QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

運動が続かないのは意志が弱いから?

2015年06月20日

 Studio Life at 17:44 | Comments(0)
こんにちは♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/

体脂肪の話題は次回にさせて頂き
今日は「運動を続けること」につい
て考えてみましょう!

運動が続かないのは意志が弱いから?

気候が良くなってきて、最近夜に
ウォーキングされている方をよく
見かけるようになりました。22時
近くでも歩いている方がいらっし
ゃいます♬

良いことだなぁって思うと同時に
末永く続けて頂きたいなぁという
思いにもなります。

運動していたけどいつの間にか
続かなくなっていた、という経験
のある方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。

私も以前スポーツクラブ在職中
は入会される方もいらっしゃれば
辞めていく方もいらっしゃる通り
運動が続かない方を多く目に
してきましたから分かります。


そこで考えるのですが、

運動が続かないのは意志が弱い
から?

でしょうか。

そもそも分かってはいるけど
続かない、というのが人という
もの。

決して意志が弱いから続かない
ではないと思うんです。


本当に自分にとって価値ある
ことだと理解し、楽しさまでもを
掴んでいるとしたら

人は「忙しさ」を理由に続ける
ことを止めないのかもしれません。


じゃあ、価値があることだと理解
するとはどういうことか?

ずっと楽しいって思える運動って
何か?


という部分が大切だと思うんです。


そして、「続ける」の定義という
ことも。

週2回のウォーキングを3ヶ月
行っているのは続けていると
言えるでしょうが、2週間に1回
の運動を3ヶ月行っていること
も続けていると言えるんです
よね‼


体力や生活スタイルにも違いが
ある中で、誰と比べることなく
自分の無理のないスタイルで
良いと思うんです。


大切なことは自らが動きたくなる、
運動したい!って積極的な気持ち
が持続するようになることと、

続けることで得られる効果や成果
を体感できること。


「昔よりも今の方がからだが動くよ♬」

「若い頃よりも今の方が若々しく
見られるよ♬」

「大嫌いだった運動なのに、今では
楽しくてたまらない♬」


そんな先々の自分は健康的で
しょうし、ステキですよね♬


価値観は様々で、健康や運動、食事
に関する情報も氾濫している中で、

何が価値があって、どんな運動が
楽しく、末永くできるのか?

押し付けるのではなく、一緒になって
見つける作業をすることが運動指導者
の大切な素質のような気がします。


どうしても必要に迫られている方は
仕方ありませんが、短期間での大幅
集中ダイエットは効果的でしょうか?

どうしても疑問視してしまいます。

そのチャレンジが根本的なマインド
を変え、その後の良好な体調管理
と健康に大きく影響できたのであれ
ば素晴らしいですし、末永い心身共
の健康へのきっかけになったので
あればステキなことです♬

でも、その後が良好に続かなかった
ということであれば、実は末永い目で
見てからだを体調良く変化させ、
それが自己管理もできる食事の
仕方や運動の仕方、休養の摂り方
を学んでいった方が費用対効果から
しても良かったのかもしれません‼

からだづくり、健康づくりは一生もの
だと思うんです♬


指導者として関わる方々にも責任と
自覚が必要だと!


あるトレーナーの方はおしゃっています。


「流行」は「効果的か?」

「最新」は「本物か?」


と。



知識を備え、指導技術を駆使すること
ができ、相手側に立って、何が本当に
必要で、その方にとって価値のある
ことで楽しいことなのか?を一緒に
考える。

私が今備えている力を最大限発揮
して、そんな風にして運動を続けられる
手助けが一人でも多くの方にできたら
なぁ、、していきたい、とウォーキング
されている方々を見て考えてました。


やる気を継続に繋げられ、モチベーション
を保てるような関わりができるように
自身も向上が必要です‼

熱くなりまた長くなりました(笑)


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。