姿勢改善への道②
2015年01月24日
Studio Life at 13:44 | Comments(0)
こんにちは♬
「studio Life」の秋永です(^^)/
サッカーアジアカップ、日本は
負けちゃいましたね。
一つの楽しみ、ワクワクが減り
ちょっと残念です(>_<)
私の方の今期最終戦は明日
ありますので、きっちり勝利して
優勝を決めたいと思います♬
さて、昨日からの続きです。
昨日は、自分のからだと向き合う
こと、日常生活の中で生かせる
ことを述べさせて頂きました。
今日は、どのような姿勢が正しい
理想的な姿勢か?についてです。

単刀直入に、写真一番左の姿勢
が理想的な姿勢です‼
からだを横から見た時に、
・(耳のすぐ後ろ)乳様突起
・(肩の外側辺り)肩峰
・第10肋骨(あばら骨)下部と
骨盤前の外側辺りに出ている
両サイドの骨(ASIS)が床と
垂直
・大転子(かかとを固定して
つま先を外内に動かす時に
動く太もも外側上にある骨)
・膝蓋骨(膝のお皿)すぐ後面
・外課(外くるぶし)の2㎝程前
以上が、床と垂直であることが
専門的には理想的な姿勢と
なります。
からだの正面、後面から見た
時の理想的な姿勢の目安も
あるので、また後日お伝えし
ますね♬
そして、理想的ではない姿勢に
関してはパターンがいくつかある
ことも写真から分かりますね‼
背中が丸まっている、下腹が出て
いる、腰が反り過ぎている、など。
背中が反っていることが良い姿勢
とは言えないのです。
背中が反っていて腰が痛い方に、
マッケンジー体操のような腰を反る
動作での腰痛改善体操を勧めて
しまっては逆効果になることがある
ことも分かり得るでしょう。
それぞれのタイプに合わせて、
姿勢の改善法も変わるということ
です‼
皆さんは、どの姿勢のタイプで
しょうか?(^^)/
ちなみに良い姿勢を言葉でも表現
すると、
「良い姿勢の状態とは、筋肉が
もっとも効率良く働くことができ、
なおかつ胸部や腹部の内臓に
もっとも負担をかけない理想の
身体状態である」
と言えます‼
理想的に、正しい姿勢を維持し
たくなりますよね♬
健康で、生き生きと笑顔も増え
そうじゃないですか♬
輝いて、人に見えるような♬
若々しく見られるような♬

動きの質、が良好に変わること
もあるんです‼
だから、「studio Life」では
理想的な姿勢やからだの
動かし方を大切に行って
いるんです(^^)/
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
次回は、姿勢を司る大きな
ポイントの一つ、「骨盤」に
ついて触れていきます♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
「studio Life」の秋永です(^^)/
サッカーアジアカップ、日本は
負けちゃいましたね。
一つの楽しみ、ワクワクが減り
ちょっと残念です(>_<)
私の方の今期最終戦は明日
ありますので、きっちり勝利して
優勝を決めたいと思います♬
さて、昨日からの続きです。
昨日は、自分のからだと向き合う
こと、日常生活の中で生かせる
ことを述べさせて頂きました。
今日は、どのような姿勢が正しい
理想的な姿勢か?についてです。

単刀直入に、写真一番左の姿勢
が理想的な姿勢です‼
からだを横から見た時に、
・(耳のすぐ後ろ)乳様突起
・(肩の外側辺り)肩峰
・第10肋骨(あばら骨)下部と
骨盤前の外側辺りに出ている
両サイドの骨(ASIS)が床と
垂直
・大転子(かかとを固定して
つま先を外内に動かす時に
動く太もも外側上にある骨)
・膝蓋骨(膝のお皿)すぐ後面
・外課(外くるぶし)の2㎝程前
以上が、床と垂直であることが
専門的には理想的な姿勢と
なります。
からだの正面、後面から見た
時の理想的な姿勢の目安も
あるので、また後日お伝えし
ますね♬
そして、理想的ではない姿勢に
関してはパターンがいくつかある
ことも写真から分かりますね‼
背中が丸まっている、下腹が出て
いる、腰が反り過ぎている、など。
背中が反っていることが良い姿勢
とは言えないのです。
背中が反っていて腰が痛い方に、
マッケンジー体操のような腰を反る
動作での腰痛改善体操を勧めて
しまっては逆効果になることがある
ことも分かり得るでしょう。
それぞれのタイプに合わせて、
姿勢の改善法も変わるということ
です‼
皆さんは、どの姿勢のタイプで
しょうか?(^^)/
ちなみに良い姿勢を言葉でも表現
すると、
「良い姿勢の状態とは、筋肉が
もっとも効率良く働くことができ、
なおかつ胸部や腹部の内臓に
もっとも負担をかけない理想の
身体状態である」
と言えます‼
理想的に、正しい姿勢を維持し
たくなりますよね♬
健康で、生き生きと笑顔も増え
そうじゃないですか♬
輝いて、人に見えるような♬
若々しく見られるような♬

動きの質、が良好に変わること
もあるんです‼
だから、「studio Life」では
理想的な姿勢やからだの
動かし方を大切に行って
いるんです(^^)/
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
次回は、姿勢を司る大きな
ポイントの一つ、「骨盤」に
ついて触れていきます♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬