朝ラン&ウォークとスポーツにおけるボディバランスの重要性
2016年01月17日
Studio Life at 16:19 | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
地元のお気に入りの場所、
今朝は、まだ外が薄暗い時間から
その場所をラン&ウォーク♬
からだを適度に動かしていることが
気持ち良く、
空気や景色が心地良い、
健康であることに感謝し、
そんな時間が過ごせていることに
幸せを感じる、
休日の朝を有意義な時間にでき
ました♬
その後、子どものサッカーを観に
言ったのですが、
多くの子どもたちを目にする中で
感じたことが、
ボディバランスが良い子はパフォー
マンスが高いということ♬
過度な緊張なく姿勢が良好で、
重心の高さががおおよそ一定、
細かな方向転換や体重移動が
瞬間的に素早く行える、
などなど、
そんなところがボディバランスの
良さと言えるでしょう!
色んなタイプのプレーヤーを見る
こともとても楽しい時間でした♬
そして、勉強にもできました♬
頭を使ってプレーしていること、
強い気持ちを持ってプレーしている
こと、
その辺りも成長や向上への要素
でしょうね♬
気になったのはチームによって
怪我人の人数に差があること‼
からだづくりやコンディショニングに
対する考え方と実践の違いでしょうか。
スポーツに怪我はつきもの、
の考え方で終わらせず、回避できる
怪我はあり、予防できるからだづくり
がある‼
との考えがジュニア期から重要です。
未来ある子どもたちですから♬
さて、明後日くらいから佐賀もかなり
冷え込むようです。
良好に体調管理していきましょう♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
地元のお気に入りの場所、
今朝は、まだ外が薄暗い時間から
その場所をラン&ウォーク♬
からだを適度に動かしていることが
気持ち良く、
空気や景色が心地良い、
健康であることに感謝し、
そんな時間が過ごせていることに
幸せを感じる、
休日の朝を有意義な時間にでき
ました♬
その後、子どものサッカーを観に
言ったのですが、
多くの子どもたちを目にする中で
感じたことが、
ボディバランスが良い子はパフォー
マンスが高いということ♬
過度な緊張なく姿勢が良好で、
重心の高さががおおよそ一定、
細かな方向転換や体重移動が
瞬間的に素早く行える、
などなど、
そんなところがボディバランスの
良さと言えるでしょう!
色んなタイプのプレーヤーを見る
こともとても楽しい時間でした♬
そして、勉強にもできました♬
頭を使ってプレーしていること、
強い気持ちを持ってプレーしている
こと、
その辺りも成長や向上への要素
でしょうね♬
気になったのはチームによって
怪我人の人数に差があること‼
からだづくりやコンディショニングに
対する考え方と実践の違いでしょうか。
スポーツに怪我はつきもの、
の考え方で終わらせず、回避できる
怪我はあり、予防できるからだづくり
がある‼
との考えがジュニア期から重要です。
未来ある子どもたちですから♬
さて、明後日くらいから佐賀もかなり
冷え込むようです。
良好に体調管理していきましょう♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬