QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

肩こり改善は背骨と呼吸の意識から

2015年12月08日

 Studio Life at 08:19 | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


少しづつ寒くなってきてからだが動かし
づらい、ということはないですか?

自然と背中が丸まり頭部が前に出て

、ポケットに手を入れることが増える
ことも一因となり肩が前に出て内側
を向いていたり、

そんな姿勢から肩や首がこったり、

肩が動かしづらくなったり、痛みが
出たり。


そんな時は背骨と呼吸を感じて、
正してみましょう♬


腰-背中ー胸の後ろー首の後ろ
ー後頭部ー脳天までを縦に長く
引き延ばすようにし、

(顎を軽く引いて、頭のてっぺん
を紐でゆっくり引っ張られている
ような感覚で=エロンゲーション
と似た感覚です。)

その背骨を縦に長く引き延ばした
感覚を維持しながら腰を反らしたり
せずに、腕ではなく肩だけを後ろへ
数回回してみましょう♬


そして、呼吸です。


鼻から息を吸い込んでお腹と
共に胸の広がりも同時に感じ、

(胸の上側だけが動いている
息の吸い方には注意です‼)

吐く息は、「は~~~~」と
ガラスを吐息で曇らせるような
吐き方で♬

(「ふぅーっ」と口を小さくすぼんで
吐く呼吸よりも上記をおススメ
します。)


頭のてっぺんから骨盤まで、

そして呼吸の仕方、

自分のからだを感じてみましょう‼


背骨と呼吸の意識、日頃から
大切に持っていたいところです♬


からだを良好に変化させること
に繋がりますから♬


さて、今日は全日本大学サッカー
選手権1回戦‼

母校の勝利を願わずにはいられ
ません‼

ワクワクしながら結果を待ちたい
と思います♬

11:00キックオフ‼


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬

















上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。