QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

お腹を薄くしたい、絞りたいなら、腹筋の構造を知り、深層から攻めていこう♬

2025年04月27日

 Studio Life at 08:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



腹横筋、

内腹斜筋、

外腹斜筋、

腹直筋。


腹筋群は4層構造で形成されていて、

最も深層に腹横筋、そして内腹斜筋、

外腹斜筋、腹直筋の順に覆い被さる

構造。


なので、お腹を薄くしたい、絞りたいと

思うなら、最も深層にある腹横筋から

引き締めていく必要があります。


もしくは、勝手に、腹横筋も使われて

いたという動作を行うこと。


深層のお腹周りにコルセット状につい

ている腹横筋を動かすには、「呼吸」

「腰椎骨盤帯のポジション」「動かし方

の意識」などがポイント。


これは、よくあるような腹筋運動を行わ

ずともできることで、寝ながらでも、座り

ながらでも、立ちながらでも、歩きながら

でもできる、マスターすればいつでもどこ

でも行えることです‼


腹斜筋や腹直筋を鍛え、その形を浮き

彫りにするには、それなりの腹筋運動

を行いますが、腹横筋は日常でできる。


薄着になっていく季節、体型が気になる

こともあるでしょうから、そんなベース作

りも頭に入れて、指導しているのでした♬


そして、私自身も、ぽっこりお腹には

ならない、適度に引き締まったお腹を

維持してまいります♬


これから走りますが、走りながらそんな

ことも取り入れてきます♬


さて今日も、適度にからだを
動かしましょう‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬