「動き」を知れば良くなる痛み、障害
2016年01月16日
Studio Life at 08:51 | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
慢性的な腰痛や肩こり、その他に
抱えている痛み、ありませんか?
例えば椅子に座ったり、椅子から
立ち上がったりする時に腰が痛む。
これを良くする為には股関節の
正しい動きを脳が知ること!
腕を上げると痛い。
これを良くする為には肩甲骨や
肩関節の正しい動きを知ること!
正しい動きができず、からだが良好
に機能を果たせないが為に痛みや
障害が起こることって多いです‼
そして、正しい動きができ機能通り
にからだを動かす為には各関節が
きちんとジョイントしていることが
望ましく、
それが正しい姿勢を保つということ‼
重力に耐えうる必要最低限の筋力
を備え、正しい姿勢に意識を置き、
正しい動きを学習すれば
日常生活レベルで抱えている痛み
や障害に関しては、改善する可能性
が大いにあります♬
何かスポーツや競技を行っている方
や、目的目標の為にさらに筋力が
必要という方は、
それに必要なトレーニングも行えば
良いんですね♬
「脳は動きのみぞ知る。」という言葉
があるくらい、
「動き」づくりはからだのコンディション
を良く保ち、日常生活レベルからの
パフォーマンスを高く保つ為にも大切
なんです♬
子どもの頃から色んな動作パターン
を脳に与えることは有意義ですし、
大人でも然りです♬
「鍛える」だけではなく「動き」を学ぶ‼
もちろんその「動き」や「動作パターン」
には根拠がある前提で♬
そんな運動のあり方も広めていきたい
ものです♬
ちなみに姿勢を良くするとは決して
胸を張ることではないということも
再度お伝えしておきますね♬
最後になりましたが、昨日お知らせ
しておいた、一口サイズのステキな
小城羊羹の写真です♬

ゼリーみたいですけど、羊羹です♬
春らしいでしょ♬
新年にピッタリ!と思って健康情報
を中に入れてお客様にお配りして
いるんです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
慢性的な腰痛や肩こり、その他に
抱えている痛み、ありませんか?
例えば椅子に座ったり、椅子から
立ち上がったりする時に腰が痛む。
これを良くする為には股関節の
正しい動きを脳が知ること!
腕を上げると痛い。
これを良くする為には肩甲骨や
肩関節の正しい動きを知ること!
正しい動きができず、からだが良好
に機能を果たせないが為に痛みや
障害が起こることって多いです‼
そして、正しい動きができ機能通り
にからだを動かす為には各関節が
きちんとジョイントしていることが
望ましく、
それが正しい姿勢を保つということ‼
重力に耐えうる必要最低限の筋力
を備え、正しい姿勢に意識を置き、
正しい動きを学習すれば
日常生活レベルで抱えている痛み
や障害に関しては、改善する可能性
が大いにあります♬
何かスポーツや競技を行っている方
や、目的目標の為にさらに筋力が
必要という方は、
それに必要なトレーニングも行えば
良いんですね♬
「脳は動きのみぞ知る。」という言葉
があるくらい、
「動き」づくりはからだのコンディション
を良く保ち、日常生活レベルからの
パフォーマンスを高く保つ為にも大切
なんです♬
子どもの頃から色んな動作パターン
を脳に与えることは有意義ですし、
大人でも然りです♬
「鍛える」だけではなく「動き」を学ぶ‼
もちろんその「動き」や「動作パターン」
には根拠がある前提で♬
そんな運動のあり方も広めていきたい
ものです♬
ちなみに姿勢を良くするとは決して
胸を張ることではないということも
再度お伝えしておきますね♬
最後になりましたが、昨日お知らせ
しておいた、一口サイズのステキな
小城羊羹の写真です♬

ゼリーみたいですけど、羊羹です♬
春らしいでしょ♬
新年にピッタリ!と思って健康情報
を中に入れてお客様にお配りして
いるんです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬