QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

からだの柔軟性を維持する3つのポイント‼

2018年04月26日

 Studio Life at 19:00 | Comments(0)
佐賀県小城市「Studio Life」の秋永です(^^)/


最近、思うこと。


「運動がほんとに苦手で・・・」と、最初は

言われていたお客様たちが、今では凄く良い

動きや安定感を見せて下さり、苦手なことも

やり方と継続によって、良好に変化させるこ

とができるんだ、と思います。


経験や技量に関係なく、その方のより良い

状態へと進化、深化させていく力が運動に

はあるのですね♬


ただ、こんな風に考えて、運動やスポーツ

は始めたら良いと思います。


「自分は運動が苦手だなぁ。」と思って

行うよりも、


「自分は健康を大切にする人間なんだ!」

と意識して運動やスポーツを行うと、その

重要性、有益性も納得でき、腑に落ちます

し、効果や成功率も高まるものです♬


是非、そんな思考をおススメします♬


実は、私も学んだことです(^^)/


さて、話は変わりますが、愛読書、スポーツ

医科学総合誌、月刊Sportsmedicine。

今月も非常に面白く、共感もできる内容等

が多々ありました。


その中の一部にもありましたが、


からだの柔軟性を維持する為の3つの

ポイント‼


①体幹が伸びる

②股関節が伸びる

③膝が伸びる


上記3つができていると、色んな動きが

柔らかく、しなやかに行える可能性が

高まります‼


そして、バランス良く筋力を備えている

ことも必要‼


①②③、皆様、いかがでしょうか?


私も、多彩なエクササイズやトレーニング内容

を駆使し、お客様に備えられるように大事に

している3点でもあります♬


さらに、木を見て森も見るように、部分だけを

見るのではなく、からだ全体の姿勢や動きを

見ることがとても重要です!


意識と行動で、からだはより良く変えられます♬


今のからだは、これまでの習慣の積み重ねで

できてますから、もし変えたいと思うのなら

これまでと同じことをしていても変わらない

ですよね!意識と行動を変えなければ!


ちなみに、上記に挙げた3つのポイントは

柔軟性維持に大事なからだの構造ですが、

筋肉の硬さ、からだの硬さは、ストレッチを

すれば良いというものではありません‼


心身の緊張状態が、硬さを招いているのかも

しれませんし、食事や消化吸収の問題から

かもしれません。


前者の場合であれば、リラクゼーションする

機会を設けることが必要ですし、後者の場合

は食事指導が必要になります。


つまり、運動以外の問題も、指導者は知って

おく必要があると言えます。


そして、運動でも、筋トレで柔軟性を上げる

こともできたりしますから、からだを柔らかく

するにはストレッチだけではないことを

お伝えしておきます(^^)/


柔軟性は全身バランス良く、必要な分あれば

大丈夫でしょう♬





本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。