QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

普段の呼吸は、鼻ですか?口ですか?

2016年04月01日

 Studio Life at 21:45 | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


毎日、2万回程繰り返し、また無意識
の内に行っている呼吸、

だからこそ、より正しく行うことができ
ると呼吸だけで、からだの様々な状況
がより良くなる可能性が広がる、

そこで、新年度初日は、人が生きていく
上で欠かせない呼吸に関する情報を
シェアしようと思いました♬

これは、私も学ばせて頂きながら得た
知識です‼


まず、口呼吸と鼻呼吸、

普段の呼吸は皆さんどちらが多いで
しょうか?

生まれたての赤ちゃんや犬は口呼吸
が多いです♬

普段の呼吸は、鼻ですか?口ですか?



特定の疾患を抱えていて、できない
となれば別ですが、

正しい呼吸パターンを得る為に必要
な呼吸は鼻呼吸です‼


「鼻呼吸ができること」が根本として
大事なんです♬


スポーツ施設で「鼻から息を吸って」という
インストラクターやトレーナーの方の指導
を受けたことがある方も多いでしょうが、

何故、そうなのか?

を知っているか?

理解した上での鼻呼吸ができているか?

は、からだのさらなる変化に影響する
ものです♬


ちなみに、肩こり、腰痛等の痛み、
花粉症等の免疫不全、うつ病等の
精神疾患患者の増加、

つまりそれらの機能不全と口呼吸
には関連があるとする研究は多く
あるそうです‼

そして、あるドクターは、口呼吸から鼻呼吸
へ完全に切り替えるだけで、喘息には
約30%の効果がある、と述べています‼


日頃から口が開いて、色んな作業や
行動をされている方、結構多いと感じ
ます。


口呼吸は口内の乾燥にも繋がり
細菌の住みやすい環境を作って
しまっていることにもなるんですね‼

歯周病や虫歯の原因に成り得ると
いうことです。


上記のことだけでも、まずは口呼吸
よりも鼻呼吸を日常心がけた方が
からだにとって、健康にとって得策
だと分かります♬


そして肝心の鼻呼吸のメリットは
何か?

そこに関してはは次回お伝えしよう
と思います♬


からだに関する根拠のある知識や
正しい情報を学び、知り、理解した
上で行う動作や行動は、


きっと末永い心身共の健康へ良い
影響を与えてくれると思います♬


そんな、からだに関する教育、

健康になる為の教育、


色んな角度から分かりやすくお伝え
していきたいと私は大切に実行して
います♬


「分かりやすく」

のところが非常に大事でまた難しい
ところでもあるんですが♪


ゆったり鼻呼吸ができるか?


試してみると良いでしょう♬


からだづくりの土台である呼吸、

知っていれば得することが多そうです♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬








上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。