことが辛くなる
ことがあります。
昔はこうじゃなかった、と過去の
自分と比較してしまうことは運動
経験者じゃなくてもありえることかも
しれません。
過去の自分や痩せている人と比べ
ることは悪いことばかりではありま
せん♬ 良い意味で励みになるよう
な思考が持てれば、良いモチベー
ションにもなるでしょう♬
ただ、40歳を超えてからのトレーニ
ングでは、「健康」や「体力づくり」の
要素が目的になる比重を増やして
良いと思います♬ 加えて、「姿勢
づくり」や「適度な体型の管理」まで
意識して行う♫
辛くなる、のではなく、トレーニング
していることがプラスに感じられる、
明るく、笑顔で居られる、人と比べ
ないで居られる、そんな風に働いて
欲しいなぁって、上記の記事を読み
ながら思ったのでした♬
”今”を大事に、
そして、
”今”を楽しんで行きましょう♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬