QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

オリンピック選手に限らず、成長期時期のスポーツ指導で大切なこと

2016年08月12日

 Studio Life at 17:56  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


リオオリンピック、

様々な競技種目が展開されています♬


いよいよ、次回、4年後は、東京での

オリンピックが本当に開催されるんだ

なぁ♬


と、日増しに、そんなワクワクする想い

も高まってきたり、


色んなスポーツ種目で、それぞれ競技

人口が増えて、

色んな、たくさんの、スポーツを楽しめる

環境が整えられて欲しいなぁ♬

と思ったり、個人的にはしている日々

です。


オリンピックを通して、運動スポーツが

好きになったり、

打ち込んでいるスポーツに対する、

上手くなりたい‼ という気持ちが高揚

することもあるかもしれませんね♬


子どもたちの意欲も高まったり♬


今、オリンピックに出ている選手たちも、

昔は子供だった訳で、どんな子ども

時代を過ごして、練習をして、運動を

して、オリンピックに出るまでになった

のだろう?

という興味、関心もあります。


ただし、オリンピック選手に限らず、

成長期と言われる時代に、或は、

その時までに、スポーツ指導される

際に大切にしておきたいことがあり

ますので、そのことについて今日は

お話させて頂きます♬


子どもの運動神経発達に役立つ

能力として、「コーディネーション能力」

があり、


一つ一つの具体的説明は割愛

しますが、


リズム力、バランス力、変換力、

反応力、連結力、定位力、識別力、

という7つの能力がそれです。


このコーディネーション能力を

織り交ぜた運動や、動作を行う

ことが、成長期には特に大切だよ、


なんて言われることがありますが、


やはり、その前に、からだの土台

が築けているか?

って、凄く大事なことです‼


股関節が十分動かせないままで

運動していては、腰で負担をかぶる

ように、からだは動くでしょうし、


肋骨や肩甲骨の動きが十分でなけ

れば、肩に負担がかかる腕の使い

方を、からだはするでしょうし、

やっぱり腰で負担をかぶること

も、ここでも行うでしょう。


足裏の重心バランスの取り方が

正しくなかったり、足指の状態が

正しくない状態での立ち方をして

いては、姿勢やバランスは悪化し、

それもまた、膝や腰、肩、首など

に負担を強いる要因にも成り得る。


呼吸が良好でなければ、姿勢も

動きも乱れ、体力要素も、回復力

も備えられない。


つまり、そんなところが、からだの

土台であり、

土台が整っていない状態で、

必要だからと言われるので、コーディ

ネーションの運動、と言って行った

としても、それは、効果的に正しい

からだの使い方を経て、

実になるものなのか?

は、考えなければいけないでしょう‼



未来を持つ子どもたち、

小学生や中学生初期程度の、

成長期時期の、運動スポーツの

取り組み方は、その後のスポーツ

人生や、健康なからだづくりにも

影響を与えるかもしれません‼



未来ある子どもたち、

ジュニアユース、ユース年代、

きちんと、必要な指導をしてあげたい‼

とオリンピックを見ながら、


それと、今朝の、小学校5年生の野球

少年との、運動場でのランニング練習

を行っている時にも、


考えたのでした♬


運動場での練習、夏休みの午前中

に積み重ねているのですが、


「口だけの指導はしない‼」

が、私のモットーでもありますから、


私も、一緒に走りますし、ジャンプ

しますし、ダッシュしますし、

動きます。


私も、考えながら、良いトレーニング

をさせて頂いていて、感謝なんです‼


話を元に戻しますが、

子ども時代、成長期時期に、からだ

の土台を整えておきたいですね♬


それが、行っているスポーツに

必要なトレーニング効果を高める

可能性を上げますし、


スポーツパフォーマンスアップと、

ケガの発症リスクを下げること、

に繋がりやすくすることですから♬


 

お知らせですが、

13日~15日までの3日間、

「studio Life」は、お盆休みを

頂きます。


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬