QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

トップトレーナーも考える、若い頃から身に付けておいて欲しいこと

2017年03月16日

 Studio Life at 20:44 | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


サッカー日本代表、チーフコンディ

ショニングコーチ、早川 直樹さんと


オリンピックレベルアスリートの

トレーナーも務め、最近では、箱根

駅伝連続覇者、青山学院大学駅伝部

のフィジカルトレーナーとしても有名な、

中野ジェームズ修一さんの対談記事

を目にしました‼


種目の違いから、トレーニングの

種類、内容、展開に違いはありますが、


お二人とも、選手に求めることは共通

していらっしゃいました‼


それは、自分でできるケアや、教えた

コンディショングを、自己管理の元、日々

きちんと実践して欲しいということ‼


やることをやらずに、「ストレッチを

かけて下さい。」「マッサージを

お願いします。」と言ってきても、

突き返すと。


また、世界の有名選手が、これが良い!

と言ったらそれを真似する傾向にも、

警笛を鳴らされ、

そもそも、その選手じゃないんだから、

同じようにはいかない訳で、その前

にやるべきことがある‼ と。


上記のようなことが、代表レベルの選手

や、日本トップレベルで戦っている選手

たちにも、身に付けて欲しい重要なこと

なんだとおっしゃっています。


加えて思いました‼

これって、子どもの頃から言えること

でもありますね!


野球だけ、サッカーだけ、水泳だけ、

その他でも、スポーツ種目をするだけ

ではなく、


習ったストレッチを自分で習慣化しよう!

からだのバランスを良くする習った体操

を自分でやろう!




さらには、宿題や課題は、今日の内に

やろう!

明日の準備も、今日の内にやろう!



そんな自己管理力を、強い意志で

育てることは、その選手の、その子ども

の今と、未来の為に、


指導者が行うべき、大切な役割である、

と私も考えているトレーナーの一人です。



トップトレーナー方の対談を拝見し、

確信したことは、本質的に大切なこと

は何か? を肌感覚で教育することが

でき、当たり前のように実践するような

アプローチができるトレーナーで

あることが、


知識や技術を持っていることと同等か、

それ以上に貴重であるということでした‼



やはり、非常にやりがいある仕事です♬

楽しみな仕事なんです♬ トレーナーは♫



また、お客様や選手たちとの関わりが

楽しくなってきた♫ そんな気分にひたり

ながら、今日のブログはお届けしました♬



本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。