QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

マラソンパフォーマンスとコンディションアップには、練習後のボディケアまでが大事です!

2016年02月10日

 Studio Life at 19:54 | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


来年からの桜マラソンが3月上旬の
開催になるようですね‼

湿度や暑さを考慮してのものだそう
です!

気候や蜂など、ここ数年少しついて
いないですからね。

桜を見ながら走れるのは今年まで
かもしれません‼

是非4月3日は、桜並木があって欲しい
です♬


さて、その今年の桜マラソンに挑戦
を決意して、走ることを積み重ねて
いる私の奥さん、

2日続けて走った日に、「膝が痛く
なる!」とのこと。


ストレスやその他環境因子等も含め、


痛みに関しては、様々な要因があり
ますから、包括的に探って問題解決
する必要がありますが、


私から見て考えられることは、

ボディケアの不足が大きいかなぁと
思っています‼

少しづつ走る距離やペースも上がって
きて、からだは良く使うようになっている
のに、

栄養補給やストレッチ、リラクゼーション
コントロールへの配慮は、練習を始めた
当初とあまり変わっていないんです。

運動量が上がったら、同じようにボディ
ケアの意識も上げたいものです‼


具体的には、ランニング練習後に

例えば食事面で、

少量で良いので、バナナや柑橘類の
果物を摂取し、糖質とビタミンCを
補充したり、

低脂肪高たんぱく食品と穀類少々の
摂取で、細胞回復を促したり、


例えば、筋骨格面では、

ストレッチポールに寝転んでみたり、

必要な全身に渡るストレッチを実施
し、筋肉の長さをなるべく走る前の
状態に戻し、局所的に負担のかかる、
バランスの悪い筋肉長にしたままに
していないか?

また、日頃から良好な姿勢を意識
しているか?

なども気にかけることは大切ですし、


例えば、ホルモンバランスやストレス
コントロールを良好に回復させる為
には、

深呼吸の実施や、寝る前に筋弛緩法
などを取り入れることも効果的だったり、


痛みや故障なく、ランニングライフを
楽しむ為にはボディケアの重要度も
高いです‼


ランニング時の痛みに困っている方は、

練習やトレーニング、フォームの意識
と実践が足りないのではなく、

からだをほぐしたり、弛ませたり、心を
落ち着けたり、栄養が不足していたり、
日頃の姿勢や歩き方だったり、

そんなボディケアと正しいからだに
していくことが解決への道であるかも
しれないことをお伝えしておきます♬


練習やトレーニングを頑張った自分を
ほめてあげるだけでなく、

大切な自分のからだを労わってあげる
こともできて、


ステキなランナーかなぁとも感じます♬


ひとまず奥さんには、ケアの重要性を
理解してもらわないといけないですね
(笑)


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

是非、より良いコンディションで

より良いパフォーマンスが発揮できる
ように積み重ねていきましょう♬

それでは皆様、good condition
でありますように♬










上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。