QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

AIは〇〇ーチング、ヒトは〇ーチング。

2017年08月22日

 Studio Life at 08:40 | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


朝の時間を有効活用。

トレーニング、ランニング、読書、勉強、

家事、掃除・・・。


30分あれば充実感あることができるので、

10分でも時間を作ることは、その日1日

のみならず、先の向上に繋がるでしょう♬


さて、私はよく持っている本を何回も読み

返す、読み回すことを行うのですが、今

読み返しているのがこれ↓

AIは〇〇ーチング、ヒトは〇ーチング。


2006年に出版されて、私が購入したのは

10年程前。


この10年、社会には激動の変化があり、

これから3年先のことなんて分かりもしない

程、急スピードで変化していくでしょう。


でもですね、この本に書かれていることは、

今も通じ、この先も通じること‼


そんなことも凄いなぁ、って感じながら

読んでいます。


私の仕事、人生に役立つことがあり、

お客様に対しての想いが形にできる

ヒントがある。


運動指導、スポーツ指導、トレーニング指導

の現場でも、今後、AIの登場は予想できます。


AIは、「ティーチング」ができ、

ヒトは、「コーチング」ができる。


逆に言うと、「ティーチング」しかできない人

は、生き残っていけないかもしれません。


「コーチング」によって、相手が自ら答えを考え、

答えを見い出し、その答えを行動に移すこと

を手助けする。


これは、パーソナルトレーナー、コンディショ

ニングコーチとしての私が求める理想像で

あり、成りたい自分、提供したいサービスの

一つでもあります‼


相手の立場になって、相手の成長や向上

を自発的に促進できるような思いやりの

関わりも大切。


そんなことを最近、振り返っていたところ

でした♬

生かしていきたいと思います‼


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。