QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

トレーニング・運動効果やリハビリ効果を高めるキーは、実は呼吸にあった‼

2016年01月28日

 Studio Life at 09:15 | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


先週からの大きな冷え込みから解放
され、今朝が非常に暖かく感じました♬

ただし、雨模様の天気予報です!

移動の際は、お気を付け下さい!

そして、縮こまっているかもしれない
からだを動かしたいですね♬

運動して、心身共にスッキリ♬



さて、こんな言葉があります。

「もし呼吸が正常化されなければ、
どのような運動パターンも正常化する
ことができない。」(Dr.Krel Lewit)


正しい呼吸ができていなければ
求めている動きを獲得することは
できない、

準ずるトレーニングや運動効果、
リハビリ効果が得られない、

ということを表しています。


正しい呼吸って何?

正しく呼吸できていますか?


毎日、1日2万回程度我々は呼吸を行い、

多少飲食しない日が続いても生きられ
ますが呼吸をしないと十数分で息絶える。

ヒトが生きていく上で欠かせない呼吸は、
無意識下の中で日々繰り返されること
がほとんどですが、意識的にもコント
ロールできるという貴重な特徴も持ち
合わせています‼

意識的にも呼吸をコントロールできる♬

ということが、より良いからだに高める
為に重要なことだと言えるでしょう‼


では、意識的に正しい呼吸を行えている
とはどのような呼吸の仕方か?


色々な専門的な用語も活用しての解説や
説明も理解を増す為に必要かと思いますが、


簡単に感じられることとして、


以下のことを感じてみては!と思います。


息を吸う時(以下、吸気とします)に

胸回りとお腹周りが同時に拡がり、

息を吐く時(以下、吐息とします)に

胸回りとお腹周りが同時にしぼんでいる。


正しい呼吸に向けたキーの一つです‼


吸気の時に胸だけが膨らみ、お腹は
凹んでいるような呼吸になっていない
でしょうか?

吐息の時にお腹から下腹部を極端に
凹ませ固め過ぎていないでしょうか?

吸気の時、胸の前だけが斜め上に
突き出て腰を反るような動きになって
いないでしょうか?


上記の呼吸の仕方は、エラー呼吸
とも言え、重要な役割を果たす横隔膜
の動きや働きを引き出せていないん
です。


呼吸に関してのかなり簡略化した
情報提供でした♬



肩の力を抜いて深呼吸をまずは習慣化
しながら、

正しい呼吸に繋がる胸回りやお腹周り
のスムーズな動きも心掛けてみては
いかがでしょうか♬


呼吸は姿勢との関係も深く、

からだの不調や悩みを解決してくれる
要にもなる良好な姿勢獲得に繋がる
期待も持てますし、

スポーツパフォーマンスが高まる期待
も持てる、

日常生活動作でより力が入り、より
楽にも動け、疲れも取れやすいからだ
になれる期待も持てます♬


その発端を正しい呼吸が担っていると
考えて良いでしょう♬


今行っている自分の呼吸を感じてみま
しょう♬

そして、意識的に呼吸をコントロール
できていることも時に感じてみましょう♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬












上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。