脳もからだもイキイキ♬ からだを動かそう♬
2020年09月25日
Studio Life at 17:00 | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
昨日、脳に関する内容をお届けしましたが、
今朝の新聞で初めて知りました‼
9月21日は、世界アルツハイマーデー、と
いう日だったんですね‼
来月の新たな外部指導、健康教室に必要
な資料を作成していて、その中に、脳、の
働きに関してお伝えしているところがあって
今日は、こちらでもその一部をご紹介しよう
と思います♬
脳はからだを動かしている。
脳の働きを知ることは大事だと考えます。
脳は、「大脳」「小脳」「脳幹」の3つに大きく
は分かれ、
「大脳」は、
「前頭葉」・・・思考、判断、行動を司る
「後頭葉」・・・知覚、感覚を司る
「後頭葉」・・・視覚を司る
「側頭葉」・・・聴覚、記憶を司る
「前頭前野」・・・考える、記憶する、アイデア
を出す、感情をコントロール
する、判断する、応用する、
など重要な働きを担う
というような構造と役割を持つ。
「小脳」は、運動の強さや力の入れ具合、
バランスなどを計算して調整するという、
運動調節機能を担当し、
「脳幹」は、間脳、中脳、橋および延髄から
構成され、呼吸、循環など生命活動の営み
を支配すると共に知覚情報の中継や末梢
に向かう運動指令を中継する役割を担当
している。
これまでの情報だけでも、からだを動かす
ことが脳の機能に影響することが分かりま
すよね♬
それに人は、中枢神経で様々な情報を処理
したり、統合しながら動作を行っています。
脳と脊髄が中枢神経系なので、運動するこ
とはその情報処理と統合能力を高める要素
も持つと考えられる。
ちなみに、脳の栄養は、「酸素」と「ブドウ糖」。
つまり、「呼吸」と「ご飯」は脳の働き、機能に
大きく影響しますから、その2つがなおざりな
場合、からだを支配する「脳」の働きが機能
的には発揮できないことがあるでしょう‼
運動、栄養、休養、これはからだにとって
やはり宝だ♬
そんなことも再度想うのでした♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
昨日、脳に関する内容をお届けしましたが、
今朝の新聞で初めて知りました‼
9月21日は、世界アルツハイマーデー、と
いう日だったんですね‼
来月の新たな外部指導、健康教室に必要
な資料を作成していて、その中に、脳、の
働きに関してお伝えしているところがあって
今日は、こちらでもその一部をご紹介しよう
と思います♬
脳はからだを動かしている。
脳の働きを知ることは大事だと考えます。
脳は、「大脳」「小脳」「脳幹」の3つに大きく
は分かれ、
「大脳」は、
「前頭葉」・・・思考、判断、行動を司る
「後頭葉」・・・知覚、感覚を司る
「後頭葉」・・・視覚を司る
「側頭葉」・・・聴覚、記憶を司る
「前頭前野」・・・考える、記憶する、アイデア
を出す、感情をコントロール
する、判断する、応用する、
など重要な働きを担う
というような構造と役割を持つ。
「小脳」は、運動の強さや力の入れ具合、
バランスなどを計算して調整するという、
運動調節機能を担当し、
「脳幹」は、間脳、中脳、橋および延髄から
構成され、呼吸、循環など生命活動の営み
を支配すると共に知覚情報の中継や末梢
に向かう運動指令を中継する役割を担当
している。
これまでの情報だけでも、からだを動かす
ことが脳の機能に影響することが分かりま
すよね♬
それに人は、中枢神経で様々な情報を処理
したり、統合しながら動作を行っています。
脳と脊髄が中枢神経系なので、運動するこ
とはその情報処理と統合能力を高める要素
も持つと考えられる。
ちなみに、脳の栄養は、「酸素」と「ブドウ糖」。
つまり、「呼吸」と「ご飯」は脳の働き、機能に
大きく影響しますから、その2つがなおざりな
場合、からだを支配する「脳」の働きが機能
的には発揮できないことがあるでしょう‼
運動、栄養、休養、これはからだにとって
やはり宝だ♬
そんなことも再度想うのでした♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬