QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

スポーツパフォーマンス向上に必要なことは・・・

2018年07月11日

 Studio Life at 08:30 | Comments(0)
佐賀県小城市「StudioLife」の秋永です(^^)/


負荷をかけて、無理を強いて、心身を

鍛えるトレーニングを行っても、


そのトレーニングに対応できるからだの

使い方やからだの強度、精神が備わって

いない場合は怪我をする恐れがあります!


突発的な外力がかかるスポーツ外傷と、

微少なダメージの積み重ねによる

スポーツ障害。


いずれもコンディショニングによってその

発症率は下げられると言われます‼



姿勢不良、筋力不足、柔軟性不足など体力

要素の不足やアンバランス、不適切な道具、

競技特性、技術不足、不良なフォームなど

が上記のような怪我の原因に成り得ます。


だから、その一つ一つを改善していくことが

必要であり、その取り組みがコンディショニ

ングと言えます‼



そして、コンディショニングは心身の状態を

より良くしていく取り組みですから、スポーツ

パフォーマンスの向上にも繋がるんです♬


そこで大事であり、必要なことが、自分自身

のからだを知り、改善要素を知ること‼


そう、「知る‼」 と言うことです。


どんな姿勢をしているか?そのスポーツに

必要な筋力があるか?体力要素バランス

はどうか?からだの使い方は不良なフォーム

ではないか?道具は合っているか?


を知り、その一つ一つへの対策法までを知り、

課題を解決していくことがより良い心身の

状態にしていく為に望まれます♬


できれば、子どもたち世代からそんな学び

を施してあげたいところですし、私が関わら

せて頂いている子どもたちには、いつも

大切に考えているところです‼


ワールドカップも佳境を迎え、ウインブルドン

では錦織選手がベスト8、また、夏の甲子園

出場をかけた高校野球の県大会予選が

スタートするなど、気になるスポーツ情報が

入ってくる中、最近は、そんなことを考える

ことがあったのでした(^^)/



さて、サッカー好きでもある私ですが、お店

の出入口マットを新調しました♬

スポーツパフォーマンス向上に必要なことは・・・



好評です♬


早速、「どうぞピッチからお入りください♬」

「どうぞそのピッチに立って下さい♬」

なんて、言葉をお客様にかけています(笑)


何か、些細なことでも、楽しみやワクワクが

あったり、仕合わせになれる仕掛けのような

ものも、細やかな感覚でサービスしていきた

い♬ なんてことも考えています♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。