足にも個性あり‼ 怪我や、痛み発症との関連もあり‼
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
足元が変化すると、からだが変わり、
動きも変わる、スポーツ動作が良く
なったり、痛みの改善にも繋がる‼
私が、パーソナルトレーナーとして
経験してきたことの中で、
上記のことは、確率が高いです。
足の指や、足首、足裏の付き方、
など、足にも個性があります。
そして、その個性は、時にデメリット
を与えてしまうこともある。
例えば、
浮指↓

ハンマートゥ↓

クロウトゥ、なるものがあり、
足の指が、どのようなクセを持って
いるか?で、痛みや、ケガ、スポーツ
パフォーマンスの低下、外反母趾
などをもたらすこともあり、
足首の傾き方でも、然りだったり。
二足歩行のヒトにとって、
足は、全身を支えている部位であり、
地面との唯一の接地ポイントでも
あることから、
重要視すべき部位でもあります‼
膝を痛めて、腰を痛めて、
病院での治療とリハビリで、一度は
回復しても、
また、繰り返し故障することが多い
のは、
そんな、からだの土台部分のケア
だったり、正しい形、というもの
までを改善できていないことも
原因としては多いものです‼
ストレッチ、筋力補強は大事ですが、
根本として何が必要か?
何で、傷害リスクは高くなるのか?
を知る必要があるんですね♬
足元から、自分のからだを見つめ
直すこと、してみて下さい♬
私はよく、足に関する正しい理解
をお客様にお伝えし、
フットコンディショニングの実践や、
日頃の意識まで大事にして頂き
ます♬
冒頭に、お話しましたように、
からだの良好変化へのきっかけ
となることが多いので♬
皆さんの足は、どんな足ですか?

指の間に空間はありますか?
指は、縮こまっていることなく
伸びやかですか?
靴の中で、指が浮いていませんか?
逆に、強く押さえつけていませんか?
家の中ではどうですか?
今日は、足元に関することでしたが、
からだの様々な部位で、
「整える」 ことから大切にしたい
ものです♬
子どもから、高齢者の方々まで♬
基礎、基本、土台は大事ですから。
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
足元が変化すると、からだが変わり、
動きも変わる、スポーツ動作が良く
なったり、痛みの改善にも繋がる‼
私が、パーソナルトレーナーとして
経験してきたことの中で、
上記のことは、確率が高いです。
足の指や、足首、足裏の付き方、
など、足にも個性があります。
そして、その個性は、時にデメリット
を与えてしまうこともある。
例えば、
浮指↓

ハンマートゥ↓

クロウトゥ、なるものがあり、
足の指が、どのようなクセを持って
いるか?で、痛みや、ケガ、スポーツ
パフォーマンスの低下、外反母趾
などをもたらすこともあり、
足首の傾き方でも、然りだったり。
二足歩行のヒトにとって、
足は、全身を支えている部位であり、
地面との唯一の接地ポイントでも
あることから、
重要視すべき部位でもあります‼
膝を痛めて、腰を痛めて、
病院での治療とリハビリで、一度は
回復しても、
また、繰り返し故障することが多い
のは、
そんな、からだの土台部分のケア
だったり、正しい形、というもの
までを改善できていないことも
原因としては多いものです‼
ストレッチ、筋力補強は大事ですが、
根本として何が必要か?
何で、傷害リスクは高くなるのか?
を知る必要があるんですね♬
足元から、自分のからだを見つめ
直すこと、してみて下さい♬
私はよく、足に関する正しい理解
をお客様にお伝えし、
フットコンディショニングの実践や、
日頃の意識まで大事にして頂き
ます♬
冒頭に、お話しましたように、
からだの良好変化へのきっかけ
となることが多いので♬
皆さんの足は、どんな足ですか?

指の間に空間はありますか?
指は、縮こまっていることなく
伸びやかですか?
靴の中で、指が浮いていませんか?
逆に、強く押さえつけていませんか?
家の中ではどうですか?
今日は、足元に関することでしたが、
からだの様々な部位で、
「整える」 ことから大切にしたい
ものです♬
子どもから、高齢者の方々まで♬
基礎、基本、土台は大事ですから。
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬