QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

大型スポーツ施設にはない可能性が大いにある運動スタジオ

2015年01月18日

 Studio Life at 22:15  | Comments(0)
本日の勉強会は時間がおして、
飛行機に間に合うかどうか
ハラハラ、ドキドキでした!!

studioLifeの秋永です(^-^)/

無事に九州の地に降り、今から
自宅まで戻るところです。

大阪は今日も快晴でした♪♪

勉強会で利用させて頂いた
スタジオは、また刺激的な
スタジオで、闘志が湧きました(笑)

やはり、学びや指導スキルレベル
を上げ、成長する為には井の中の蛙
では駄目で、どんどん対外試合を
行うことが凄く大切なことを今回
も感じました!!指導者こそが指導して
もらうことの重要性は大きいです!!

生かせること、改善できることは
全て吸収してやろう!!との気持ち
で頭をフル回転させ、講師の先生
の教科書には載っていない言葉や
指導の仕方、参加者の方々からも
それは然りで、とても勉強になり
ましたし、自信を持って良いこと
も分かりました!!

パーソナルトレーナーとして
活動している方、自分で小型
店舗を経営されている方、など
自分と同じ境遇で成功を納めて
いる方々もいらっしゃり、その
方々の誠実さや気配り、心配り
と言った、人としての構え方も
良かったですし、貪欲な程の
学ぶ姿勢はまた刺激になりま
した!!

専門性も高め、おもてなしを
極めていく。

大型スポーツ施設にはない
大きな可能性が、私の運動
スタジオにもあることを確認
できる大阪での週末になりま
した(^-^)/

このことをお客様に対して
還元できることが何よりも
大切ですので、明日からまた
生かして参ります!!

その為の自己投資ですから♪

本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^-^)/

旅行にも行きたいなぁとフライト
してて思ったのでした♪♪

それでは、無事に帰宅できます
ように♪

私への願いで今夜は締めくく
らせて頂きます♪










  


パーソナル対応のスタジオをオープンして本当に良かったこと

2015年01月17日

 Studio Life at 08:47  | Comments(0)
おはようございます♪
studio Lifeの秋永です(^-^)/

今さっき、大阪伊丹空港に
着きました!!

今日、明日はお休みを頂き
養成コースの勉強会です♪

空は雲が鮮やかで景色が
素晴らしく、久しぶりに
気持ちの良いフライト
でした♪

そんな景色を眺め、本を
読みながらも、仕事のこと
ばかりを考えていました!

パーソナル対応の運動スタジオ
をオープンしてまだまだ成長
過程、ずっと向上を目指して
いくのですが、これまでの間
でもオープンして本当に
良かったと思えることが
あります!!

それは、お一人お一人の
お客様ときちんとした時間が
持てること!!これは、パーソナル
対応だからこそできていること
で、私が大切にしたい関係性の
持ち方でした♪

だから、より思うんです。

今、何されているかなぁ?
元気に体調良く過ごして
いらっしゃるだろうか?
また、来てくださるかなぁ?
なんかを、お一人お一人の
お客様に対して!!

ご利用になられるその時だけ
でなく、次にまた来られる
までもサービスであるというか!

何百、何千というお客様がいて
勤務時間も不規則だと会えない
お客様もたくさんいて関係性
も保ちにくくなるんです。

お客様お一人お一人のことを
確実に思えて対応できる!!
このことは、パーソナル対応
の運動スタジオをオープン
できて本当に良かったと
思えることです♪

そんな思いも胸に、新たな
学びで成長もするべく
これから勉強会に行って
きます(^-^)/

大阪は快晴です♪♪

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^-^)/

それでは皆様、goodcondition
でありますように♪♪
  


おいしくなあれ♪の魔法

2015年01月16日

 Studio Life at 08:33  | Comments(0)
おはようございます♬

脂質の摂取量を気がけた食生活
を送っている内に塩分摂取量も
減り、体調が以前にも増して良く
なったことを実感している

「studio Life」の秋永です(^^)/

体調は良かったのですが、より
良くなりましたし、睡眠の質が
上がった、さらにウエスト値が
減った、トレーニングの疲労
回復が速くなり、疲れが残ら
ないようになった、などが今の
ところの効果です♬

運動も食事もそうですが、自らが
やっていないのに、実践して
いないのに人に教えるなんてこと
はできないです‼

だから、常に「さらに試してみよう」
と思います。

お客様の為、が自分の為である
かもしれません。

料理を作っている時に
「おいしくなあれ♪おいしくなあれ♪」

と思いながら作ると、食べる人が
本当においしく感じると言います。

本当にそうだと思います‼

美味しいと思って食べて欲しい為
に、作る人が様々な注意を払って、
努力して料理することに繋がるから
ではないでしょうか?

思うことが結果を出す行動に繋がる
と思うのです‼

タイトルには、魔法、と記しています
が、実は努力なんだと思います。

なりたい自分をイメージする、思う。

こうなりたい‼ ああなりたい‼

思っているだけでは変わなくて、
行動を起こさなくちゃいけない。

でも、「なりたい‼」 「なろう‼」

という思いは、その人なりの、少し
づつの努力の積み重ねによって
手にする為の、大切な思いだと
感じます。その強さこそが。

そして、努力の仕方。

これが結果を出す為には大きな
ポイントですね。


思いを込めての行動は人を動かし
成果も生む‼

そんなことを考えたりもするこの頃
なのでした(^^)/

さて、明日明後日はお休みを頂き
12月に引き続いての勉強会に
行って参ります♬ 学びと成長、
先のビジョンへ向けて♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬











  


美姿勢になる為に

2015年01月15日

 Studio Life at 08:39  | Comments(0)
おはようございます♬

頼もしいプレーヤーの契約更新
に嬉しさがこみあげている
「studio Life」の秋永です(^^)/

「サガンの林」、期待大です♬

さて、2015年1月も折り返しです。

もう2週間が経過したことになり
ます。1年365日、52週間のうち
の2週間は過ぎました。

あと50週で今年も終わりです‼

ちょっと気が早いですかね(^^)/

本格的ダイエットの前の

理想的な筋肉の引き上げによる
たるみ改善、美姿勢づくりを

「studio Life」ではまず提案させて
頂いております♬

詳しくは、こちらからも↓
http://gc-studiolife.jimdo.com/

人の、内面から出てくるかっこよさ、
キレイさって何なのでしょね♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬



  


ダイエットでは睡眠時間もエネルギー消費の時間に‼

2015年01月14日

 Studio Life at 08:43  | Comments(0)
おはようございます♬
「studio Life」の秋永です(^^)/

さて、今日はダイエットに関して
一つ有効な方法をご紹介します‼

ご自身の生活スタイルに合うよう
であれば実践してみて下さい♬

それは睡眠時間というまとまった
時間をエネルギー消費の時間と
して使えるようにする、ということ
です。

平均5~7時間程度の方が多い
でしょうか。

寝ている間もエネルギーを消費
するからだである為には、就寝
する頃には胃の中を空にする
ことが必要です。消化や吸収に
必要な内臓の働きを寝る前までに
なるべく終えておく。

そうすることで睡眠時間での
エネルギー消費活動を上げる
ことができるのです。

その為には、就寝の2時間前
までに食べ終わることが理想的
ですし、ボリュームのあるものや
脂肪過多の食事、よく噛まない、
アルコール過多、な夕食では
消化に掛かる時間も増えます
から胃の中を空にすることは
できません。

朝食のボリュームを増やして、
夕食を絞る。夜遅くまで仕事の
方は、18時頃の補食を上手に
取り入れ、帰宅してからの食事
は極力ヘルシーに、等の配慮
が必要に応じて出てきます。

とは言え、生活スタイルの中に
取り入れられそうな方は、就寝
2時間前までに腹7・8分までの
食事を済ませ、睡眠時間まで
もエネルギー消費として使える
ダイエットに有効な方法の一つ
を実践してみてはいかがで
しょうか(^^)/

これは、制限やカット、偏った
食事によるものではなく、生活
習慣を整えることが根本にある
ということですね♬

私も今は、脂肪摂取をどれだけ
抑えられるか?ということに着目
して食生活を送っています‼

この取り組みは今後、自分の
からだが効果を表してくれる
でしょう♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬








  


子ども世代のコンディショニングの必要性

2015年01月13日

 Studio Life at 08:40  | Comments(0)
おはようございます♬

本日の最後に述べますが、昨日
かなりのわくわくを味わった
「studio Life」の秋永です(^^)/

まずは、前回の最後にお話して
いましたスポーツをする子ども
たちのスポーツ障害について‼

剣道をされていて中学時代に
脊椎分離症になり、それを抱え
ながら今も続けている高校1年
の男の子が障害を再発しない
ようにと、お母さんが連れて、
studio Lifeを頼って来てくれ
ました。

ポイントとなる部位から全体的な
柔軟性と、筋の部位別のバランス
を見て、必要なストレッチと筋強化
種目を伝えて、一緒に実践し、
日常的にそのコンディショニング
を継続してまずは自己管理が
できるように指導させて頂きました。

合間合間に話を聞いてみると、
ストレッチや筋強化に関して、
ほとんど行っていなかった。特に、
練習後のストレッチがかなり軽視
されていることを感じました。

バーベルやダンベルを上げる
ウエイトトレーニングではなく、
筋肉のバランスを整える筋強化
は専門的な道具がなくてもでき
ますし。

ある特定の同じスポーツを、子ども
の時からずっと続けてきた場合、
特定のからだの使い方、動かし方
に偏り、筋肉にも弱い箇所や強い
箇所が出てきて、姿勢が乱れたり、
筋肉バランスが不均等になり、
関節などの負担が増え、障害に
繋がることが少なくありません。

下位交差性症候群のような腰
を反った姿勢は、立位で行う競技
スポーツ選手には多いのですが、
小学生年代から必要なストレッチ
が行われて、習慣づいていること
が中学生や高校生、大人になって
からのスポーツ障害の軽減に
大きく繋がるものと思います‼

技術の向上に重点を置きがちな
子ども世代の部活動やスポーツ
競技。今一度、健康なからだづくり
という視点も重要な部分として
練習の中に取り入れて頂きたい
ものです。

スポーツ障害の話から逸れますが、
もう一つ学生時代に「あきらめない」
という気持ちを培う場でも部活動は
あって欲しいとも思っています♬

昨日、サッカー少年の息子の
小学生最後の公式戦を観ることが
できました‼

予選リーグ5試合のうちの残り
3試合が昨日あり、全勝すれば
決勝トーナメントに進めること
ができる状況。

3試合の結果は2勝1分。全合計
2勝1敗2分。2位までが先へ進める
中、結果は3位。公式戦最後の
大会になった訳です。

しかし、各上の相手に1試合目
は物凄い負けない迫力で勝ち、
3試合で1試合も負けることが
なかった。これは、私が観てきた
中で始めてだと思います‼

ひたむきにみんなが頑張って
いる姿に感動しました。

凄いわくわくを感じさせてくれ
ました♬

子どもたちに感謝です。

そして、監督、コーチ、一緒に
戦ってきたご父兄の皆様にも
大きな感謝を致します‼

これからの彼の成長も楽しみ
です♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

さて、今日はこれから出張運動
指導からスタートです♬

それでは皆様、good condition
でありますように♬








  


と・よ・だ~~&成長期のスポーツ障害を考える

2015年01月11日

 Studio Life at 09:42  | Comments(0)
おはようございます♬

本日、伊万里マラソンに佐賀市から
参加されるお客様が4時には起きる、
とおっしゃっていたことが頭に焼き付
いていたのか、私も4時に目が覚め
起きた「studio Life」の秋永です(^^)/

今、多くのランナーが伊万里を駆け
抜けていることと思います♬

安全に、無事に、大会が終わります
ことを願っております。

ここに通われているお客様の感想
を後日伺うことも楽しみに♬

そして、今朝の佐賀新聞‼

1面にあった「豊田選手残留‼!‼」

豊田選手のコメントはまだ発表され
ていませんので、気持ちを推し量る
ことしかできませんが、ただただ
嬉しく、彼の男気を凄く感じます‼

キムミヌ選手のコメントも然り、

おらが街の誇るべきプロサッカー
チーム「サガン鳥栖」、

このチームが私はまた好きになり
ました♬

地方の小さなクラブが見せる
クラブ愛、チーム愛。

フロント、裏方の皆さんも選手も
ひたむきにサッカーと向き合い、
いつも真剣に真面目に取り組ん
でいる。

このチームの為に本気だし、
お互いのことを思っている器も
伝わる。

2015年も大好きなサガン鳥栖を
観るのが楽しみです♬

この小さな地方クラブが重ねて
きた歴史は、大きな成功のモデル
ケースとしてもお手本とされていく
べきものとも思います♬

プロスポーツチーム運営での
モデルケースだけでなく、一般の
会社、企業に関しても良いモデル
に成り得ますね♬

さあ皆さん、こちらも日本有数の
サッカースタジアム、ベアスタへ
開幕戦から足を運びましょう‼

まだ観戦したことがない方、
是非生観戦して下さい‼

感動が得られるはずです‼

このチームが末永く、ずーっと
J1リーグに君臨するチームと
成る為に、サポーターの力は
大きな要素です‼ サガンファミリー
の輪を広げましょう‼

嬉しさの余り、サガンの話に
熱中しました(^^)/

今日は、成長期のスポーツ障害
について、脊椎分離症を抱えながら
剣道を行っている高校1年生が先日、
お母さんと一緒に「studio Life」を
頼って来て下さった時に、色々な話
もさせて頂く中で感じたことも述べ
させて頂こうと思っていましたが、
次回にしますね‼

的確なコンディショニングがやはり
ジュニアやジュニアユース、ユース
年代でも必要です‼

怪我や故障に悩む子どもたちも
私はこれまでたくさん見てきました
が、怪我する前の、予防やケア、
が選手生命を大きく変えることが
あります‼

大切な未来がある子どもたちです
から。

本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬
  


小城を100倍楽しくする 「おぎなう」

2015年01月10日

 Studio Life at 09:08  | Comments(0)
おはようございます♬
「studio Life」の秋永です。

インフルエンザの広まりが
来週にかけて盛んになる
ようです‼ 自分でできる
防護策を徹底しましょう‼

さて、写真は小城のフリー
ペーパー「おぎなう」です♬ 



電子ブックはこちら↓
http://oginow.sagasubanta.com/

小城市、多久市、佐賀市、
唐津市、鳥栖市などの駅や
公民館、図書館、薬局、公共
施設、飲食店、などに2ヵ月
に1回設置されております♬

「studio Life」も
~おぎじょのお店~コーナー
に紹介して頂きましたが、

先日出版担当者の方が
出来上がりを数十部持って
来て下さり、全ページをよく
よく見てみましたが、小城
を愛する♪小城を誇る♪
その雰囲気が伝わってき
ました♬

「studio Life」の理念にも、
「地域に貢献する」ことを
挙げております‼

健康づくり、美容、スポーツ
パフォーマンスアップ等に
おいて私は貢献していきたい
と思っております(^^)/

おぎなう、次号の2月号は、
また気になる特集が組ま
ておりますので、注目大‼

私も力添えをさせて頂くべく
考えてもいるところです♬

自分の街を愛し、自分の街
に住みたいと思い、若い世代
にも自分の街を誇れる。

自分の街の歴史を勉強し、
より深く自分の街のことを知り、
子どもたちの世代に語り継ぐ。

恐らく、単に美味しいお店や
有名スポットがあるからその街
に人が集まって活気づいて、
だけではなく、住んでいる方々
の地元愛の強さと形がその街
の魅力という味わいを醸し出し
人を惹きつける街にもなるので
はないでしょか♬

上辺ではない、真の部分、根の
部分というか。

住んでいる方お一人お一人こそ
が人を集められる最高の営業マン
でもあるというか。

そして、私も地元を盛り上げて
いきたい一人です(^^)/

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬
  


わくわく大作戦♪

2015年01月09日

 Studio Life at 08:46  | Comments(2)
おはようございます♬

サガン鳥栖の新体制が決まって
きてワクワクしている秋永です(^^)/

さて、タイトルです‼

箱根駅伝で優勝した青学の原監督
が、昨年のチーム強化法を問われ
口にした言葉です。

来期にむけては、「わくわく大作戦・
パート2」だともおっしゃっていました。

なにか、面白味がありますし、興味
が注がれます♬ マネジメントや人心
掌握術にも長けていらっしゃるの
でしょうが、遊び心のようなものを
感じます♬

原監督のこの言葉を目にし、耳に
するうちに、私がまだこの業界で
働き始めて3年目、今から13年前、
厳しくも仕事とは?の基本の原理
原則を教えて頂いた東京時代の
尊敬する上司のことを思い出します。

「わくわくさせられるか?を大切
にしなさい」 

よく言われたものです‼

この上司と原監督の顔と声、話し方
までが似てるんですよねぇ(笑)

そして、昨年の東京マラソンの時に
は、久しぶりに会った同業種の後輩と

私の、この業界には何がこれから
必要だと思う? の問いに、

彼は、「わくわく感のようなもの。
お客様も、働く側もワクワクする
ような指導やプログラム、仕組み
がこれから必要だと思います。」

と答えてくれました。

彼もトレーナーとして修業を積み、
一人前になってその店舗を引っ張る
一人。指導力や対面でのおもてなし
によるわくわく感にこだわっていま
した。

私ももっともっと形にしていきたい
と考えています♬


わくわくすることには人は積極的
に行動を起こしますものね♬

いかにわくわくを作り、わくわく感
をお客様に抱いて頂けるか?

からだが変化することへのわくわく、

運動・スポーツでのわくわく、

健康に対するわくわく、

こちらも学びと実践です(^^)/

お客様が求めていらっしゃるもの
(ニーズ)に応えられるようにする
ことを第1に考えながら、新たな
発見、楽しみも見い出せていける
ような♬

目標に対する結果が伴い、その
過程も充実し、人生が豊かになる
ような♬

もっとたくさんの方に、知って頂く
ことも行っていかなければなり
ません‼

わくわく大作戦♬

楽しんでいこうと思います♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬



















  


伊万里ハーフマラソン

2015年01月08日

 Studio Life at 08:39  | Comments(0)
おはようございます♬
「studio Life」の秋永です(^^)/

1月11日、日曜日、佐賀県伊万里市
での伊万里ハーフマラソン開催です‼

私は、お店を日曜オープンにしていて
出場しないのですが、お客様、友人、
知人の皆様には心よりエールを
送ります。

有意義な大会になりますように♬

10Kmの制限タイムは40分、という
ことでなかなか厳しいタイム設定を
されていますが、ハーフマラソンが
お楽しみのメインということなの
でしょうか。

選手の皆様が安心してスタートライン
へ立て、ゴール後も満足できる運営
もして下さることを願い、長く、地域の
皆様に愛され、また、遠方からも
「また来たい‼」と思ってもらえるよう
な大会になればなあ、と一市民ランナー
としても思っています♬

ハーフに出場されるランナーの皆様、
一例で上げておきますが、

スタート3時間前には通常の朝食を
済ませ、

1時間30分~1時間前にあんぱん
4分の1程度やカステラ一かけら程度、
おにぎり半分~1個程度等の軽食
(和のものが良いです)、

30分前にゼリー系飲料の摂取、

水分補給は、1時間に4回程度を
目安に少量ずつ、

こんな感じのエネルギー貯蔵法
がありますので、参考にしてみて
下さいね(^^)/

そして、前日はなるべく早く横に
なりましょう(^^)/

あとは、スタート前の緊張も、
レース中の苦しさも、全てを楽しん
で下さい♬

出場した方のみが味わえる感動
がありますから♬

お客様からの報告を楽しみにも
しておきたいと思います。

第1回伊万里マラソン、無事に、
大成功で終わりますように。

小城でもいつか‼

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
な一日を♬