自分のからだとは生涯を通して向き合っていくもの‼ その為にできることは継続できて楽しくなくっちゃ♬
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
特別な動きに目を向けるのではなく、
感覚力を磨くこと、
正しい呼吸法、
立つ、
歩く、
など普段の動き、日常動作を見直す
ことが全ての根本で、それらが身に
つくことで、心と体の健康、パフォー
マンスの向上に繋がります。
以前も紹介させて頂きましたが、
ある本を読み返していて、やはり
そこに辿り着きます♬
からだを作る、という表現は昔から
よく使われますが、
からだを育てる、という観点も大切
だと思うんです‼
子どもの頃からそうですし、
大人になっても一生涯かけてそう
だと思います‼
からだの正しい動かし方、使い方、
を行え、そんな動作教育が行われ、
日常動作である立ったり、座ったり、
歩く、ということへの感覚こそ大事
にし、
日常動作自体が軽やかに、思い
通りに、または、きれいに、美しく、
カッコ良く、
正しく行えていることが自覚できて
くれば、
一生涯を通して自分のからだと
楽しく向き合っていけるんじゃないか♬
って、そんな風に思うんです♬
からだは短期間でさっと作り上げら
れることを望んでいるのではなく、
心身共に健康な状態で、
日々のコンディションが良好で、
日々、パフォーマンス高い生活が
続けられるように、育てて欲しい♬
と望んでいるのかもしれません‼
からだを育てる、という観点からの
からだづくりや健康づくり、大事に
していこうと再確認しました♬
それに、ほとんどのスポーツ動作は
捻ったり、ねじったり、加速したり、
ストップする中で行われ、
日常動作も同じなんです‼
スポーツパフォーマンスを上げる
ことにも日常動作の動き改善と
動き磨きが直結するんです‼
スポーツをしている方も、特別な
トレーニングや動きの前にまず
大切にして頂きたいことです♬
日頃の日常動作にはどんな動き
があるか?振り返ってみましょう♬
結構、色んな動きのパターンが
あるかもしれません‼
その動作感覚を磨いていき、
正しいからだの動きや使い方に
自ら自分のからだを導いている
実感が抱けることは案外楽しい
ことかもしれません♬
私がそうでした♬
その為に必要な知識の提供や運動の
仕方、エデュケーション、
そんなところからも大切に指導
していきたいなぁ、と朝から考えて
いたところでした♬
一生涯向き合っていく自分のからだ、
家で、仕事場で、移動中も、
そんな身近な日常動作から楽しん
じゃいましょう♬
さて、今日はこれからお客様を
お出迎えです♬
お一人お一人との関わり、変化を
見い出せるか♬など、ワクワクして
おります♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
特別な動きに目を向けるのではなく、
感覚力を磨くこと、
正しい呼吸法、
立つ、
歩く、
など普段の動き、日常動作を見直す
ことが全ての根本で、それらが身に
つくことで、心と体の健康、パフォー
マンスの向上に繋がります。
以前も紹介させて頂きましたが、
ある本を読み返していて、やはり
そこに辿り着きます♬
からだを作る、という表現は昔から
よく使われますが、
からだを育てる、という観点も大切
だと思うんです‼
子どもの頃からそうですし、
大人になっても一生涯かけてそう
だと思います‼
からだの正しい動かし方、使い方、
を行え、そんな動作教育が行われ、
日常動作である立ったり、座ったり、
歩く、ということへの感覚こそ大事
にし、
日常動作自体が軽やかに、思い
通りに、または、きれいに、美しく、
カッコ良く、
正しく行えていることが自覚できて
くれば、
一生涯を通して自分のからだと
楽しく向き合っていけるんじゃないか♬
って、そんな風に思うんです♬
からだは短期間でさっと作り上げら
れることを望んでいるのではなく、
心身共に健康な状態で、
日々のコンディションが良好で、
日々、パフォーマンス高い生活が
続けられるように、育てて欲しい♬
と望んでいるのかもしれません‼
からだを育てる、という観点からの
からだづくりや健康づくり、大事に
していこうと再確認しました♬
それに、ほとんどのスポーツ動作は
捻ったり、ねじったり、加速したり、
ストップする中で行われ、
日常動作も同じなんです‼
スポーツパフォーマンスを上げる
ことにも日常動作の動き改善と
動き磨きが直結するんです‼
スポーツをしている方も、特別な
トレーニングや動きの前にまず
大切にして頂きたいことです♬
日頃の日常動作にはどんな動き
があるか?振り返ってみましょう♬
結構、色んな動きのパターンが
あるかもしれません‼
その動作感覚を磨いていき、
正しいからだの動きや使い方に
自ら自分のからだを導いている
実感が抱けることは案外楽しい
ことかもしれません♬
私がそうでした♬
その為に必要な知識の提供や運動の
仕方、エデュケーション、
そんなところからも大切に指導
していきたいなぁ、と朝から考えて
いたところでした♬
一生涯向き合っていく自分のからだ、
家で、仕事場で、移動中も、
そんな身近な日常動作から楽しん
じゃいましょう♬
さて、今日はこれからお客様を
お出迎えです♬
お一人お一人との関わり、変化を
見い出せるか♬など、ワクワクして
おります♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬