熊本へ向かう
2018年04月05日
Studio Life at 10:00 | Comments(0)
佐賀県小城市「Studio Life」の秋永です(^^)/
人は忘れる生き物だと言われます。
先日、もうすぐ高校生に入学する双子の
姉弟と、小学生最高学年の6年生になる
次女も共に、家族で向かった熊本。
想うことがあって。
熊本城。
目にした光景は、胸を突き刺しました。


瓦礫は崩れ、がけ崩れのように土が剥き
出し、建物も崩れ、今にも傾きそうな所も
あり、大変な衝撃だっただろうことが直ぐ
に伝わりましたし、2016年4月14日から
もうすぐ2年になりますが、復興させること
の難しさがよく分かりました。
熊本復興はまだまだこれからです!
忘れてはならないですし、何かできること
をしていきたい‼ そう思いました。
出会った方たちで、人の暖かさも感じて、
より応援もしたくなりました。
人は何の為に生まれてきたのか?
自分のことを大事にし、人のことも考えて
行動できる。自分だけよければ良いので
はなく、周りの人達の仕合わせを想える
優しくて、強い人になって欲しいなぁ、と
子どもたちに対して考えました。
助け合う心は大切だと思いますし、逆境
や失敗を自らの力で跳ね返せる力も
これからきっと必要になるでしょうから。
そして、やはり健康であること。
日々の積み重ねこそ重んじること。
人に喜んでもらえることを行うこと。
当たり前のように生活できていることが
恵まれていると感じられること。
雄大な世界観を持つこと。
そんなからだと心が必要じゃないかと。
さて、今朝はまずからだと向き合い
ストレッチから。最近のトレーニングと
ランニングで、こわばりや張りが抜けて
いない箇所があって。





緊張している時は、緊張を解く。
こはばりはゆるめる。
そんな時は、ゆったり鼻呼吸を行いながら
ストレッチのようなゆっくりリラックスできる
運動で、からだと向き合うことが効果的。
おかげで、からだ全身と頭がスッキリに
なりました♬
人の為にできること、地域の為にできる
ことはまだまだある‼
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
人は忘れる生き物だと言われます。
先日、もうすぐ高校生に入学する双子の
姉弟と、小学生最高学年の6年生になる
次女も共に、家族で向かった熊本。
想うことがあって。
熊本城。
目にした光景は、胸を突き刺しました。

瓦礫は崩れ、がけ崩れのように土が剥き
出し、建物も崩れ、今にも傾きそうな所も
あり、大変な衝撃だっただろうことが直ぐ
に伝わりましたし、2016年4月14日から
もうすぐ2年になりますが、復興させること
の難しさがよく分かりました。
熊本復興はまだまだこれからです!
忘れてはならないですし、何かできること
をしていきたい‼ そう思いました。
出会った方たちで、人の暖かさも感じて、
より応援もしたくなりました。
人は何の為に生まれてきたのか?
自分のことを大事にし、人のことも考えて
行動できる。自分だけよければ良いので
はなく、周りの人達の仕合わせを想える
優しくて、強い人になって欲しいなぁ、と
子どもたちに対して考えました。
助け合う心は大切だと思いますし、逆境
や失敗を自らの力で跳ね返せる力も
これからきっと必要になるでしょうから。
そして、やはり健康であること。
日々の積み重ねこそ重んじること。
人に喜んでもらえることを行うこと。
当たり前のように生活できていることが
恵まれていると感じられること。
雄大な世界観を持つこと。
そんなからだと心が必要じゃないかと。
さて、今朝はまずからだと向き合い
ストレッチから。最近のトレーニングと
ランニングで、こわばりや張りが抜けて
いない箇所があって。





緊張している時は、緊張を解く。
こはばりはゆるめる。
そんな時は、ゆったり鼻呼吸を行いながら
ストレッチのようなゆっくりリラックスできる
運動で、からだと向き合うことが効果的。
おかげで、からだ全身と頭がスッキリに
なりました♬
人の為にできること、地域の為にできる
ことはまだまだある‼
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬