実は自分のからだの弱点を知ることがより良いからだづくりに繋がるのではないでしょうか‼
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
自分のからだを見つめ直してみて、
今どのような状態なのか?
を知ることはより良いからだづくりや
健康に繋がる有益な情報になり得ます‼
姿勢、
筋肉、
・・・。
例えば、どのような姿勢が良い姿勢
なのかをきちんと知っていて、
その良い姿勢に対して、今自分は
どんな姿勢なのか?
が分かっていれば、姿勢改善という
問題解決ができるでしょう!
さらに日頃とっている姿勢を続けて
いれば、
例えば広背筋という背中の筋肉が
硬くなったり短縮したり、
大腿二頭筋や半腱様筋、半膜様筋
という太ももの裏側の筋肉が硬く
なったり、短縮したり、
肩甲挙筋という首から肩甲骨に付く
筋肉が伸びきってしまったり、
他にも色んなパターンが考えられます
が、
そんな筋肉の長さのアンバランスや
硬さや緩みが原因で、肩こりや腰痛
を引き起こし、
運動やスポーツ、日常動作からの
パフォーマンスを低下させているの
かもしれません‼
でも、自分のからだの姿勢や筋肉の
状態を知ることができれば、問題解決
の道は開けますね♬
姿勢や筋肉の弱点を知る‼
立ち方、座り方、歩き方などの動き
の弱点を知る‼
この知識は、きっとより良いからだ
づくりや健康に繋がると思いますし、
運動やスポーツを行われている方は、
その効果や成果をさらに向上させる
と思います♬
知識も大切です♬
弱点を知ることができたその先には
問題解決の展開をしていくステップ
に入りますので、
からだの専門家の力が必要なこと
もあるかもしれませんが、
圧倒的にセルフコンディショニング、
自分で自分のからだを良好に管理
できる力が養われると感じます♬
自分のからだの姿勢や筋肉の弱点
は何か?からだと向かい合う時間を
作ってみてはいかがでしょうか?
でも、凄く大切なことがあって、
ここまで分かりやすく「弱点」という
言葉を使ってきましたが、
私は、弱点と言う言葉は好きでは
なく、
本来持っている力を引き出す、
とか、呼び覚ます、と言った再現性
を高めるイメージを問題解決の際
にイメージしています♬
そして、弱点は視点を変えると強味
に変わる時があり、
弱点をかき消すのではなく、上手に
活用することでより良い状態を築く
こともある、
つまり、「自分らしさ」である場合も
あるんです♬
より良いからだづくりの為に、健康の
為に、変化させていった方が良いこと
を識別し、
「自分らしいからだづくり」を大切に
する‼
私は、そのことを大事に考えています♬
どなたでも同じからだではないですし、
お一人お一人でからだも動かし方も
違う、
だからこそその方に見合う取り組み
を考え、
その方の「らしさ」って何だろうって
考え、
プログラムを組みますし、声かけの
仕方なども変化させます。
それが、信念にあるお一人お一人の
ことを真剣に、大切に考えます♬
っていうことなんだと今はそんなこと
を考えています♬
昨日は、明日もお客様との関わりが
楽しみです♬ という気持ちを述べて
いましたが、
今日もお一人お一人のお客様との
関わりを私自身が楽しめました♬
色んな気付きや学びで私自身が成長
させて頂いたり、
喜びや楽しみ、温かい気持ちを抱か
せて頂いたり、
有意義なことを私に起こして下さる
お客様お一人お一人に対して
これからも、どうすれば「らしさ」を大切
に考えながら、より良いからだの状態
や健康に引き上げられるか⁇
頭を使い、工夫もして、行動に移し、
貢献していきたい♬
そんなことも考えてました♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
自分のからだを見つめ直してみて、
今どのような状態なのか?
を知ることはより良いからだづくりや
健康に繋がる有益な情報になり得ます‼
姿勢、
筋肉、
・・・。
例えば、どのような姿勢が良い姿勢
なのかをきちんと知っていて、
その良い姿勢に対して、今自分は
どんな姿勢なのか?
が分かっていれば、姿勢改善という
問題解決ができるでしょう!
さらに日頃とっている姿勢を続けて
いれば、
例えば広背筋という背中の筋肉が
硬くなったり短縮したり、
大腿二頭筋や半腱様筋、半膜様筋
という太ももの裏側の筋肉が硬く
なったり、短縮したり、
肩甲挙筋という首から肩甲骨に付く
筋肉が伸びきってしまったり、
他にも色んなパターンが考えられます
が、
そんな筋肉の長さのアンバランスや
硬さや緩みが原因で、肩こりや腰痛
を引き起こし、
運動やスポーツ、日常動作からの
パフォーマンスを低下させているの
かもしれません‼
でも、自分のからだの姿勢や筋肉の
状態を知ることができれば、問題解決
の道は開けますね♬
姿勢や筋肉の弱点を知る‼
立ち方、座り方、歩き方などの動き
の弱点を知る‼
この知識は、きっとより良いからだ
づくりや健康に繋がると思いますし、
運動やスポーツを行われている方は、
その効果や成果をさらに向上させる
と思います♬
知識も大切です♬
弱点を知ることができたその先には
問題解決の展開をしていくステップ
に入りますので、
からだの専門家の力が必要なこと
もあるかもしれませんが、
圧倒的にセルフコンディショニング、
自分で自分のからだを良好に管理
できる力が養われると感じます♬
自分のからだの姿勢や筋肉の弱点
は何か?からだと向かい合う時間を
作ってみてはいかがでしょうか?
でも、凄く大切なことがあって、
ここまで分かりやすく「弱点」という
言葉を使ってきましたが、
私は、弱点と言う言葉は好きでは
なく、
本来持っている力を引き出す、
とか、呼び覚ます、と言った再現性
を高めるイメージを問題解決の際
にイメージしています♬
そして、弱点は視点を変えると強味
に変わる時があり、
弱点をかき消すのではなく、上手に
活用することでより良い状態を築く
こともある、
つまり、「自分らしさ」である場合も
あるんです♬
より良いからだづくりの為に、健康の
為に、変化させていった方が良いこと
を識別し、
「自分らしいからだづくり」を大切に
する‼
私は、そのことを大事に考えています♬
どなたでも同じからだではないですし、
お一人お一人でからだも動かし方も
違う、
だからこそその方に見合う取り組み
を考え、
その方の「らしさ」って何だろうって
考え、
プログラムを組みますし、声かけの
仕方なども変化させます。
それが、信念にあるお一人お一人の
ことを真剣に、大切に考えます♬
っていうことなんだと今はそんなこと
を考えています♬
昨日は、明日もお客様との関わりが
楽しみです♬ という気持ちを述べて
いましたが、
今日もお一人お一人のお客様との
関わりを私自身が楽しめました♬
色んな気付きや学びで私自身が成長
させて頂いたり、
喜びや楽しみ、温かい気持ちを抱か
せて頂いたり、
有意義なことを私に起こして下さる
お客様お一人お一人に対して
これからも、どうすれば「らしさ」を大切
に考えながら、より良いからだの状態
や健康に引き上げられるか⁇
頭を使い、工夫もして、行動に移し、
貢献していきたい♬
そんなことも考えてました♬

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬