余暇は料理な私
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
料理をするのが結構好きな私。
鹿児島での大学生活から、社会人
生活をスタートさせた東京。
一人暮らしでの食事は、自炊が
当たり前でした。
小学生の頃から、4つ上の兄と
共に、何かと家の手伝いの役割
を担わされ、
当時は、嫌々ながら行っている節
もありましたが、今となっては、親
に感謝しかありません♬
振り返ってみると、料理の手伝い
もよく母の隣で行ったものです。
炒め物や揚げ物、味付けの手伝い
は結構楽しく行っていました♬
そう言えば、月に1回くらいは、
父が皮から作るジャンボ水餃子を
作ってくれて、皮の食感がほとんど
で、中のタネは少しだけ(笑)という
恒例料理もありました♬
それも手伝っていた記憶があり。
どんなもの作ろうか♬ とか、
料理のアイデアを考えて、作って
いる作業は、今や私にとって
楽しい時間です♬
充実する余暇の過ごし方の一つ、
でもありますね♬
昨日は、夕方から時間ができた
ので、料理を楽しもう♪ という
気持ちと、家族に喜んでもらおう♪
との想いで作りました。
エビアボカド、シーチキンチーズ、
豚ひき肉とキャベツ、の3種をタネ
にした餃子‼

皮は市販のものですが、
3種のタネ作りは、下ごしらえから
行い、皮に包み、焼き、完成まで
の作業は、非常に楽しい時間
でした♬
誰かに喜んでもらおう♫ と思い
ながら作るのも良いものです。
余暇を充実させるのも自分次第
であり、
それは、栄養や運動や睡眠と
同等に、心身共の健康の為に
必要な要素に成る、と考えて
います‼
今回は、私の料理で過ごした、
ちょっとした余暇のお話でした♬
本日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
料理をするのが結構好きな私。
鹿児島での大学生活から、社会人
生活をスタートさせた東京。
一人暮らしでの食事は、自炊が
当たり前でした。
小学生の頃から、4つ上の兄と
共に、何かと家の手伝いの役割
を担わされ、
当時は、嫌々ながら行っている節
もありましたが、今となっては、親
に感謝しかありません♬
振り返ってみると、料理の手伝い
もよく母の隣で行ったものです。
炒め物や揚げ物、味付けの手伝い
は結構楽しく行っていました♬
そう言えば、月に1回くらいは、
父が皮から作るジャンボ水餃子を
作ってくれて、皮の食感がほとんど
で、中のタネは少しだけ(笑)という
恒例料理もありました♬
それも手伝っていた記憶があり。
どんなもの作ろうか♬ とか、
料理のアイデアを考えて、作って
いる作業は、今や私にとって
楽しい時間です♬
充実する余暇の過ごし方の一つ、
でもありますね♬
昨日は、夕方から時間ができた
ので、料理を楽しもう♪ という
気持ちと、家族に喜んでもらおう♪
との想いで作りました。
エビアボカド、シーチキンチーズ、
豚ひき肉とキャベツ、の3種をタネ
にした餃子‼

皮は市販のものですが、
3種のタネ作りは、下ごしらえから
行い、皮に包み、焼き、完成まで
の作業は、非常に楽しい時間
でした♬
誰かに喜んでもらおう♫ と思い
ながら作るのも良いものです。
余暇を充実させるのも自分次第
であり、
それは、栄養や運動や睡眠と
同等に、心身共の健康の為に
必要な要素に成る、と考えて
います‼
今回は、私の料理で過ごした、
ちょっとした余暇のお話でした♬
本日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬