新春セールとフィットネス施設
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
サガン鳥栖の新体制、選手契約状況
にそわそわしている今日この頃、
新春セールとフィットネス施設について
の関連で述べたいと思います♬
年明け、新春セールを行う商売は多い
ですね‼
家計には助かりますし、今を逃すな!
とより財布の紐が緩むこともあるかも
しれません♬
それはそれで、お店、お客様共に
良いことでしょう。
そして、フィットネス施設に目を向けて
みるとどうでしょう?
新春セールのような、
安く入会できるキャンペーンを行って
いる施設は、
・・・・・、
全国に結構あります‼
半年以上や1年以上在籍することが
交換条件であったりするのですが、
通常よりかなり安く入会できる‼!‼!
運動始めようと思っていた方にとって
は何ともありがたいキャンペーンで、
嬉しい情報でしょうね♬
しかし、・・・、元々在籍していて通常
通りお金を払っている言わば既存
の会員の皆様のことは?
と思ってしまいます。
それと、価格競争のデフレ状態で
フィットネス施設が競争している状況
は、業界にとっても非常に危惧しな
ければならない状況で、
価格を下げること、が売りになって
しまっていて、
考えること、行動すること、新たな風
を旋風することが低下し、じり貧状態
に陥るのではないか?
と考えてしまいます。
個人的には、価格が下がるということ
はそのフィットネス施設のプログラム
やサービスなど、持っている価値を、
大切な価値を下げているということ
なので、
フィットネスの価値ってそんなに低い
ものか?と悲しくも思ったり。
デフレで価格が下がる、収益も下がる、
給料が減る、組織内で人員削減策が
取られる、
などのスパイラル状態にまで陥った
場合、
働くという権利さえも奪われるかも
しれません。
入会数を増やし、売上げを上げ、
社員の雇用を安定的に確保する、
との視点で経営者がそのような
安売りを展開しているのであれば、
それは本末転倒の未来を創って
いることになっているのかもしれない。
価格競争で生き残ることのできる
氷山の一角になっていくしかない
と覚悟を決めているのなら良い
のですが。
近い将来、受付や単純な指導に関して
はロボットや人工知能、がフィットネス
業界でも当たり前のように対応している
時代はくるのではないでしょうか?
今でも他業種からの参入でフィットネス
業界の構図は大きく変わっていますが、
これからさらに変化していくでしょう。
私が大好きなこの仕事、人にとって
大切だと真に思う仕事から淘汰され
ないように、
studio Lifeが今持つ価値と、これから
新たに生み出す価値、
常に精査し、高めていく心掛けを持ち
学びをし続けること、
思考することが習慣化され、行動する
ことが当たり前であること、
情報発信に長けていること、
これらは欠かせない!と、
新春セールから考えたのでした。
従事者の皆さんでより良い環境に
していけるように、垣根を超えて
話し合える場なんかを設定できると
業界が変わるかもしれないなぁ、
とそんなことも思った1月5日でした♬
明日も考えて行動する!気を締めて
頑張ります‼
長文になりましたが、本日も最後まで
読んで頂いてありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
サガン鳥栖の新体制、選手契約状況
にそわそわしている今日この頃、
新春セールとフィットネス施設について
の関連で述べたいと思います♬
年明け、新春セールを行う商売は多い
ですね‼
家計には助かりますし、今を逃すな!
とより財布の紐が緩むこともあるかも
しれません♬
それはそれで、お店、お客様共に
良いことでしょう。
そして、フィットネス施設に目を向けて
みるとどうでしょう?
新春セールのような、
安く入会できるキャンペーンを行って
いる施設は、
・・・・・、
全国に結構あります‼
半年以上や1年以上在籍することが
交換条件であったりするのですが、
通常よりかなり安く入会できる‼!‼!
運動始めようと思っていた方にとって
は何ともありがたいキャンペーンで、
嬉しい情報でしょうね♬
しかし、・・・、元々在籍していて通常
通りお金を払っている言わば既存
の会員の皆様のことは?
と思ってしまいます。
それと、価格競争のデフレ状態で
フィットネス施設が競争している状況
は、業界にとっても非常に危惧しな
ければならない状況で、
価格を下げること、が売りになって
しまっていて、
考えること、行動すること、新たな風
を旋風することが低下し、じり貧状態
に陥るのではないか?
と考えてしまいます。
個人的には、価格が下がるということ
はそのフィットネス施設のプログラム
やサービスなど、持っている価値を、
大切な価値を下げているということ
なので、
フィットネスの価値ってそんなに低い
ものか?と悲しくも思ったり。
デフレで価格が下がる、収益も下がる、
給料が減る、組織内で人員削減策が
取られる、
などのスパイラル状態にまで陥った
場合、
働くという権利さえも奪われるかも
しれません。
入会数を増やし、売上げを上げ、
社員の雇用を安定的に確保する、
との視点で経営者がそのような
安売りを展開しているのであれば、
それは本末転倒の未来を創って
いることになっているのかもしれない。
価格競争で生き残ることのできる
氷山の一角になっていくしかない
と覚悟を決めているのなら良い
のですが。
近い将来、受付や単純な指導に関して
はロボットや人工知能、がフィットネス
業界でも当たり前のように対応している
時代はくるのではないでしょうか?
今でも他業種からの参入でフィットネス
業界の構図は大きく変わっていますが、
これからさらに変化していくでしょう。
私が大好きなこの仕事、人にとって
大切だと真に思う仕事から淘汰され
ないように、
studio Lifeが今持つ価値と、これから
新たに生み出す価値、
常に精査し、高めていく心掛けを持ち
学びをし続けること、
思考することが習慣化され、行動する
ことが当たり前であること、
情報発信に長けていること、
これらは欠かせない!と、
新春セールから考えたのでした。
従事者の皆さんでより良い環境に
していけるように、垣根を超えて
話し合える場なんかを設定できると
業界が変わるかもしれないなぁ、
とそんなことも思った1月5日でした♬
明日も考えて行動する!気を締めて
頑張ります‼
長文になりましたが、本日も最後まで
読んで頂いてありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
動くことでからだをケアする、メンテナンスするという考え方
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
渋滞を予想はしていましたが、午後
から鹿島市の祐徳稲荷神社に参拝
に行ってきました♬
予想通りの道のりでしたが(笑)、
気持ちにスイッチを入れることが
できました‼
このブログをお読みの方は、私の
考え方をご存知かと思いますが、
私はおみくじは引きません‼
好き、嫌い、良い、悪い、ではなく、
全ては自分次第だと考えているから♬
昔は引いていた時もありましたけどね
(笑)
さて、明日から仕事初めという方は
多いかもしれませんね♬
正月を振り返ってみて、
家のことや、旅行、買い物などで
なにかしら動いていることが多かった、
一方、座っていることや寝ていること
が多かった、
よく食べ、よく飲んで、からだが重い、
帰省で車や電車、飛行機等での
移動に疲れた、
どんな年末年始だったでしょうか?
そんな状態の時にも思うことが
からだをケアしたりメンテナンスする
ことの必要性!!
疲れたままのからだにしておかない、
コンディション良くしておくということ♬
からだのケアやメンテナンス、
どうやって行いますか?
私がおススメなのは医科学的な理論
に基づいてからだを動かすこと、
ストレッチやエクササイズと言った
疲労を回復したり、和らげる運動を
行うこと♬



腰痛や肩こりなんかがある方も
腰痛の原因は腰になく、
肩こりの原因も肩になく、
そのほとんどは姿勢であることが
多かったり、
肩が上がらず痛いのも、肩周りの
柔軟性不足や筋力不足が原因
ではなく、
動き方や動かし方をからだに覚え
させることで改善したりする、
そういう運動が医科学的根拠に
基づいた運動であると言えます♬
からだを動かすことでケアやメンテ
ナンスしませんか?
からだの悩みを運動で解決できた時、
その時自信も備わっているでしょう♬
激しい運動や負荷を強くかける、
汗をたくさんかくような動きを行う
ことだけが運動ではありません‼
「私には到底無理!」と思うような
運動だけが運動と思う概念を捨て
ましょう♬
人と比べることもないです♬
人は人!自分は自分♬
体調も良く保て、仕事でのパフォー
マンスも良く発揮でき、余暇も充実
して過ごせる為の
ケアやメンテナンスの為の運動、
是非、日常に取り入れて頂きたいと
思いますし、studio Lifeでもよく提供
させて頂きます♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
渋滞を予想はしていましたが、午後
から鹿島市の祐徳稲荷神社に参拝
に行ってきました♬
予想通りの道のりでしたが(笑)、
気持ちにスイッチを入れることが
できました‼
このブログをお読みの方は、私の
考え方をご存知かと思いますが、
私はおみくじは引きません‼
好き、嫌い、良い、悪い、ではなく、
全ては自分次第だと考えているから♬
昔は引いていた時もありましたけどね
(笑)
さて、明日から仕事初めという方は
多いかもしれませんね♬
正月を振り返ってみて、
家のことや、旅行、買い物などで
なにかしら動いていることが多かった、
一方、座っていることや寝ていること
が多かった、
よく食べ、よく飲んで、からだが重い、
帰省で車や電車、飛行機等での
移動に疲れた、
どんな年末年始だったでしょうか?
そんな状態の時にも思うことが
からだをケアしたりメンテナンスする
ことの必要性!!
疲れたままのからだにしておかない、
コンディション良くしておくということ♬
からだのケアやメンテナンス、
どうやって行いますか?
私がおススメなのは医科学的な理論
に基づいてからだを動かすこと、
ストレッチやエクササイズと言った
疲労を回復したり、和らげる運動を
行うこと♬



腰痛や肩こりなんかがある方も
腰痛の原因は腰になく、
肩こりの原因も肩になく、
そのほとんどは姿勢であることが
多かったり、
肩が上がらず痛いのも、肩周りの
柔軟性不足や筋力不足が原因
ではなく、
動き方や動かし方をからだに覚え
させることで改善したりする、
そういう運動が医科学的根拠に
基づいた運動であると言えます♬
からだを動かすことでケアやメンテ
ナンスしませんか?
からだの悩みを運動で解決できた時、
その時自信も備わっているでしょう♬
激しい運動や負荷を強くかける、
汗をたくさんかくような動きを行う
ことだけが運動ではありません‼
「私には到底無理!」と思うような
運動だけが運動と思う概念を捨て
ましょう♬
人と比べることもないです♬
人は人!自分は自分♬
体調も良く保て、仕事でのパフォー
マンスも良く発揮でき、余暇も充実
して過ごせる為の
ケアやメンテナンスの為の運動、
是非、日常に取り入れて頂きたいと
思いますし、studio Lifeでもよく提供
させて頂きます♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
生きがいが感じられる1年に
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
新年最初のブログをご覧頂き、誠に
ありがとうございます♬
2016年元日、
健康な心身で、朝、目覚めることが
できたことにまず感謝。
起き上がって窓から見渡す外は大変な
霧で覆われる中、毎年元日恒例の早朝
朝ランに出発し、初詣参拝、階段上り
参拝を実施、

(霧が物凄くて画像が分かりずらいので
写真は以前の階段上りのものです。)
午後は地域のグラウンドで、小学生の
頃からのサッカー仲間、そして後輩
たちと初蹴り、
夕方には小城の地元の老舗羊羹店
にて、縁起ものの新春羊羹とお抹茶の
振る舞いを頂き、
仕事のことは常に考え、浮かんできて
いるアイデアを形にする準備を行う、
そんな2016年スタートの1日でした♬
地域や地元と共に、
地域や地元の中で、
故郷への想いも現れた行動だったの
かなぁと感じます♬
自らの今の行動、考えが未来を作る!
人生の後半や終盤にきたところで
自分なりの満足や充実、達成感、
つまりは良き人生だったと、成功した、
と実感できるように今学び、今動く、
これからも、その積み重ねです♬
さて、先日、内閣府が全国約2000人
の60歳以上の方に対して行った意識
調査の結果について今日は概ね
ご紹介したいと思いました‼
「日頃どの程度生きがい(喜びや楽しみ)
を感じていますか?」
との問いに対し、
「十分または多少感じている。」と79.2%
の方が回答。
「どんな時に生きがいを感じるか?」
の問いに対しては、
48.8%の方が「家族や孫との団欒の時」
と回答されています。
その他、
29.5%の人が「働けるうちはいつまでも
働きたい。」と思い、
44.7%の人が参加したい活動は「健康・
スポーツ。」26.3%の人が「趣味。」と
思われている。
人生を前向きに考えられたり、地域活動
や趣味活動を実践する、
持病を抱えているとしても自分なりの
生きがいが見つけられ、楽しみながら
ハツラツと日々が過ごせて行けること、
人生にとって大切なことなんだって
思います。
そして、実践していく為には行動に
移すことができる気持ちの強さや自信、
家族や地域との関係性なんかがある
ことがまた追い風になる!
そんなことを私は想い、また私が何を
持って貢献していけるか?も改めて
熟考したところです♬
いくつであっても喜びや楽しみ、生きがい
を感じられる時間をいっぱい持ちたい
ものですね♬
それは、自分らしい健康の形を確立
することと大きくリンクするでしょう♬
生きがいについてちょっと考えてみました♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
新年最初のブログをご覧頂き、誠に
ありがとうございます♬
2016年元日、
健康な心身で、朝、目覚めることが
できたことにまず感謝。
起き上がって窓から見渡す外は大変な
霧で覆われる中、毎年元日恒例の早朝
朝ランに出発し、初詣参拝、階段上り
参拝を実施、

(霧が物凄くて画像が分かりずらいので
写真は以前の階段上りのものです。)
午後は地域のグラウンドで、小学生の
頃からのサッカー仲間、そして後輩
たちと初蹴り、
夕方には小城の地元の老舗羊羹店
にて、縁起ものの新春羊羹とお抹茶の
振る舞いを頂き、
仕事のことは常に考え、浮かんできて
いるアイデアを形にする準備を行う、
そんな2016年スタートの1日でした♬
地域や地元と共に、
地域や地元の中で、
故郷への想いも現れた行動だったの
かなぁと感じます♬
自らの今の行動、考えが未来を作る!
人生の後半や終盤にきたところで
自分なりの満足や充実、達成感、
つまりは良き人生だったと、成功した、
と実感できるように今学び、今動く、
これからも、その積み重ねです♬
さて、先日、内閣府が全国約2000人
の60歳以上の方に対して行った意識
調査の結果について今日は概ね
ご紹介したいと思いました‼
「日頃どの程度生きがい(喜びや楽しみ)
を感じていますか?」
との問いに対し、
「十分または多少感じている。」と79.2%
の方が回答。
「どんな時に生きがいを感じるか?」
の問いに対しては、
48.8%の方が「家族や孫との団欒の時」
と回答されています。
その他、
29.5%の人が「働けるうちはいつまでも
働きたい。」と思い、
44.7%の人が参加したい活動は「健康・
スポーツ。」26.3%の人が「趣味。」と
思われている。
人生を前向きに考えられたり、地域活動
や趣味活動を実践する、
持病を抱えているとしても自分なりの
生きがいが見つけられ、楽しみながら
ハツラツと日々が過ごせて行けること、
人生にとって大切なことなんだって
思います。
そして、実践していく為には行動に
移すことができる気持ちの強さや自信、
家族や地域との関係性なんかがある
ことがまた追い風になる!
そんなことを私は想い、また私が何を
持って貢献していけるか?も改めて
熟考したところです♬
いくつであっても喜びや楽しみ、生きがい
を感じられる時間をいっぱい持ちたい
ものですね♬
それは、自分らしい健康の形を確立
することと大きくリンクするでしょう♬
生きがいについてちょっと考えてみました♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬