QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

トレーニングに関するある言葉

2015年11月26日

 Studio Life at 09:11  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


筑波大のベンチャー企業サイバーダイン
が開発された医療用ロボットスーツが
厚生労働省の承認を経て、正式に国内
販売の許可が下りました。


ALSや筋ジストロフィーなど8つの難病
疾患が対象で、下半身にロボットスーツ
を装着、太ももなどの皮膚に取り付けた
電極で神経の微弱な信号を読み取り
モーターを動かして関節の動きを助ける、

歩行や立つ、座るの動作を補ってくれる
というものです。


「歩きたい!」しかし、病気によりその
行為さえも絶たれた方にとって喜ばしい
開発であると思います。


救われる方がいらっしゃることでしょう!


そして、健常者の方でも自分の脚が
衰えた時にはロボットスーツでそれを
補う時代がやってくるかもしれません。


健康とは何ぞや?


根幹に関わる問題提起が今一度顔
を出すかもしれまんね。


私の中でのメジャーニュースの話題
に触れさせて頂いたところで、


トレーニングに関するある言葉の
ご紹介です‼


「筋肉をトレーニングしたのであれば
Movement<動き>は完全に向上
しない可能性があるが、

もしMovementをトレーニングしたので
あれば、筋肉は適切に向上する。」


単に、鍛える、動く、ことが向上に
直結するわけでもないことを表して
いると言えます。


その方に見合う流れを踏まえた
動きの学習、


それが向上の為に大切なことの一つ
なんですね♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬