思い通りに動けないのは筋力?身体の左側に不調が多いのは、身体の左側が弱いから?そういう問題でもないかもです♬
2020年03月06日
Studio Life at 21:00 | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
「筋力がないから、思い通りに身体を
動かせないんです!」
とか、
「大体いつも不調が起こったり、痛め
るのは身体の左側が多い。
私は、身体の左側が弱いんです!」
という話を伺うことがあります。
読者の皆様、そんな風に思うこと、
ないですか⁇
思っていらっしゃる方は、どうぞ
ご安心下さい♬
筋力がない! どこかの部分が弱い!
と考え過ぎないようにしましょう♬
筋力をつけても、思い通りに動かない
ことはありますし、
弱い部分を強くしても、不調や痛みが
変わらないことだってあります‼
ベンチプレスの挙上重量が上がれば、
野球やサッカーなど、スポーツの技術
レベルも向上するかと言えばそうでは
ありませんよね♬
身体を思い通りに動かす為には、姿勢
だったり、力発揮のタイミングだったり、
重心だったり、力の量だったり、その他
の要素なども関わってきます‼
感覚も大事です‼
そして、矛盾しているようですが、筋肉
を意識しないことが必要な時もあります。
意識する時もありますけどね。
色んな目的で、運動をされている方が
多いと思いますが、動きを良くしたり、
不定愁訴の改善に繋げる運動方法は、
からだの基礎、土台作りとして、誰しも
に有効だと思いますし、私も、指導させ
て頂く際に、取り入れています♬
ちなみに、筋肉量はないよりは、適度
にある方が身体にとって良いことも
明らかですから、筋肉量を落とさない
ような運動もおススメします‼
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
「筋力がないから、思い通りに身体を
動かせないんです!」
とか、
「大体いつも不調が起こったり、痛め
るのは身体の左側が多い。
私は、身体の左側が弱いんです!」
という話を伺うことがあります。
読者の皆様、そんな風に思うこと、
ないですか⁇
思っていらっしゃる方は、どうぞ
ご安心下さい♬
筋力がない! どこかの部分が弱い!
と考え過ぎないようにしましょう♬
筋力をつけても、思い通りに動かない
ことはありますし、
弱い部分を強くしても、不調や痛みが
変わらないことだってあります‼
ベンチプレスの挙上重量が上がれば、
野球やサッカーなど、スポーツの技術
レベルも向上するかと言えばそうでは
ありませんよね♬
身体を思い通りに動かす為には、姿勢
だったり、力発揮のタイミングだったり、
重心だったり、力の量だったり、その他
の要素なども関わってきます‼
感覚も大事です‼
そして、矛盾しているようですが、筋肉
を意識しないことが必要な時もあります。
意識する時もありますけどね。
色んな目的で、運動をされている方が
多いと思いますが、動きを良くしたり、
不定愁訴の改善に繋げる運動方法は、
からだの基礎、土台作りとして、誰しも
に有効だと思いますし、私も、指導させ
て頂く際に、取り入れています♬
ちなみに、筋肉量はないよりは、適度
にある方が身体にとって良いことも
明らかですから、筋肉量を落とさない
ような運動もおススメします‼
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬