QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

スポーツ施設に通っているのに太ってしまった訳は

2016年04月28日

 Studio Life at 16:57 | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です.


前回はこんなお話でした。

仕事を定年退職し、良いきっかけと
して、健康づくりと少しばかりの減量
を目的に、

フィットネスクラブに通おうと、始動
した方がいらっしゃいました。

スポーツ施設に通っているのに太ってしまった訳は


週に3~4回、2時間~2時間程の運動
を半年間続けてこられたその方は、

仕事をしている時と同じような、
そんなに悪くない体調は維持できて
いますが、

体重は、減量どころか太っています。

食事の量や時間は、仕事をされて
いる時と一緒、

フィットネスクラブの利用頻度及び
利用時間はなかなか多い人、に
分類できますが、

なぜ、太ってしまったのでしょうか?


今日は、その原因と考えられること
をお話します!


前回、前々回のおさらいになりますが、

肥満症などの病気が関連している
場合を除いては、


太る、ということは、

摂取  > 消費、の状態できていること

をまず考えないといけません。


この方の食事の量と時間は変わって
いない、

とすると、摂取量の変化はないの
ですから、半年経っても少し太って
きているのは、

お仕事をされている時よりも
消費エネルギーが減ったからと考え
られます!


フィットネスクラブに週に3~4回、毎回
2時間は運動していたとしても、


1日24時間を考えた時には、

2時間はわずかな時間です!

睡眠を6時間とっているとして、

18時間の中の2時間は運動して
からだを動かして、エネルギーを
消費していた。


しかし、それ以外の時間が極端に
活動低下していたら‼


仕事をしている時と、していない時
の違いに、自由な時間が増えること
があります。


フィットネスクラブで運動している
時以外の時間が、


横になっている時間が多かったり、

座っている時間が多かったり、

フィットネスクラブ以外ではほとんど
動かない生活を積み重ねていると
したら、


仕事をしている時よりも総活動量は
簡単に減るものです!


仕事は、ほぼ毎日1日8時間、

その方の仕事がからだを比較的良く
使う仕事だったら、

仕事での消費エネルギーの積み重ね
は、結果として大きくなりますし、


仕事している時は、仕事が終わって
から家のこと、家事や様々な用事など、

時間に追われ、ちょこちょこ動いている
ことも多いことがあります。


スポーツ施設に通っているのに
太ってしまった原因は、


スポーツ施設で運動している以外の
生活の仕方が不活発で、活動量が
低いから、


と言えるでしょう‼


これまでお話してきたパターンは、

減量に悩む方の多くにもあてはまる

ことがありますので、必要な方は

自分と照らし合わせてみて下さいね!



でもですね、

私は知っています‼

施設に通うのは週に1回、1時間の
運動でも、体重は維持でき、

かつ少しづつの減量もでき、

姿勢が良くなって、姿や動きがキレイ
で力強くもなっている方々を‼

きっと、運動指導をしてもらう以外の
時間を意識して生活していらっしゃい
ますし、

日々の身体活動量自体が低くない
でしょうし、

健康の為、からだの為の正しい、
生きる知識をどんどん吸収もされて
いると思います‼

ストレスにならない日常生活自己管理力
が備わった方は、自分のからだを、心を
ステキにして行かれます♬


私が目指す、リードの形の一つでも
あります‼


どんな運動をするか?

も大事にはなってきますから、

決まった運動時間、指導を受ける
場所、環境、なんかを持つことも
大切だと思いますが、


もっと大切なことは、それ以外の
時間の過ごし方だという意識を
広げていきたいところですね。


そして、最近よく思うことは、

運動、栄養、休養のバランスが
からだづくりに必要だと古くから
言われており、

その通りなのですが、

それに加えて、

「正しい知識」と「心構え」、

「リラクゼーション」

が大切だなぁって感じます。


だから私は、その辺りも含めて

からだを動かしながらお伝えさせて
頂くことも行っているところです‼


知って得する
ランナー応援ハンドブックに続き、

からだの為に知っておきたい
姿勢改善、スタイル改善
応援ハンドブックも完成致しました‼


お客様に配布していきますね‼


次回は、ダイエットを売りにしている
施設で、この情報こそ教えて欲しい
と思うこと

について述べさせて頂きたいと
思います。


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました‼

それでは皆様、good condition
でありますように‼

















上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。